
アニメのオープニングは比較的お決まりの構図が多いものですが、吹っ切れた顔で空を見上げるシーン多くね?という事でそんな似たシーンを集めたコンピレーション動画がありました。
回転シーンを集めた動画もあります。
Every anime opening has....I look towards the sky with renewed confidence
↓この動画につけられたコメント
スポンサードリンク
●カナダ
何故なら太陽が彼らを見つめ続けているからさ。
●アメリカ
天体観測マニアみたいだ。
●アメリカ
自分がそうするのは凄く眩しい時だけだな。
●アメリカ
離れそうになった2人がお互い手を伸ばしあって何度か失敗した後に手を掴みあうとか。
●アメリカ
何年か前からそこが気になってたんだ…
証拠を示してくれてサンキュー!
●スペイン
日本のカートゥーンは他の国のカートゥーンを合わせたのよりも多くスピンして太陽を見上げてるよな。
●フィリピン
純情ロマンチカを忘れてるね。
それと、3:27のはカタロニア語?
私は子どもの頃カタロニア語版のスラムダンクを見てたんだ。
好きだったな!
●アメリカ
1:48でハルヒが箒に変身したぞ。
●ロシア
俺が気付いたのは、アニメのオープニングに傘が凄くたくさん出る事だな。
●アメリカ
笑った。
オープニングの他のお約束と言えば走るのと戦うのだよな。
そっちの動画も作ってくれ。
●アメリカ(動画主)
↑ヤ、走るのは既に考えてる所だ。
●アメリカ
アニメのオープニングって変だなと思ってる所だ。
自分がオープニングで楽しみなのは良い音楽と良いアニメーションだけだな。
●アメリカ
I look towards the sky because you are there.
空を見上げる君がいるから(ワイルドアームズ4のOP)
WILD ARMS 4 the 4th Detonator
●アメリカ
ほとんどの場合特に何もしようとしてないのが良いんだよな。
●アメリカ
まだまだたくさんあるよね…
それを追加する可能性はあるかな。
●ポーランド
何だってそんなに太陽を凝視してるんだ?
アニメキャラは失明に対する抵抗力が高いのか?
●アメリカ
↑ヘイ!!
太陽ってのは全くメチャクチャ大事だからな。
●ペルー
ミサカは芝生の上で太陽を見上げるのを楽しんでいるとミサカは言います。
●ポーランド
”風”と”空”という言葉が出てくるたびにビールを一杯飲むドリンクゲームをするべき。
●不明
自分が空を見上げるのは憂鬱な時なんだよなあ。
●アメリカ
アニメのキャラにとって何かアメージングなものが空にいるに違いないんだ。
天上の誰か(神様)が自分を見てる、的な。
●アメリカ
アニメのOP、髪がたなびき過ぎじゃね?
とか
アニメのOP、空に手を伸ばし過ぎじゃね?
も作るべき。
●
↑イエス。
それは必要だ。
●アメリカ
待て、待て、待て。
ボンバーマンのアニメだと?
アニメのOPってスピンし過ぎじゃね?
Every Anime Opening has spinning.
↓この動画につけられたコメント
●スウェーデン
目が回ってきた。
●イギリス
オーマイゴッド、何で自分はこれに気付かなかったんだ?
●オーストラリア
ガンスリンガー・ガール2のOPで回ってるシーンは無しか。
●アメリカ
キャラクターやキャラクターの動きの違いを見せる良い方法なんだろうな。
これは視聴者に2Dでフラットなキャラを3D的に見せる分かりやすい方法なんだと思う。
こうする事でキャラがもっとリアルになるからね。
カメラのパンやアングルも見せてるわけだけど、これはもう分かってるか。
●アメリカ
本当の事だな。
●アメリカ
エルフェンリートは無しか。
●カタール
「けいおん!」は?
第2期のOPにはメインキャラが凄い勢いで回転してるシーンがあるんだが。
●フィリピン
半分くらいのアニメのタイトルが分かった自分自身に感心してる。
●不明
残念ながら自分は1~2個を除いて全部わかったぞ。
●ドイツ
正直今の今まで気付かなかった。
●不明
オーイェー、何故なんだ?といつも思ってたんだ。
●アメリカ
何故ならスピンは楽しいから!
●カナダ
皮肉なことにベイブレードは無いんだな。
●トーゴ
あらゆるアニメOPの中で『サムライ・チャンプルー』こそが最高だ。
●イギリス
スピニング、そして何処へともなく走っていくのも忘れちゃいけない。
●アメリカ
ハハ、作画とアニメーションの違いが面白いな。
●アメリカ
『Sola』でもスピンしてたな。
●アメリカ
これを見て酔う人が出そうだ。
●アメリカ
ハハ、この回転って見た目は凄いけど、それ以外にやる理由が全く分からないよな。
●アメリカ
OPの走るシーンを集めたビデオも作るべき。
Every Anime Opening has Running
●カナダ
回転するシーンを入れるのは、立体的に見せる方法なんだろうね。
●アメリカ
凄く面白かった。
●スウェーデン
ワオ、どうやら自分はまだまだアニメを見てなかったみたいだ。
知らない物ばかりだ。
●アメリカ
回転するOPばかりじゃないぞ。
ストロベリー・パニックとかな。
●アルゼンチン
ベイブレードを忘れてるぞ。
回転する物体についてのアニメじゃないか。
●アメリカ
回転すれば全てが良くなる!
●アメリカ
『ガングレイヴ』のOPは回転してなかったような…
●スウェーデン
『クロノクルセイド』のOPもスピンフリーだったんじゃないかな。
●アメリカ
回転とは良い目の付け所だ。
ところで『イニシャルD』はどうしたんだ。
みんなスピンしてたはずだが。
●アメリカ
Lのキックのシーンに笑った。
●イギリス
OPの監督はこんな感じで言ってるんじゃないかな。
「OK、回転をさせないのならなにをする?空でも飛ばすか?」
●フィンランド
回転を見てたら酔ってきた。
●スウェーデン
ようやく日本のアニメと西洋のカートゥーンを分けるものが見つかったみたいだな。
それはスピンだ!
こうして見ると一口に回転と言っても色々あるようで。
普通に描くだけでも難しいのに少しずつ視点を変えて描くのは凄いとしか言いようがありません。
逆に空を見上げるシーンも、走るシーンも、スピンするシーンも踊るシーンもないOPってあるのだろうか…
おまけ:
√Bestmadsofalltime ▪ →→→↓→→→← アニメMAD
|
|
●カナダ
何故なら太陽が彼らを見つめ続けているからさ。
●アメリカ
天体観測マニアみたいだ。
●アメリカ
自分がそうするのは凄く眩しい時だけだな。
●アメリカ
離れそうになった2人がお互い手を伸ばしあって何度か失敗した後に手を掴みあうとか。
●アメリカ
何年か前からそこが気になってたんだ…
証拠を示してくれてサンキュー!
●スペイン
日本のカートゥーンは他の国のカートゥーンを合わせたのよりも多くスピンして太陽を見上げてるよな。
●フィリピン
純情ロマンチカを忘れてるね。
それと、3:27のはカタロニア語?
私は子どもの頃カタロニア語版のスラムダンクを見てたんだ。
好きだったな!
●アメリカ
1:48でハルヒが箒に変身したぞ。
●ロシア
俺が気付いたのは、アニメのオープニングに傘が凄くたくさん出る事だな。
●アメリカ
笑った。
オープニングの他のお約束と言えば走るのと戦うのだよな。
そっちの動画も作ってくれ。
●アメリカ(動画主)
↑ヤ、走るのは既に考えてる所だ。
●アメリカ
アニメのオープニングって変だなと思ってる所だ。
自分がオープニングで楽しみなのは良い音楽と良いアニメーションだけだな。
●アメリカ
I look towards the sky because you are there.
空を見上げる君がいるから(ワイルドアームズ4のOP)
WILD ARMS 4 the 4th Detonator
●アメリカ
ほとんどの場合特に何もしようとしてないのが良いんだよな。
●アメリカ
まだまだたくさんあるよね…
それを追加する可能性はあるかな。
●ポーランド
何だってそんなに太陽を凝視してるんだ?
アニメキャラは失明に対する抵抗力が高いのか?
●アメリカ
↑ヘイ!!
太陽ってのは全くメチャクチャ大事だからな。
●ペルー
ミサカは芝生の上で太陽を見上げるのを楽しんでいるとミサカは言います。
●ポーランド
”風”と”空”という言葉が出てくるたびにビールを一杯飲むドリンクゲームをするべき。
●不明
自分が空を見上げるのは憂鬱な時なんだよなあ。
●アメリカ
アニメのキャラにとって何かアメージングなものが空にいるに違いないんだ。
天上の誰か(神様)が自分を見てる、的な。
●アメリカ
アニメのOP、髪がたなびき過ぎじゃね?
とか
アニメのOP、空に手を伸ばし過ぎじゃね?
も作るべき。
●
↑イエス。
それは必要だ。
●アメリカ
待て、待て、待て。
ボンバーマンのアニメだと?
アニメのOPってスピンし過ぎじゃね?
Every Anime Opening has spinning.
↓この動画につけられたコメント
●スウェーデン
目が回ってきた。
●イギリス
オーマイゴッド、何で自分はこれに気付かなかったんだ?
●オーストラリア
ガンスリンガー・ガール2のOPで回ってるシーンは無しか。
●アメリカ
キャラクターやキャラクターの動きの違いを見せる良い方法なんだろうな。
これは視聴者に2Dでフラットなキャラを3D的に見せる分かりやすい方法なんだと思う。
こうする事でキャラがもっとリアルになるからね。
カメラのパンやアングルも見せてるわけだけど、これはもう分かってるか。
●アメリカ
本当の事だな。
●アメリカ
エルフェンリートは無しか。
●カタール
「けいおん!」は?
第2期のOPにはメインキャラが凄い勢いで回転してるシーンがあるんだが。
●フィリピン
半分くらいのアニメのタイトルが分かった自分自身に感心してる。
●不明
残念ながら自分は1~2個を除いて全部わかったぞ。
●ドイツ
正直今の今まで気付かなかった。
●不明
オーイェー、何故なんだ?といつも思ってたんだ。
●アメリカ
何故ならスピンは楽しいから!
●カナダ
皮肉なことにベイブレードは無いんだな。
●トーゴ
あらゆるアニメOPの中で『サムライ・チャンプルー』こそが最高だ。
●イギリス
スピニング、そして何処へともなく走っていくのも忘れちゃいけない。
●アメリカ
ハハ、作画とアニメーションの違いが面白いな。
●アメリカ
『Sola』でもスピンしてたな。
●アメリカ
これを見て酔う人が出そうだ。
●アメリカ
ハハ、この回転って見た目は凄いけど、それ以外にやる理由が全く分からないよな。
●アメリカ
OPの走るシーンを集めたビデオも作るべき。
Every Anime Opening has Running
●カナダ
回転するシーンを入れるのは、立体的に見せる方法なんだろうね。
●アメリカ
凄く面白かった。
●スウェーデン
ワオ、どうやら自分はまだまだアニメを見てなかったみたいだ。
知らない物ばかりだ。
●アメリカ
回転するOPばかりじゃないぞ。
ストロベリー・パニックとかな。
●アルゼンチン
ベイブレードを忘れてるぞ。
回転する物体についてのアニメじゃないか。
●アメリカ
回転すれば全てが良くなる!
●アメリカ
『ガングレイヴ』のOPは回転してなかったような…
●スウェーデン
『クロノクルセイド』のOPもスピンフリーだったんじゃないかな。
●アメリカ
回転とは良い目の付け所だ。
ところで『イニシャルD』はどうしたんだ。
みんなスピンしてたはずだが。
●アメリカ
Lのキックのシーンに笑った。
●イギリス
OPの監督はこんな感じで言ってるんじゃないかな。
「OK、回転をさせないのならなにをする?空でも飛ばすか?」
●フィンランド
回転を見てたら酔ってきた。
●スウェーデン
ようやく日本のアニメと西洋のカートゥーンを分けるものが見つかったみたいだな。
それはスピンだ!
こうして見ると一口に回転と言っても色々あるようで。
普通に描くだけでも難しいのに少しずつ視点を変えて描くのは凄いとしか言いようがありません。
逆に空を見上げるシーンも、走るシーンも、スピンするシーンも踊るシーンもないOPってあるのだろうか…
おまけ:
√Bestmadsofalltime ▪ →→→↓→→→← アニメMAD
![]() 科学忍者隊ガッチャマン ソングコレクション | ![]() 堀江美都子TV主題歌大全集 [DVD] |
![]() 水木一郎TV主題歌大全集 [DVD] | ![]() 戦姫絶唱シンフォギアG キャラクターソング4 |