
他国の言葉を勉強するのは大変なものです。
日本語は英語と色んな点で違っているので特に大変だと思われていますが、実際はどうなのでしょうか?
海外の人達が日本語を学ぶことについて語っていました。
投稿 by Japan Today.
スポンサードリンク
|
|
●男性
難しいね。
頑張ってるけど難しいよ。
来月に言語学校に行くんだ!
●男性
勉強するという意味でなら、難しさを10段階で表すと6かな。
●男性
難しいよ。
●男性
10年間日本語を勉強してたけど難しいね。
今年リメディカル(整体)マッサージの学校を卒業するから日本語をもう一度勉強するつもりなんだ。
●アルバカーキ、ニューメキシコ州、アメリカ
文字も違うし、SVO型言語(主語、動詞、目的語の順に並ぶ言語)に直すと何かが違うんだ。
”I Like You”と言おうとすると凄く変な感じがするんだよね。
主語、目的語、動詞はなんか違う!
●不明
学ぶことは簡単なんだけど、きちんと聞き取るのと言葉が示唆するものを理解するのは難しいね。
●女性
中国語を勉強する前に日本語を勉強するようにした方が簡単になるって言われた。
(訳注:漢字的な意味でか?)
●香港:男性
難しいなんてもんじゃないね。
●シュウェンクスビル、ペンシルバニア州、アメリカ:男性
きちんと取り組めばそれ程難しい物でもないよ。
書くのはかなり簡単だね。
漢字はほとんどが象形文字で、かなり頑張って覚えたから去年だけで600文字覚えたよ。
今でも全部覚えてる。
努力して、ポジティブ思考で別の考え方をするんだ。
●レッドブラフ、カリフォルニア州、アメリカ
喋る事に関しては簡単な部類に入ると思うんだけど、大人レベルで流暢に語むとなるとほぼ不可能に近いかな。
●神奈川県、日本在住/オックスフォード、オハイオ州、アメリカ:男性
自分にとっては語彙が難しいね。
文法は簡単だった。
●マリキナシティ、フィリピン:女性
とにかくモチベーションだね。
●コタキナバル、マレーシア
簡単だった…
難しかったとしても興味があったから。
●アグアダ、プエルトリコ:男性
今年の夏に日本に行くんだけど、25%しか勉強できてないから流暢に読むのは100%不可能だろうな。
(勉強する時間が限られてて平仮名と片仮名は勉強したんだけど、漢字・語彙・文法は次のレベルなんだ)
●カイロ、エジプト:女性
私は英語圏の人間じゃないけど英語は流暢に話せる。
私の知っているアラビア語、韓国語に比べたら日本語は凄く難しいね!
聞くことに関してはある程度理解できるんだけど、話すのと書くのが凄く難しい!
アラビア語と一緒で、好きでもない限り勉強するのはほぼ不可能だよね。
●デトロイト、ミシガン州、アメリカ
何しろ漢字が難しいよ。
●新潟県、日本在住/アトランタ、ジョージア州、アメリカ:男性
アラビア語と日本語より難しいものは無いと思う。
●女性
私はネイティブのイングリッシュスピーカーだけど子供の頃からスペイン語も話してたんだよね。
だから日本語は発音、会話、読解、イントネーションの面ではより簡単に覚えられたと思う。
難しかったのは漢字と音読みと訓読みの違い。
日本の大学に4年通って、日本人の家庭に4年お世話になって、母国に戻って海兵隊の人と結婚して沖縄に戻って、今でもそれなりに覚えてるけど22歳の時のようにはいかないね。
●オンタリオ、カナダ:女性
日本語を一緒に話す人を見つけるとより簡単に覚えられるよ。
アニメを見て日本語を勉強するだけじゃ進みがゆっくりになっちゃうからね。
●女性
漢字がマジ難しい。
●プラハ、チェコスロバキア:男性
自分はネイティブイングリッシュスピーカーじゃないからちょっと立場が違うかな。
チェコ語には日本語で使う発音の全て、更にそれ以上の発音が含まれているんだ。
だからチェコ人は日本語っぽい発音が出来るんだよね。
●不明
↑ポーランド人もそうだな。
●マカティ、フィリピン:女性
難しいけど楽しいよ!
●男性
難しいけど気持ちをしっかり持って、正しい教材を使って頑張ればきっと身に付くよ。
●ポートタウンゼント、ワシントン州、アメリカ
人によると思うな。
自分にとって日本語は理に適ってるんだけど、そう思ってる人はあまりいないだろうな。
●男性
英語よりも規則や音が少ないよね。
●パサイ、フィリピン
難しいのは動詞で、漢字は難しくないよ!
●男性
Kanji muzukashi das
●男性
(日本語を勉強したのは)高校の時にスペイン語の授業の成績があまりに貧弱だったんで先生に別の言葉にした方が身のためだと言われたからだね。
日本語の進捗は順調だけど、これは文化に対する興味が促進させてると思うな。
哲学の授業の一環として古代ギリシャ語とラテン語も勉強してるけど会話できる人がいると捗るよ。
●男性
あんま勉強してないから難しい!(笑)
●男性
2か月勉強して(日本語能力検定)N5の試験に合格したよ。
来年にN3の試験を受けようと思ってるんだ。
(訳注:日本語能力検定はN5~N1まである)
●女性
話すのは簡単なんだけど、漢字の読み書きは凄く難しいよね。
●フィリピン:女性
漢字が難しいよ。
とても覚えきれない。
●ミリントン、テネシー州、アメリカ:男性
自分の場合だとスペイン語を勉強した時よりも苦労してるよ。
●男性
挑戦的ではあるけどまだ難しくはないかな。
真っ直ぐに進んでいく言葉だし、発音のテクニックもあまり必要ないからね。
●ノッティンガム、イギリス
エンターテイメントを通して日本語を勉強してるよ。
子供の頃に古い映画を見ていて、それからみんなと同じようにSMAPのファンになったんだ。
色んな歌を聞いて歌詞を読んで、分からない言葉があれば辞書を引いて調べたよ。
それから後で書き方なんかを勉強した。
●男性
会話:Piece of Cake(朝飯前)
読み書き:悪夢!
●男性
ローマ字になってたら分かりやすいんだけど、漢字は今でも混乱しっぱなし。
もっと勉強しなくちゃ。
●エクス=レ=バン、フランス:女性
(学ぶことは)易しいけど、他の言語と同じように複雑だよね。
ロマンス諸語やドイツ語よりは簡単だと思うな。
(訳注:ロマンス諸語は俗ラテン語を起源に持つ言語の事:wikipedia:ロマンス諸語)
●函館、日本在住/ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ
今の所分かるのは基本的な平仮名と片仮名だけで、CDでリスニングを勉強中なんだ。
大変だけど日本語は凄く美しい言語だから努力する価値があるね。
(漢字を見た時の僕の気持ちはきっと分かると思う!)
●男性
個人のモチベーションによるだろうね。
人によっては日本語の勉強は数学よりも簡単だろうし、その逆もあると思う。
●ブルーミントン、インディアナ州、アメリカ:女性
大変ではあるけど不可能ではないよね。
日本語の勉強をしてる所だけど、フランス語を勉強してた時よりも大変だしいっぱい勉強してる。
でも、フランス語と違って続いてるし興味もあるから。
日本語は魅力的な言語だし、私は日本の文化が好きだから勉強しよう決めてるんで、それが集中する役に立ってるかな。
●サンタクララ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
スペイン語やフランス語に比べたら簡単だと思う。
●不明
自分の場合、日本語を話すのはそれ程難しくないんだけど、漢字で読み書きするのは凄く難しいね。
●男性
ひらがなと カタカナを 難しくないですが、漢字を とても 難しいですね。でも 日本語を 面白いです。^_^
(原文ママ)
●女性
個人による所が大きいと思う。
どんな言語であれ、正しい文法を学ぶのは簡単な事じゃないけどね。
日本語は学んで話して書くのに凄く楽しくて美しい言語だと思うな。
●プノンペン、カンボジア
発音が全然違うし難しいね。
●ニューデリー、インド:女性
Nihongo wa omoshiroii desu
●ニューヨーク、アメリカ:男性
日本語を話すのも理解するのも難しいよ。
●ウースター、マサチューセッツ州、アメリカ:男性
日本語の勉強面白いよ!
アメリカ人がみんなスペイン語を話しているのが残念だ。
●福岡県、日本在住/ネパール:男性
自分にとっても、全ネパール人にとっても日本語は難しいね。
●不明
イタリア語と日本語は発音が似てるから、イタリア人にとって日本語を話すのは凄く簡単なんだ。
でも、読み書きは凄く難しいね。
不可能ではないと思うけど。
●ディール、パキスタン:男性
凄く難しい言語だね。
英語などのSVO型で育った人にとってSOV型である日本語はより難しいかも。
(それは日本人が英語を習う時も一緒なのですが)
やはり漢字の読み書きはかなりのハードルのようです。