
海外のDIYなサイトで玉子焼きの作り方が紹介されていました。
子供の頃にロサンジェルスのリトル・トーキョーにある回転寿司屋で玉子焼きを見た作者がレシピを調べ、作ってみたそうです。
レシピはLサイズの卵4個に、砂糖を1匙、味醂をティースプーン1杯、醤油をティースプーン半杯、塩をお好みで、となっています。
インターネットでは魚を使った出汁を入れるというレシピが多かったが、手順をシンプルにするため、ベジタリアンであるために出汁は省いた、との事。
作り方は日本と同じで、玉子焼き用のフライパンは地元近くにある日本食品のスーパーマーケット『マルカイ』で購入したそうです。
※レシピ部分に関しては抄訳
引用元:Easy-Tamagoyaki-egg-sushi
スポンサードリンク
■1.玉子焼き用のフライパン

■2.材料

■3.材料を混ぜる。この時泡立て過ぎないように気をつける

■4.フライパンを中火で温める。油は側面にもしっかり引く

■5.静かに焼ける音が立つように火力に気をつける

■6.ヘリが焼けてきたらひっくり返す。アニメのキャラがよくやるようにフライパンのハンドルをとんとん叩いてフライパンから離れやすいようにする。

■7.巻いていって

■8.盛り付け。ちょっと焼きすぎたけど中は綺麗な黄色だった

↓このレシピに対する反応
●jワーク1
いいレシピだけど、ちょっと火力が強すぎるんじゃないかな。
あるいは巻く前に火を通しすぎてるか。
卵が、茶色くはなってないけど均一な明るい黄色でもないから…
●ggイナル
美味しかった。レシピをありがとう…上手く作れていい食事になったよ。
●イッカルボブ
超絶美味しかった!
道具が無かったからフライパンで代用したんだけど、それが上手くいったよ。
是非スイートチリソースを一緒に入れてみてくれ。
凄く美味しくなるよ。
ありがとう!
●ウスマン
宗教上の理由でアルコールは摂取できないから味醂は一度も使った事がないんだよね。
ようやくアルコール抜きで作る方法を考え出したから、試してみるのが待ちきれないよ。
●アルカスワ
↑頼む、シェアさせてくれ。
おそらく私と君は同じ船に乗る同士だろうし(多少なりとも)、そういった話を聞くのが大好きなんだ。
●スクーチマロー
私の寿司レシピのページにリンクさせてもらった。
私よりも上手く作ってるね。

●ディジータイヤード(作者)
↑クール!そっちのも上手だよ!
ちゃんと寿司スタイルに則ってワサビを使ってるのがいいね!
●スクーチマロー
↑サンクス!見た目は悪いけど美味しかったよ。
ボーイフレンドは普段卵を避けてるんだけど、これは気に入ってくれた。
●シャバキ
これは凄い。
試してみたくなったよ。
●サイドウェイズ
美味しかった。
これが自分の作った奴。
酒の替わりに調理用の白ワインを使って、砂糖は入れなかった。
そして自分の庭で育ててるレタスとラディッシュを添えてみた。

●ディジータイヤード(作者)
凄くクール!
●ハルメ
うは、凄くキュートな盛り付けだね!
●ウォーカーペディア
待った、君はベジタリアンだから魚を使った出汁を使っていないという事だが、動物の杯(卵)はいいのか?(笑)
●ディジータイヤード(作者)
↑うん、矛盾してる事はわかってる。
でも、このアイディアをくれた友人(凄く厳格なヴィーガン)は、ベジタリアンなら卵は大丈夫だと言っていた。
(無性卵である限り)
実際はどうか分からないけど、使った卵は無性卵だと信じてるよ。
(訳注:ヴィーガン(純菜食主義者)は肉も魚も卵も蜂蜜も食べない。通常のベジタリアンの卵に対する扱いは、食べてよい・無性卵のみ食べてよい・食べてはいけない等、幾つかの解釈がある)
ヴィーガン(ヴィーガニズム):wikipedia
ベジタリアン(ベジタリアニズム):wikipedia
●キツケン
産む時に動物たちが傷ついてる訳じゃないから、大抵のベジタリアンはその卵が受精卵かどうかは気にしてないよ。
●ウメコ
これは良い内容だけど、私の作り方はちょっと違うかな。
最初にもっと薄く作って、巻いたら更に層を足してまた巻いて、それを繰り返すの。
あなたのは内側の部分が少し長いように見えるね。
●ミス・ワールド
家に帰ったときに作ってみた!
レシピをシェアしてくれてありがとう!
●セイフィップ
オーケィ、見た目は完璧って訳じゃあない(小さいフライパンしか持ってないんだ)。
でも味は本当に、本当に美味しかったよ!

●コンテナー・ガーデナー
サンキュー。
玉子焼きの作り方、ずっと探してたんだ。
●オリビア94オースティン
オーマイゴッド、作ってみたんだけど凄く良かった。
ここ最近じゃ一番の出来だよ。
ここでチュートリアルを見るまで、どうやって作るのかも知らなかったのに。
この写真は作ってから3秒後に撮った奴だよ。

●ディジータイヤード(作者)
↑最高!
作ってくれて嬉しいよ。
●ジュリアヌル
これを食べるのはハワイにあるzippysというレストランでワンタンメンを注文した時だけだな。
凄く薄い層になってて…素敵な付け合せだよ。
●ウェストfw
↑それって見て判るような層になってる?
それともぱっと見分厚い一塊の卵に見える?
レストランではその二通りの種類の玉子焼きを見た事があるんだ。
それぞれにスキルが必要な事は判るんだけど…
●ジュリアヌル
↑そのレストランには巨大なグリルと寿司の修行を積んだシェフがいるから、何か複雑な事をしているのは確かだね。
●シェフボーイ6382
ナイスジョブ。
でも、日本人ならその茶色い玉子には顔をしかめるかもね。
●ディジータイヤード(作者)
↑まあね。
でも、これはランチとして手早く簡単に作ったものだから。
なんなら外側のこげた層を取ればいいんだし。
●シェフボーイ6382
↑でも焦げた味は残るんじゃあ…
●ザ・RIAA
これってよい部分を取り去ったオムレツなんじゃ…
寿司に使ってのみ良さが出るんじゃないかな…
●ビッグホワイトベアー18
↑補足。これは酒を使ったスイートなオムレツだよ。
自分としてはもう少し焦げてないほうが好みかな。
オムレツみたいに中に何か入れてみたらどうだろう?
●ディジータイヤード(作者)
↑多分以前に私が投稿した、卵が入った美味しいバターケーキである”お好み焼き”がオムレツに近いと思う。
私が始めてつくったのは上手く行かなかったけど。
玉子焼きは甘い派、しょっぱい派、出汁を入れる派、入れない派といった味に対する派閥以外にも、作る際に手前から巻くか、奥から巻くか、巻く前の部分を軽くかき混ぜるかかき混ぜないか、白身の部分を若干残すか残さないかといった、調理方法も家によって違いがあるような。
個人的には玉子焼きはしょっぱい派、海苔を入れたのが好きだったり。
しかし、1人暮らしをすると玉子焼きを食べる状況は居酒屋で出し巻き玉子を注文する時くらいだ…
|
|
■1.玉子焼き用のフライパン

■2.材料

■3.材料を混ぜる。この時泡立て過ぎないように気をつける

■4.フライパンを中火で温める。油は側面にもしっかり引く

■5.静かに焼ける音が立つように火力に気をつける

■6.ヘリが焼けてきたらひっくり返す。アニメのキャラがよくやるようにフライパンのハンドルをとんとん叩いてフライパンから離れやすいようにする。

■7.巻いていって

■8.盛り付け。ちょっと焼きすぎたけど中は綺麗な黄色だった

↓このレシピに対する反応
●jワーク1
いいレシピだけど、ちょっと火力が強すぎるんじゃないかな。
あるいは巻く前に火を通しすぎてるか。
卵が、茶色くはなってないけど均一な明るい黄色でもないから…
●ggイナル
美味しかった。レシピをありがとう…上手く作れていい食事になったよ。
●イッカルボブ
超絶美味しかった!
道具が無かったからフライパンで代用したんだけど、それが上手くいったよ。
是非スイートチリソースを一緒に入れてみてくれ。
凄く美味しくなるよ。
ありがとう!
●ウスマン
宗教上の理由でアルコールは摂取できないから味醂は一度も使った事がないんだよね。
ようやくアルコール抜きで作る方法を考え出したから、試してみるのが待ちきれないよ。
●アルカスワ
↑頼む、シェアさせてくれ。
おそらく私と君は同じ船に乗る同士だろうし(多少なりとも)、そういった話を聞くのが大好きなんだ。
●スクーチマロー
私の寿司レシピのページにリンクさせてもらった。
私よりも上手く作ってるね。

●ディジータイヤード(作者)
↑クール!そっちのも上手だよ!
ちゃんと寿司スタイルに則ってワサビを使ってるのがいいね!
●スクーチマロー
↑サンクス!見た目は悪いけど美味しかったよ。
ボーイフレンドは普段卵を避けてるんだけど、これは気に入ってくれた。
●シャバキ
これは凄い。
試してみたくなったよ。
●サイドウェイズ
美味しかった。
これが自分の作った奴。
酒の替わりに調理用の白ワインを使って、砂糖は入れなかった。
そして自分の庭で育ててるレタスとラディッシュを添えてみた。

●ディジータイヤード(作者)
凄くクール!
●ハルメ
うは、凄くキュートな盛り付けだね!
●ウォーカーペディア
待った、君はベジタリアンだから魚を使った出汁を使っていないという事だが、動物の杯(卵)はいいのか?(笑)
●ディジータイヤード(作者)
↑うん、矛盾してる事はわかってる。
でも、このアイディアをくれた友人(凄く厳格なヴィーガン)は、ベジタリアンなら卵は大丈夫だと言っていた。
(無性卵である限り)
実際はどうか分からないけど、使った卵は無性卵だと信じてるよ。
(訳注:ヴィーガン(純菜食主義者)は肉も魚も卵も蜂蜜も食べない。通常のベジタリアンの卵に対する扱いは、食べてよい・無性卵のみ食べてよい・食べてはいけない等、幾つかの解釈がある)
ヴィーガン(ヴィーガニズム):wikipedia
ベジタリアン(ベジタリアニズム):wikipedia
●キツケン
産む時に動物たちが傷ついてる訳じゃないから、大抵のベジタリアンはその卵が受精卵かどうかは気にしてないよ。
●ウメコ
これは良い内容だけど、私の作り方はちょっと違うかな。
最初にもっと薄く作って、巻いたら更に層を足してまた巻いて、それを繰り返すの。
あなたのは内側の部分が少し長いように見えるね。
●ミス・ワールド
家に帰ったときに作ってみた!
レシピをシェアしてくれてありがとう!
●セイフィップ
オーケィ、見た目は完璧って訳じゃあない(小さいフライパンしか持ってないんだ)。
でも味は本当に、本当に美味しかったよ!

●コンテナー・ガーデナー
サンキュー。
玉子焼きの作り方、ずっと探してたんだ。
●オリビア94オースティン
オーマイゴッド、作ってみたんだけど凄く良かった。
ここ最近じゃ一番の出来だよ。
ここでチュートリアルを見るまで、どうやって作るのかも知らなかったのに。
この写真は作ってから3秒後に撮った奴だよ。

●ディジータイヤード(作者)
↑最高!
作ってくれて嬉しいよ。
●ジュリアヌル
これを食べるのはハワイにあるzippysというレストランでワンタンメンを注文した時だけだな。
凄く薄い層になってて…素敵な付け合せだよ。
●ウェストfw
↑それって見て判るような層になってる?
それともぱっと見分厚い一塊の卵に見える?
レストランではその二通りの種類の玉子焼きを見た事があるんだ。
それぞれにスキルが必要な事は判るんだけど…
●ジュリアヌル
↑そのレストランには巨大なグリルと寿司の修行を積んだシェフがいるから、何か複雑な事をしているのは確かだね。
●シェフボーイ6382
ナイスジョブ。
でも、日本人ならその茶色い玉子には顔をしかめるかもね。
●ディジータイヤード(作者)
↑まあね。
でも、これはランチとして手早く簡単に作ったものだから。
なんなら外側のこげた層を取ればいいんだし。
●シェフボーイ6382
↑でも焦げた味は残るんじゃあ…
●ザ・RIAA
これってよい部分を取り去ったオムレツなんじゃ…
寿司に使ってのみ良さが出るんじゃないかな…
●ビッグホワイトベアー18
↑補足。これは酒を使ったスイートなオムレツだよ。
自分としてはもう少し焦げてないほうが好みかな。
オムレツみたいに中に何か入れてみたらどうだろう?
●ディジータイヤード(作者)
↑多分以前に私が投稿した、卵が入った美味しいバターケーキである”お好み焼き”がオムレツに近いと思う。
私が始めてつくったのは上手く行かなかったけど。
玉子焼きは甘い派、しょっぱい派、出汁を入れる派、入れない派といった味に対する派閥以外にも、作る際に手前から巻くか、奥から巻くか、巻く前の部分を軽くかき混ぜるかかき混ぜないか、白身の部分を若干残すか残さないかといった、調理方法も家によって違いがあるような。
個人的には玉子焼きはしょっぱい派、海苔を入れたのが好きだったり。
しかし、1人暮らしをすると玉子焼きを食べる状況は居酒屋で出し巻き玉子を注文する時くらいだ…
![]() 南部鉄 玉子焼 24-017 | ![]() 厚焼き玉子焼き | ![]() 【訳ありたまご40個】たまごの殻色にムラがあったり、突起やざらつきのあるたまご | ![]() 自慢したくなる卵の料理 (講談社のお料理BOOK) |