
スウェーデンの児童作家アストリッド・リンドグレーンの書いた『長くつ下のピッピ』は北欧のみならず世界70か国以上で翻訳されているベストセラー作品です。
宮崎駿監督と高畑勲監督は1971年にこの作品をアニメ化しようと試み、宮崎駿監督は幾枚かのコンセプトアートを描きました。
両氏は実際にリンドグレーンさんとも会ってミーティングをしたのですが、最終的に許可を得る事は叶わず、幻の作品となってしまいました。
宮崎駿監督が描いた『長くつ下のピッピ』のコンセプトアートが海外のサイトで紹介されていました。
スポンサードリンク

|
|
実際の所、リンドグレーンがノーと言ったのは理解できるな。
ピッピはスカンジナビア半島だとスクリーンで見ない年はないって位に大人気だからね。
でも、このピッピはリンドグレーンのオリジナルバージョンに凄く近いと思うな。
日本版のピッピがどういう物になったのか興味はあるけど、その機会が無かったのを嬉しくも思う。
スカンジナビア人としては、これこそがピッピなんだ。

●AndyProtagonist
↑その通り。
でも、カートゥーン版のピッピは素晴らしいとは言えないんだよなあ…
ジブリは『長くつ下のピッピ』を作るべきだよ。
●captain-n2
>日本版のピッピがどういう物になったのか興味はあるけど、その機会が無かったのを嬉しくも思う。
君の意見は君の物さ。
100%間違ってたとしてもね。
宮崎駿の素晴らしい作品を見れば、彼がこの作品にも最高の魔法をかけてくれることは疑いの余地もないね。
スウェーデン版すら吹き飛ばす作品を作ってくれるはずだよ。
●urabutln
>スカンジナビア人としては、これこそがピッピなんだ。
スウェーデンの同士として、その気持ちはよくわかる。
それは強く言っておきたいね。
リンドグレーンが亡くなったのは自分が23歳の時で、それを知った時は泣いたよ。
●ERBlackwood
>スカンジナビア人としては、これこそがピッピなんだ。
自分はアメリカン・スカンジナビアンだけど、君の意見には同意する。
長くつ下のピッピと共に育ったんだ!
でも、スタジオジブリならこのキャラをうまく活かしてくれるとも思うけど。
このコンセプトアート凄く良いよ。キュートだ!
●Hilbert
ピッピが人気なのはスカンジナビア半島だけじゃないよ。
私はイタリアに住んでるんだけど、子供の頃はテレビ番組のピッピが大好きだったし、私の娘も同じ番組が大好きだよ!
70年代のピッピこそ私達の愛するものではあるけど、宮崎駿の描いたピッピも同じくらい可愛いと思うな。
個人的には、リンドグレーンが許可しなかったのは当時の日本のアニメは視覚的なクオリティが低かったからだと思う。
●VampirePajamaParty
自分も映画版のピッピは好きだ。
でも宮崎駿はアニメーションマスターだから。
ピッピをアニメ化するなら彼こそが完璧だ。
リンドグレーンが許可しなかったのはクレイジーだな。
もし彼がアニメ版を作っていたら、実写版はその地位を追われていたかもしれないぞ。
小説版の魔法のようなリアリズムを活かすことは実写版ではできなかったからね。
リンドグレーンにはピッピが宮崎駿の伝説/傑作の一作品となるチャンスを与えた欲しかったな。
彼女が許可しなかったのはモーリス・センダック(『かいじゅうたちのいるところ』の作家)が悲しくも『ホビットの冒険』のイラスト担当になれなかった事を思い出すよ。
●Jonas
>でも、カートゥーン版のピッピは素晴らしいとは言えないんだよなあ…
それは同意。
カートゥーン版は大量生産のガラクタだった。
カートゥーン版と比べるならジブリの方が良かっただろうな。
●JosellaPlayton
リンドグレーンがジブリ(宮崎駿)のドラフトをリジェクトしたのは、ピッピが可愛すぎたからじゃないかな。
ピッピは可愛いという意味じゃない、むしろ昔の(今もだけど)絵本の中の可愛い女の子に対する反作用なんだよ。
●ERBlackwood
↑多分君が正しいのかも。
スタジオジブリは何はともあれ可愛くするからね。
それでもこれが作られなかったのは残念だな。
スタジオジブリ作品なら何でも好きだから。
●UncleArkie
>スカンジナビア人としては、これこそがピッピなんだ。
自分も彼女と共に育ったから、君の言い分はよくわかる。
それでも、宮崎駿は正義だと言いたいね。
自分はアニメの大ファンって訳じゃないんだけど、彼の作品は間違いなしだ。
●Jon Rockle
これは良いね。
『天空の城のラピュタ』のドーラのデザインってここから来てるのかな。
●SHutsonBlount
↑ドーラの船に飾ってあった彼女の若いころの写真を見た事あるか?
そのまんまだぞ。
●stellastar42
自分は『未来少年コナン』が頭に浮かんだ。
ピッピは大きくなったら空賊になって、ドーラを名乗ったんだな。
●Death_By_SnuSnu
作られなかったジブリの名作としてこれを追加しようかな。
●8166UY
↑作られただろ。
『リトル・ニモ(NEMO/ニモ)』と言うタイトルだ。
PCに保存してるよ。
●VampirePajamaParty
↑ジブリは『夢の国のリトル・ニモ』のアニメを作ったチームに負けちゃったんだっけ?
●Death_By_SnuSnu
↑確かコラボだか共同製作だったんだけど、後になって作風が違いすぎたから辞退したんじゃなかったかな。
●Peter
当時の時代を忘れちゃいけないな。
1971年はナウシカが作られ、スタジオジブリが立ち上がる遥か前だ。
リンドグレーンにしてみればアジアから来た2人組が自分の本をアニメ化したいというのはインパクトに欠けてるし、単にビジネスとして必要だと思わなかったんじゃないかな。
残念ではあるけどね…
●Bookfisher
リンドグレーンは宝物をみすみす見逃しちゃったな。
●WhatGravitas
↑そうとも言えないんじゃないかな。
確かにこの絵はゴージャスだし、作られたら素晴らしい、美しい映画になったと思う。
でも、『長くつ下のピッピ』としてはどうだろうか?
宮崎駿は原作から内容を変える傾向があるからさ…
ちょっと違うんじゃないかと議論を生んだ可能性もあると思うな。
●sylph
なんで作られなかったんだ!?
(見たくて)心が張り裂けそうだよ。
●I'm here mostly for the chicks
↑同意。
こんなの馬鹿げてる。
●sylph
↑ピッピをアニメ化するなら、彼以上のアニメーターはいないよな?
●Calcifer
ジブリの『リトル・ニモ』が実現しなかった時ほど悲しくはならなかったけど、それでもがっかりだな。
とりあえずゴージャスなコンセプトアートは見る事が出来たけどね。
●Occula
子供の頃はピッピと同じようにそばかす赤毛のおてんばだったから、スラムのいじめっ子が私の事をピッピと呼んでたけど全然気にしてなかった。
このアートワークは最高に魅力的だし、もしアニメ化されてたら私の子供時代を全然別物に変えてただろう事は保証するよ。
●Octopussoup
ピッピの人気が消えて行ってしまったのは悲しいな。
自分が子供の頃はかなり話題になったんだけど。
宮崎駿なら素晴らしいものにしてくれたと思うね。
●ShadowStaarr
えー!これは作るべきでしょ!
●Cestrumnocturn1
『長くつ下のピッピ』の最初の作品は著作権が切れてるよね。
●richardrae1
これはリンドグレーン側のミスだよね。
確かに、オリジナルであるスカンジナビア版の映画/テレビ版『長くつ下のピッピ』は目茶苦茶楽しいし、子供の頃は原作の絵本も大好きだった。
でも、宮崎駿なら本当にマジカルでマーベラスな彼女を描いてくれたはずだよ。
宮崎駿監督ならカッレ・ブルムクヴィスト(名探偵カッレ君)もいけるはず。
アメリカじゃカッレ君がピッピほど有名じゃないのが残念なんだよね。
『ドラゴンタトゥーの女』ではリスベット・サランデルがミカエル・ブルムクヴィストの事をジョークでカッレ・ブルムクヴィストと呼んでいて、ミカエルはリスベットの事をピッピみたいだと思ってる下りがあるのに。
●woutervanvugt
宮崎駿とピッピって完璧にフィットしてると思う!
●Gordon Chin
これは今すぐ作る必要がある。
ピッピ大好き人間としてこれは見たかった。
何故宮崎駿監督の絵は鉛筆画でもこれ程までに魅力的なのか。
間違いなく未来少年コナンばりにアクションするピッピになっていたはず。
名探偵カッレ君も凄く面白いんだけど、あまり人気が無いんだよなあ。
![]() 長くつ下のピッピ [DVD] |
![]() リンドグレーン作品集 長くつ下のピッピ 3冊セット |
![]() もののけ姫 [Blu-ray] |
![]() ドラゴン・タトゥーの女 デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [Blu-ray] |
真珠とかケーキとか女の子の好きなものがたくさん出てる。