
今日も未登録っぽい宇宙人をゲットしたダンディ一行。
しかしそれが前代未聞の大騒動の幕開けだったとは、その時は知る由もないのだった。
予想外の展開となった第4話『死んでも死にきれない時もあるじゃんよ』を見た海外の反応です。
引用元:MyAnimeList.net
スポンサードリンク
|
|
●ボストン、マサチューセッツ州、アメリカ:女性:23歳
ゾンビ!!!
なんか今回は特にダグラス・アダムズ的だと思ったの私だけかな?
(訳注:ダグラス・アダムズはイギリスのSF小説家。代表作は『銀河ヒッチハイクガイド』:wikipedia:ダグラス・アダムズ)
●バイラム、ミシシッピー州、アメリカ:男性:20歳
続く…
次回=全く別の話
●アメリカ:男性:19歳
QTでゾンビを倒すダンディに笑った。
ロボットゾンビ><これは今まで見た事がなかったな。
ヘリのシーンはL4D(LEFT 4 DEAD)を思い出した。
保険会社には笑ったな。
変なエンディングだったけど、とにかく言いたいのはスペースダンディ+ゾンビ=最高!
●男性:18歳
今まで見てきたアニメの中でも最高に面白い部類に入るエピソードだったわ(笑)
みんながゾンビになれば宇宙は平和になるってのが良かったな。
●男性
イェーイ、ゾンビだ!
ラストのジョージ・A・ロメロが良かったな。
それからダンディが「ヘロー、ナース」という所は『アニマニマックス』ネタだと思う。
(訳注:アニマニマックスはアメリカのTVアニメ:wikipedia:アニマニマックス)
●男性:21歳
文字通り最高のアニメだった。
・保険金請求者を殺す保険会社
・ヨーグルト
・ナレーション
・プライバシー保護のために音声は変えているが、ゾンビ
いや、ほんとこのアニメはアメージングだ。
このアニメは真面目に受け取っちゃうと楽しめないな。
だからこそ、このアニメは上手く作られてるんだと思う。
●男性
ベストエピソード。
後半は天才的だった。
ちょっと『ショーン・オブ・ザ・デッド』のラストを思い出したな。
●アメリカ:男性
展開が遅かったし、今までと同じくらい楽しいってほどでもなかったけど良かったよ。
独特だったし、結構面白かった。
スペースダンディは今でも好きだね。
この話が続かないのはちょっと残念だけど。
>後半は天才的だった。
自分は前半が好きだな。
ダンディが生き残るためにゾンビと戦う話が見たかった。
●キーストーンヘイツ、フロリダ州、アメリカ:男性:21歳
良く出来たジョークが満載だったな。
ゾンビカップルのインタビューで”プライバシー保護のために音声を変えてあります”になってたのが好きだ。
●テキサス州、アメリカ:女性:22歳
このエピソード好きだわ。
”俺たちは腐ってるんじゃない、発酵してるんだ!”に笑った。
●不明
後半はほんと良かった。
前半は何かを見逃しちゃってるような気がしたんだよな。
病院でのゾンビとの戦いは凄く良い動きをしてたけど。
特にゾンビが色んな色だったのが良かった。
ラーメン回のワームホールとか1話目のラストみたいにしたらもっとクールだったかも。
最高に素晴らしいアニメって訳じゃないけど、凄く良く出来てるよね。
●シカゴ、イリノイ州、アメリカ:男性
このエピソード好きだわ。
ヨーグルトを食べるゾンビ?
ブービーズが好きなゾンビ?
自分の生命保険で暮らすゾンビ?
クソ、スペースダンディは全く失望させないな。
●不明
>ヘリのシーンはL4D(LEFT 4 DEAD)を思い出した。
”何でだか、私達は不思議とショッピングモールに惹かれるんです”
多分これは『デッド・ライジング』ネタだろうな。
●男性:21歳
↑いや、これは『Day of the LivingDead』ネタだろ。
『デッド・ライジング』はこれをベースにしてるんだ。
●男性:20歳
今回はゾンビ物のパロディであると同時に、社会に対する批評を面白おかしくスマートに描いてたな。
もし今後のエピソードもここ今回と前回位良く出来てるとしたら、このアニメには断然期待しちゃうな!
『カウボーイ・ビバップ』みたいな作品にならないことは間違いないだろうけど、それでも滅茶苦茶楽しい作品だよ!
●ニューヨーク州、アメリカ:男性:15歳
このアニメでここまで楽しかったのは初めてだな。
ジョージ・A・ロメロに笑った。
●テネシー州、アメリカ:男性:16歳
ダンディがQTを武器に使った所が最高だったな。
それから今回はナレーションが良かった。
彼までゾンビ喋りになるし。
●カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
ワオ、病院でゾンビのアウトブレイクが起きた後でダンディにミャウ、QTまでゾンビになるなんて。
後半はダンディがゾンビライフを送ってる所が面白かったな。
ヨーグルト食べて、生肉食べて、エイリアンをハントして、モールに向かうゾンビとか何もかもが面白すぎた。
●ニューサウスウェールズ州、オーストラリア:男性
ナースは美人だったけど、散華礼弥のようなゾンビにはならなかったか。
●スコットランド、イギリス:男性:23歳
BBCが1964年に作った傑作『The Great War』以来の最高なドキュメンタリーだったな。
凄く有益だったし、良く出来ていた。
●不明
もちろん監督はジョージ・A・ロメロだよな。
前半は典型的なゾンビ映画で、後半はそこから何が起こるかを描いてたな。
最高だ。
●女性
ベストエピソード。
みんなの表情が良かった。
特にミャウの表情が好き。
しかもラストにはナレーションまでゾンビになっちゃうし。
●ドイツ:男性:32歳
かなり面白かったな。
単発エピソードなのが良いね。
●男性
かなり最高なエピソードだったわ。
後半はなんかテレビドラマの『アレステッド・ディベロプメント(wikipedia)』を見てるみたいだった。
ナレーションが素晴らしかったし、ギャグも何もかもが素晴らしかった。
(後半は)
●フランス:女性:16歳
これは美しい人生の教訓が描かれてたね。
いや、死人生?
凄く良いエピソードだったと思うな。
●カナダ:男性:19歳
これでダンディとその仲間達が死ぬのは2回目か。
また何の説明もなくカムバックするんだろうな(笑)
このアニメ好きだわ。
●ロッテルダム、オランダ:男性:20歳
ゾンビになるのも悪くなさそうだな。
●ギリシャ:男性:20歳
ゾンビがゾンビ映画を見るのって日常系を見るような感じなのかな。
まさに投げっぱなしジャーマンスープレックスな落ち。
だがそれが良い。
自分もこのアニメはちょっと『銀河ヒッチハイクガイド』的な匂いを感じる。
次回はちょっと良い話になりそうな予感。
どんどん盛り返してる