フロムソフトウェアの人気ロボットアクションゲームの最新作『アーマード・コア VI Fires of Rubicon』が発売されました。
早速やってみた海外ファンの反応です。
※ネタバレを含みます
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●comment
『Armored Core VI Fires of Rubicon』がSteamで配信開始だ。
●comment
早速10分ほどプレイしてみたけど箱出しで全く問題なく遊べてるのは良いね。
設定は最高で80~120fps。
●comment
かなり良いPCを使ってるけどチュートリアルだとfpsは120固定っぽい(最大で1440fps)
●comment
ひたすらいじくりまわすのが好きな開発者が作りあげたひたすらいじくりまわすゲームだな。
●comment
↑だから買ったようなものだ。
いじくるの好きだから。
●comment
地上だとスタミナ回復が早いことに気付くのにかなりかかった。
コントローラーの使い方がわからないままプレイしたから最初のボスにいいようにやられてしまった。
●comment
滅茶苦茶面白いんだけどヘリコプターが強すぎる。
●comment
今日は仕事が早いから数回試して無理だった。
ミサイルは数回もらえば把握できたけどマシンガンがうざすぎる。
配信者のプレイを見たらマシンガンをあまり撃ってなかったけど、なんでなのかわからなかった。
なんか凄く簡単に倒してて、まるでイージーモードみたいだった。
●comment
↑真下にいる時は攻撃されないぞ。
●comment
↑なるほど、それなのかも。
ブレードが大きなダメージを与えられるのは知ってたけどかなり離れてたから近づこうとしてもマシンガンでやられてしまってた。
●comment
ブレードを使え。
●comment
↑飛び回ってる相手にどうやって使うんだ?
●comment
↑遠くから狙撃して体勢を崩してからアサルトブーストで突っ込んで攻撃する。
●comment
↑距離を縮めようとするとすぐに離れていくんだよな。
中央に戻しても距離を縮めようとすると距離を取られる。
攻撃的なプレイをしようとしたり真下に潜り込もうとするといつもこうだ。
●comment
↑思ってる以上にアサルトブーストを多用できるぞ。
自分の場合はそれが鍵だった。
攻撃を当てたらスタッガーゲージが溜まっていくのはわかってたけど、アサルトブーストがどのくらいの頻度で使えるかは知らなかった。
このアドバイスは他のミッションでも有効だ。
アサルトブーストは常に使う。
●comment
ヘリコプターはコントローラーの使い方なんかを覚えるためのチュートリアルボスだからな。
かなり攻めていってアサルトブーストで近づいてブレードで攻撃する。
そして地上で体力を回復する(こっちの方が早く回復できるから)
その繰り返しだ。
●comment
Linuxマシンで設定を最大限にしても全くラグらずに遊べた。
まだ最初のヘリコプターを倒せてないけど。
●comment
↑ストーリー進行のための負け確定のイベントボスだと思ってた。
あるいは『SEKIRO』みたいに理論的には勝てるんだけど初回にはほぼ負けるくらい強い敵とか。
ミッション画面を見た時は衝撃だったな。
●comment
↑同じことを感じた!
かなり強かったけど10回目くらいに倒せた。
ブレードが鍵だな。
これは今後の進め方が厳しそうだ。
●comment
↑同じく4回目で倒せて今後が不安になった(笑)
●comment
↑今のところあのボス以外は簡単に感じるな。
これはボス戦が重要になるゲームなのかもしれない。
●comment
↑砂漠のボス戦以降は通常ミッションも難しくなったように思う。
集中し過ぎてから休憩しなきゃ駄目だ。
●comment
これは2026年まで遊べそうなゲームだ。
今年のゲームは凄いな。
●comment
フロムソフトウェアのゲームが箱出しでウルトラワイドモニタ対応してるのが嬉しいね。
5120x1440のモニタだと本当に素晴らしい。
トリプルモニタ(48:9)のセットアップでやってる画像も見た。
あとカスタマイズメニューでRGBバーを動かしてその場で色変更できるのも新鮮だった。
シングルプレイのゲームでアンロックせずにここまで遊べるのは凄いな。
結構年を取って批判的になってきたと思うんだけど、これと『バルダーズ・ゲート3』はゲームをとことん楽しんでた時代に引き戻してくれた。
●comment
フロムソフトウェアのゲームは結構やりこんできたけどヘリコプターが滅茶苦茶ムズい。
これは負け確定戦闘で何かを見落としてただけなんじゃないかとすら思えたぞ(笑)
●comment
新作が出ると聞いてACの1、2、3を遊んでみた。
楽しいは楽しいけどかなり癖が強かったな。
それに比べたら6は夢みたいに遊びやすかった。
ヘリコプターは難所だったけど4回目で倒した後はかなり楽しくなってきた。
●comment
マウスとキーボードだとどんな感じだろう?
コントローラーのカメラコントロールは好きじゃなくて。
●comment
↑最初のミッションをキーボードとマウスでやったけど全く問題なかった。
素晴らしいぞ。
●comment
キーボードとマウスで驚くほど上手く操作できる。
(『ダークソウル』、『エルデンリング』、『SEKIRO』はコントローラーでやってたからフロムソフトウェアが元々キーボード/マウス対応が上手いのかどうかは知らない)
オートロックは最初戸惑ったけど。
●comment
良い感じに対応してるよ。
スキャンだけマウスのボタンを変えたけど。
●comment
↑ショルダーガンをマウスのサイドボタンに配置したら銃火器を全部片手で撃てるようになったから更に楽になった。
スキャンは”Q”、回復は”E”にした。
●comment
↑試しにそれでやってみたら確かに楽だった。
●comment
滅茶苦茶楽しみにしてたゲームなのに2時間くらい遊んでたら停電になった。
●comment
面白い?
●comment
↑滅茶苦茶面白いぞ。
『アーマードコア』は今まで遊んだことがないのに何故か懐かしい感じがした。
なんかN64やPS2のゲームを思い出したな。
●comment
カスタマイズが最高に楽しい。
最初のボスはブレードを使ってればそんなに難しくない。
残りのボスはもう少しいろいろ工夫が必要になってくると良いな。
●comment
今のところ完璧。
●comment
今のところ全く問題ないな。
確かにみんなが言う通り最初のボスは強敵だった!
コントローラーの操作に慣れてなかったからしばらくワチャワチャ動き回ってたせいだと思う。
結局チェックすべきポイントがあるから乗り越えられたけどね。
●comment
楽しんでる?
●comment
↑初代からのファンだけど最高だ。
●comment
↑それは良かった!
特に問題はない?
●comment
↑今のところはね。
古いRTX2060を使ってるけど素晴らしく遊べてるよ。
滑らかでコントロールも申し分なし。
アーマードコアの反応も最高だ。
これぞフロムソフトウェアという感じだね。
武器を選んで、違う戦術を試せばもっと上手くやれるはず、と。
ネタバレはしないけどボスを倒すために色んな戦術を試したよ。
●comment
良い感じだ。
楽しめるとは思ってたけどこんなに面白いとは予想外だった。
●comment
『ダークソウル』とか難しいゲームは嵌れなかったけどロボゲーは遊びたいという人にとってはどんな感じだろう。
死にまくらずに気持ちよく暴れられたらそれでいいんだけど。
●comment
↑『ソウルシリーズ』みたいな難しさはないな。
ダブルマシンガン、ダブルランチャーみたいなシンプルな装備でも結構進める。
ミッションが短いわりに色んな修理キットが手に入るぞ。
●comment
いや、ボス戦はかなり手こずるぞ。
(現在最終章)
●comment
全作をプレイしてた方が良い?
ストーリー的に関連はない?
●comment
↑基本的には関係ないからいきなり『アーマードコア6』から始めても問題なし。
●comment
コールサインがレイブンであることとか細かい部分で関連はあるけど、別にストーリー進行上で重要というわけじゃないな。
海外でも最初のボスに苦戦しているようです。
ここを越えるとしばらくは楽になるんだが