
米を食べるための道具として作られたものの中で、2本の棒が勝ち残ったのはどうしてなんだろう?
日本のみならず、米食文化圏では食事をする時に箸がよく使われています。
では何故米を食べる道具として箸が残ったのだろう?と海外のサイトで話題になっていました。
引用元:Seriously though
スポンサードリンク
|
|
●Hyperbole__Alert
米はちょっと粘り気があってお互いくっつきあうから、摘み上げるのに箸が丁度いいんじゃないかな。
●turkey_berzerky
↑それを言おうとしてた。
短い粒状で、粘り気のある米は箸で簡単に摘めるからね。
バスマティ(インディカ米)はまた別の話だけど。
●Dookie_boy
つまり、米は少し粘り気がある(sticky)から、箸(sticks)を使うという訳だな。
実にシンプルだ。
●PoliticalSponge
↑科学的だ!
●InternetFree
米は箸で食べるのが完璧シンプルで簡単だからじゃないのか?
何故疑問に思うんだ?
箸の使い方を勉強するんだ。
それに米も種類によって料理方法があって、箸で食べるための料理の仕方があるんだよ。
●Sw0rDz
↑俺は白人の男だけど、米は箸で食べる事が多いな。
数年前からずっとそうしてるよ。
以前は箸なんか使わないと思ってたけど、今ではそんな事考えもしないね。
自分は日々使ってるうちに学んでいったし、みんな使えるようになると思うぞ。
●comosayllama
↑自分は今でも照り焼きチキンと白米(それからチャーハン)なんかを食べる時はフォークを使ってるな。
でも、寿司や刺身を食べる時は箸を使ってる。
フォークみたいに食べ物を破壊する事が無いからね。
●Sw0rDz
↑箸を使うと(他の)食べ物をあまり食べなくなる事に気づいたよ。
箸を使うようになった初めの頃は、レストランで箸を使うのが楽しかったな。
友達にアジアンマーケットに連れていってもらって、米の大袋と箸を買ったりしたね。
それ以来よく米を食べるようになったんだ。
牛肉が3食分は浮いたね。
●JulianMcC
↑仕事中は箸を使う事で苛つきたくはないから、フォークと醤油、生姜で完了。
家にいる時はリラックスしてるから箸でも問題なしだ。
●quentinwolf
別の白人男性だけど、自分も日本料理や中華料理を食べる時は箸を使ってるね。
フォークだと何か間違ってる気がして。
アジアンレストランに行って、フォークを出された時は箸を頼んでるよ。
でもプラスチック製のは何でも滑るから嫌いだな(笑)
文句があるとすればそこだね。
それから米の種類に関しても同意する。
短粒種はお互いくっつきあうから箸を使うのが自然だよね。
●lateatnight
自分はアメリカ人の男なんだけど、レストランだともっと実用的なものがあるから箸は断ってるな。
フォークの方が簡単で実用的だから好きなんだ。
それに、力を込められるしね!
●baalroo
↑自分にとっては箸の方が使いやすいし実用的なんだよな。
●quentinwolf
自分はフォークで食べてる人よりも早く箸を使って炒麺(中華焼きそば)を食べる事が出来るぞ。
それに、ちゃんと掴んで口元まで持っていって食べるから、フォークで啜っている人よりも礼儀正しく食べる事が出来るし。
(スパゲッティを食べる時みたいに麺をフォークで巻かない場合は)
箸に+1点だ。
●lessfrictionless
>米は箸で食べるのが完璧シンプルで簡単だからじゃないのか?
>何故疑問に思うんだ?
スプーンを使う事が何故箸よりも難しいのか説明してくれ。
●euxneks
↑スプーンは箸よりも難しいという訳じゃなくて、粘り気のある米を食べる時は箸よりも若干煩わしいって感じかな。
手ですくって食べるのと、人差し指と親指で摘んで食べるのを想像してみてくれ。
●ATLracing
↑2本の棒の方が、ミニチュアショベルよりも便利だって言うのか?
●wei-long
>スプーンを使う事が何故箸よりも難しいのか説明してくれ。
スプーンで麺を食べてみるよろし。
●FunkEnet
↑フォークの時間だな。
●wei-long
↑正解。
2つの道具ってわけだね。
スティックなら両方に使えるって事。
●OffTheScript
自分は月に1度か2度箸を使う事がある位だけど、正直言って粘り気のある米を食べる時にスプーンを使うと箸の時よりも大変な事になるんだよな。
米の種類や椀の形にかなり依存する事を知ったよ。
●THE_CUNT_KING
>スプーンを使う事が何故箸よりも難しいのか説明してくれ。
難しいってか、効果的じゃないんだよ。
使ってるとすぐに箸を使って掻き込みたくなるんだよな。
●mnemy
>スプーンを使う事が何故箸よりも難しいのか説明してくれ。
さやいんげん数本と、それに完璧に合ったサイズの肉を一口大にしてスプーンで食べてみろって。
口からこぼれて大変な事になるはずだから。
箸ってのは適切に使えば自分の指の延長になるんだよ。
(スプーンよりも)遥かにコントロールしやすいんだ。
●SirSoliloquy
アメリカの長粒種はお互いくっつかないけど、日本の短粒種はそうなるよね。
だからアメリカ人は箸の使い方をよく知らないんじゃないかな。
●mildly_evil_genius
↑自分はよく長粒種を箸で食べるけど、普通に炊いては食べないかな。
大抵は料理されてソースが掛かっているからくっついた状態になってるね。
●el_guapo_malo
>アメリカの長粒種はお互いくっつかないけど、日本の短粒種はそうなるよね。
>だからアメリカ人は箸の使い方をよく知らないんじゃないかな。
いや、分かってるよ。
うちの地域は粘り気のある米を育ててるから。
それでも、2本の棒を使うというオプションはあまり利用されてないんだよね。
●spyson
なら、アジアではよく箸が使われている理由は分かるかい?
我々はフォークとスプーンをよく使ってるけど、スプーンは西洋限定の食事道具って訳じゃないんだ。
中国人は青銅器時代の頃からスプーンを使ってたからね。
●Liberal_Love
↑個人的な経験で言わせてもらうなら、本当に粘り気のある米はスプーンやフォークで食べるのは凄く難しかったな。
(フォークやスプーンを)突き刺そうとすると抵抗感があるんだよ。
●mnemy
もし食卓にカットする必要のない料理ばかりだったら、自分はフォークよりも箸を使うだろうな。
摘むことに特化しているなら、箸の方が遥かに食べやすいからね。
目の前に厚切りの肉があった時は箸では歯が立たないけどね。
●dickcheney777
ちゃんとした炊飯器を使えば長粒種でも粘り気は出てくるよ。
●HImainland
何故なら基本的に粘り気のある米を椀によそって食べるからだろうな。
塊で摘むことができるし、(椀だったら)これ以上塊にならない位の量になったら掬う事が出来るからね。
皿だとそうはいかない。
●Liquid_Senjutsu
↑ラテン系が来ましたよ。
確かに皿に盛った米は馬鹿げていると言わざるを得ない。
●walle4u2
↑東南アジア系としては同意しかねる。
どういう風に食べるかで変わってくるんだ。
●Liquid_Senjutsu
↑人それぞれだとは思うが。
子供の頃はarroz con gandules(コスタリカ風チャーハン)を皿によそって食べてたんだよ。
ある日、椀によそって食べてみたんだけど、もう二度と皿では食べないと叫んださ。
●marshmallowwisdom
何でチョップ(切り分ける)スティックと言うと思ってるんだ?
●NapkinOnTable
↑ベトナムだとチョップスティックに当たる言葉はđoi đũaと言って、直訳すると2本の棒って意味なんだ。
●Waffle-Stomps
自分は料理を突き刺すよりも摘みたいからね。
●b4dm1n7on
机の上でチップスを食べた時、キーボードやマウスを触る前に指を拭かずに済ませたいならお箸が最適だよ。
●Ant1mat3r
自分の経験だと、自分が遭遇したほとんどのアジア文化は米を食べる時はスプーンを使っていて、それ以外の物を食べる時にお箸を使ってたけどなあ。
●throwaway87267
いや、2本の棒は粘り気のある米だけじゃなくて、他の米を食べる時にもいいよ。
●576f6e64657269
何故なら、突き刺したり掬ったりして食べ物を口に運ぶのは野蛮だから!
●guysnake
お箸ってのは食事用の道具の中で最も多機能だよね。
フォークは役に立たないし、スプーンはその中間くらい。
スープの場合、お箸でスープの具を食べて、スープは普通に飲めばいいんだし。
●lemondropPOP
日本の説話。
ある男が極楽と地獄、両方のディナーに誘われた。
地獄の晩餐に出向いた時、彼は想像も出来ない位豪華な食事が並んだテーブルの前に座ることになったが、その部屋にいる人々はみな50フィート(50インチの事か?)もある長い箸しか持っていなかったため、誰も食事を食べる事が出来なかった。
死後、地獄に行くと彼は同じ目に遭うのだ。
似たような晩、今度は極楽に行くとそこには地獄と同じような部屋があって、地獄と同じように豪華な料理の並んだテーブルが並んでいて、部屋の人々も同じように50フィートの箸を持っていた。
しかし、その部屋の人々はそれぞれの箸でお互いに料理を食べさせあっていたのだった。
摘んでよし、切ってよしと多目的に使える箸ではありますが、確かにご飯を食べるのに何故最終的に箸が選ばれたのかは謎かも。
肉の様に食べる時に細かく切る必要のあるものはナイフとフォークが便利で、米の様に粒状なものはスプーンや箸の方が有効で、最終的に色々な用途に使える箸が残ったという事でしょうか。
![]() イシダ 三点支持箸 右利き用 20.5cm |
![]() カワイ 宮崎漆器 国産箸 かぶら 大 23cm 101620 |
![]() 箸の持ち方――人間の価値はどこで決まるのか? (フォレスト2545新書) |
![]() 【精米】北海道産 白米 ななつぼし 10kg 平成25年産 |
それが嫌