cities-tokyo-horizontal-gallery



先日、英エコノミスト誌の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニットが世界の主要131都市の中で最も生活費の高い・安い都市ランキングを発表しました。

食事、飲料、衣服、日用品、家賃、交通費、公共料金、私立学校の学費、娯楽など160の製品やサービスなどから400種類以上の価格を元に算出したとの事。

そして通貨高、物価上昇率、生活費等からシンガポールがトップという結果になりました。
資源が少なく、水やエネルギーを他国に依存しているシンガポールの公共交通機関の運賃はニューヨークの3倍とのこと。
昨年トップだった東京は6位に後退しました。
(チューリッヒ、シドニー、カラカス、ジュネーブ、メルボルンと同率6位)

生活費の高い国、安い国ランキングの結果は以下の通り

生活費の高い国

1.シンガポール(シンガポール)

2.パリ(フランス)

3.オスロ(ノルウェー)

4.チューリッヒ(スイス)

5.シドニー(オーストラリア)

6.カラカス(ベネズエラ)

6.ジュネーヴ(スイス)

6.メルボルン(オーストラリア)

6.東京(日本)

7.コペンハーゲン(デンマーク)


生活費の安い国

122.リヤド(サウジアラビア)

123.ジェッダ(サウジアラビア)

124.パナマ市(パナマ)

124.ブカレスト(ルーマニア)

126.アルジェ(アルジェリア)

127.ダマスカス(シリア)

127.カトマンズ(ネパール)

129.ニューデリー(インド)

130.カラチ(パキスタン)

131.ムンバイ(インド)





スポンサードリンク



●Cadiz
東京を訪れた時は絶対にシンガポールよりも高いと思ったんだけど、これは生活する場合だから多分そこが違うんだろうな。
生活費の安い都市としてジェッダとリヤドが入ってるところを見るに、前提条件が間違ってる気がする。
サウジアラビアで西洋人が暮らす場合、非常に値段の張る、保護された環境で生活するように法律で定められてるんだ。
アジア系外国人やサウジアラビア人の場合状況は違ってくるんだろうけど。

●sherri56
生活費の安い国には行きたくないな。
ましてや住むなんてまっぴらだ。

●TC
↑東京は?

●Crinklecut
↑東京は”生活費の高い都市”だろ。

●TC
↑ああ、言いたかったのはそういう事じゃないんだ。
東京はこのリストの中でかなり魅力的な都市なんじゃないかって事。

●James Lim
シンガポールは車の所有数を減らすために車に高い税率をかけてるから、ほとんどのシンガポール人は車を運転しないんだよね。
でも公共交通機関の運賃は比較的手ごろだよ。
地下鉄で東の端から西の端まで行っても(1時間くらいの小旅行になる)運賃はアメリカドルで2ドル以下だから。

●Llort
↑みんなが自転車に乗っているアムステルダムの方が最高なんじゃないかな。
アムステルダムは車道の横に自転車専用路があるんだけど、ちゃんと区切られてるから車に当たる心配もないんだ。
最高だよ。

●Margaret
>地下鉄で東の端から西の端まで行っても(1時間くらいの小旅行になる)運賃はアメリカドルで2ドル以下だから。
(アリゾナ州の)フェニックスだとバスで10ブロック程移動しただけで5ドルだよ。

●khan kia
>地下鉄で東の端から西の端まで行っても(1時間くらいの小旅行になる)運賃はアメリカドルで2ドル以下だから。
月、あるいは週の定期は幾らくらいなんだろう。

●Sunflower
ニューヨークは橋やトンネルの使用料が安くないのに、それでもみんな車に乗り続けてるよ!

●The Celestial Teapot
↑シンガポールだとガソリン代が1ガロン(約3.8リットル)で6.29米ドル(約650円)だよ。
(リッター約171円)

●mferrero
この記事によると、”(東京の)食パン1斤の平均価格は7.12ドル(約735円)で、パリの8.44ドル(約872円)に次いで高い”とか。
ちょっと待て…自分はパリに住んでいて、近くのEric Kayser'sで食パンを1斤買ってるんだが1.95ユーロだぞ。
両替レートを加味しても1.38ドル(約142円)で、この記事で言及している8.44ドルとは近くですらないんだが。

●r212
↑つまり、連中はケーキを食べてるって事だ。

●Juan
>ちょっと待て…自分はパリに住んでいて、近くのEric Kayser'sで食パンを1斤買ってるんだが1.95ユーロだぞ。
自分も同じことが不思議だった。
パリには住んでないけど、行った事はあって、彼らの文化はパンを中心に広がっているからそこまで高くなる事は考えにくいんだよな。
高価なパンの事を書いてるのかな?
アメリカには滅茶苦茶高いパンとか売ってるからね…

●Margaret
アリゾナ州フェニックスだとパンによっては1斤5.29ドル(約546円)するのがあるね。
セールだと4.29ドル(約443円)で買えるよ。
でも、凄くヘルシーで穀物たっぷりの良いパンなんだ。

●paratize
最近見た限りだとロンドンが凄く高かったけど、トップ10にすら入ってないんだな。

●ronan pellen
↑ニューヨークもないしな。
他の人も言ってるように、パリに8ドルもするようなパンなんて売ってないし、このリストはちょっと怪しいな。

●Chifalcon
シンガポールがこんなに高いわけないよ!
車以外はよく比べられる香港よりも安いのに、香港はリストに入ってないの?

●wtf
↑正直言ってシンガポールだって家賃は信じられない位高いよ。

●gsaogb
サンフランシスコとニューヨークだって凄く高いぞ。

●rationalized
なんで香港がトップ5に入ってないんだ?
ムンバイとデリーが安いとの事だけど、そこには世界で最も高価な家があったりもするんだ。
(この記事は)あまり正しいようには見えないな。

●Perception
↑香港は生活するのに最もお金がかかる都市の1つだよな…

●Truthsayer
↑自分は香港に3年間住んでいて、その間に出張で何度もシンガポールに行ったけど、間違いなく香港の方がシンガポールよりもお金がかかったよ。

●Luther Barnum
アメリカの都市がナンバーワンじゃないことに共和党主義者がお冠のようだな。

●fan wang
マイゴッド、ダマスカスがムンバイやニューデリーよりも生活費が高いだと?
カモーン、インドは数十年後にアメリカを超える超大国になるんじゃないのかよ?

●Timmy
インド人ですらインドには住みたがらないからな。

●beancounterz
シリアのダマスカスだと?
それはジョークで言ってるのか?
内乱の真っ最中じゃないか。
”生活”とは呼べないだろ。

●cave123
ニューヨークがトップ10に入っていない事に対する驚きは言葉に表せない位だ。
ニューヨークでは何もかもが正気じゃない位高い印象なんだが。
このリスト上位に入っている都市に住んでいなくてラッキーだと思ってきてるよ。
ニューヨークで払ってる以上の金額を払うなんて想像もできないからね。

●ronnieluv
↑同意。
どういう基準でこのリストを作ったのかは知らないけど、ニューヨークは凄く物価が高いよな。

●Tana
シンガポールが世界で一番物価の高い都市である理由は私にとって驚きじゃないかな。
ここじゃコーヒー1杯に滅茶苦茶高額を請求されるし、毎週価格が変更されている公共交通機関の運賃は全然透明性がないんだ。
たった2マイル(訳注:23マイル(約37km)では?と指摘されていました)の島で職場に行くのに毎月250ドル(約2.6万円)だよ!
ロンドンにいた頃はこんな金額払ったことないよ。
半分にカットしたブンタンが12ドル(約1200円)!
祝日の度に食品の値段が上がってるし。
シンガポールがどこに向かっているのか、私には分からないよ。
分かっているのは、ここには貧困層や真面目な人のための政治家はいないって事だけ。
先祖が頑張って得たものを他人が掠め取って、私は日々の家賃や食費に苦労してる。
私は主要11か国で働いてきたことがあって、その国々で財布が空になる事なんてなかったのに。
ここじゃ1日の終わりに1セントでも残ってたらラッキーって感じだよ。
シンガポールはどうなっちゃうの?
(先に断わっておくと、私はこの島を離れる所)

●tm1946
自分はドロシーとトトと一緒にカンザスに住み続ける事にするよ。
他の街のみんなにも幸運を。

●Andrew
ムンバイに引っ越すかな。

●Martin
カラカスは物価高くないぞ。
これって普通の人は使わない公定為替レートでおかしくなってるんじゃ。
(訳注:記事ではカラカスはブラックマーケット、闇の為替レートで生活費はもっと安いはず、と指摘している)

●Danny_Sunset
ロサンゼルスはこのリストに入るべき。
ロサンゼルスの静かなエリアでそれなりのアパートを見つけようと思ったら月1600ドル(約16.5万円)はするぞ。

●calsfdude
サンフランシスコの月3000ドル(約31万円)のスタジオ(1ルームタイプのアパート)に住んでみろって…

●fan wang
>ロサンゼルスの静かなエリアでそれなりのアパートを見つけようと思ったら月1600ドル(約16.5万円)はするぞ。
おいおい(笑)
香港じゃどんなアパートも1600ドル以上するし、香港だってこのリストには入ってないんだぞ。

●sailorx76
住人がその街に住むために払わなくちゃいけない金額という意味では、シカゴやデトロイトも生活費の高い街リストに入ると思うんだが。

●JW P
オーストラリアのパースはこの星で生きていくうえで(多分)最もお金のかかる都市だと思う。

●Perception
このトップ10に入った都市は世界で最も暮らしにくい都市って事か。

●str8whtguy
去年の夏、5週間ベトナムのダナンで過ごしたけど素晴らしい人達に素晴らしい景色、素晴らしい食事があって、しかも信じられない位物価が安かったよ。
夕食は3ドルで、地元の食堂ならビールを付けても10ドル以下だった。
煙草は1箱1ドル。
超豪華なリゾートホテルですら、アメリカで同じレベルの豪華さの場合600ドル以上するのが 200ドル以下だ。
(しかもアメリカであれほどの景色は望めない)

●jeff esquivel
↑確かに安い。
しかしお金とは不思議なもので、ベトナムだとケンタッキーが80000ドン(約391円)で、空港までのタクシーが180000ドン(約881円)とゼロがやたらと多いんだよな。

●Joe Lopp
オスロとカラカスについてはあまり驚きは無いかな。
ちょっと驚いたのはサウジアラビアの都市が安い方に入ってる事だな。

●dave404
ダマスカスは重火器と弾薬の金額は入ってるのか?

●Darren
東京で売ってるパンは平均7ドル(約723円)もしないよ!
大体1ドル位だって…
全粒粉のフルサイズの食パンだとしても、まだ高いように感じるな…
つまり、これは全体的に疑わしいって事。

●Shane
税金、税金、更に税金なんだよなあ…






集計方法に疑問が残るものの、長らくトップだった東京がその座を明け渡すことになりました。
しかし食パン1斤700円って…どこの世界線の東京だ。
東京が1位じゃなくなったのは為替の影響が大きい気もしますが、実際住んでみると意外と安く済ますことができたりもします。