itadakimasu


日本では食事の前後に「いただきます」、「ご馳走様」というのが作法となっています。
日本語の勉強をしている人達のための交流サイトで「いただきます」と「ご馳走様」について語っていました。


スポンサードリンク



●oneredice
やあみんな。
この言葉の意味、何で日本人はこう言うのかを知ってる人いるかな?
色々見て回ったんだけど、全然分からなかったんだ。
日本人の友人ですら実際のところなんで言っているのか分からなかったみたいだ。
このフレーズを全く知らない人のために言っておくと、”いただきます”は食事の前に、”ご馳走様”は食事の後に言う挨拶だ。

●jkid
↑食事の前と後に言う言葉だよね。
とは言え、今まで一度も聞いたことは無いんだけど。

●QuackingShoe
”いただきます”は”いただく”を丁寧に言った動詞で、”いただく”は”貰う”、”食べる”、”飲む”なんかを丁寧に言った動詞だね。
自分がこれからすることを知らせるという事でもあるかな。

chisouはご馳走の事だね。
これが”ご馳走様でした”になるのは、”疲れる”が”お疲れ様でした”になるのと同じ変化の仕方だと思う。

●Neil53
”ご馳走様でした”と言うのはそれを告げることによって、ご馳走を振舞ってくれた人に感謝の意を示すことになるんだよ。

●Taurus
>とは言え、今まで一度も聞いたことは無いんだけど。
本当にか?
私の妻の家族と友人達はいつも言ってるぞ。

●Neil53
年配の人は食事のたびに言ってるけど、若い人達はあまり言ってないかな。
変ね?

●QuackingShoe
↑最近の無作法な若者は挨拶をしないから。

●oneredice
みんな教えてくれてありがとう!
それと、自分の大学にいる日本人の知人(21歳位)はみんないつも言ってるよ。
しかもアメリカの大学で!
だから、みんな一緒くたに無作法でまとめないで欲しいな。

●lonna_senpai:フロリダ州、アメリカ
自分は25歳で、3月に日本に行く計画を立ててるんだけど、いつその言葉を言ったら良いのかな?
ラーメンの屋台でも言うのかな?
それともちゃんとしたレストランでだけ?
マクドナルドは?
お菓子やコンビニで買ったおにぎりを食べるときはどうなんだろう?
ちゃんとやりたいんだけど、頑張りすぎてるようには見られたくないんだよ。

●Taurus
↑自分は言いたい時に言ってるね。
自分と妻は一緒に何かを食べる時にはちょっとした軽食であっても”いただきます”と言ってるよ。
マクドナルドで”ご馳走様でした”と言うのはちょっと変な感じだけど、きっとみんなは君の事を変というよりもちゃんとしてると思うだろうな。

●lonna_senpai:フロリダ州、アメリカ
返答ありがとう!

●Belton:ロンドン、イギリス
”いただきます”は接客係にではなく、一緒に食べる人に言う感じだね。
キリスト教の食膳の祈りから宗教的な部分を抜いた感じかな。
むしろ(フランスの)ボナペティに近いのかも。
目の前で手を合わせて言う人もいるよね。
これは食事や、食事を与えてくれたお百姓さんや食材になってくれた生き物に感謝を捧げてるんだと思う。
自分なんかは一人で食べる時にも言う癖がついてるよ。
リードを他の人に譲ることもできるんだ。
もし他の人が”いただきます”と言ったら、自分も言うのは良いマナーだね。
”ご馳走様でした”はレストランでレジや店長に言う感じかな。
(マクドナルドやコンビニでは言わないかも)
それから自分に料理(やお菓子)を作ってくれたり買ってきてくれた人にも。
”素敵な食事をありがとう”と言う意味や、レストランで食事を楽しんだことを告げる意味にもなるんだ。
英語にはこの言葉に該当する食前食後の挨拶が無いから、私の妻が困る元にもなってるんだけどね。

●applezoid
一緒に食事をした日本の人達(特に年配の人)を感心させることにもなるよ。
サマーキャンプで僕達が”ご馳走様でした”と言うと、シェフがいつも凄く嬉しそうだったのを思い出すね。
それに、僕の彼女も大学の友人達も、あらゆる世代の人達が食事の時の挨拶をしていたよ。
この習慣は神道の伝統から来てると聞いたことがある。
日本人はほとんどの人がこの伝統を身に着けているね。

●Jessi
>一緒に食事をした日本の人達(特に年配の人)を感心させることにもなるよ。
これは本当!
6週間お世話になった日本のホストファミリーの家は3世代が一緒に暮らしてたんだけど(祖父母も一緒に住んでた)、私が凄く簡単だけど食事の時の挨拶をしたらびっくりしてお祖父さんにその事を話してたよ。
凄くキュートだったな。

●untmdsprt
私と彼氏はお互い料理を作ってくれたほうに言うようにしてるよ。
誰かと一緒に食べに行った時はラーメン屋でもレストランでも”ご馳走様”って言ってる。
ご馳走様って言うと、他の外国人に対してよりも喜んでくれるしね。
私にこの習慣がついたのは私が彼氏や友人達と一緒にいるようになったからだと思う。
より日本的なことをするようになるいい取っ掛かりだと思うな。

●lonna_senpai:フロリダ州、アメリカ
(ご馳走様は)ウェイターやウェイトレスが食器を片付ける時に言うのかな?
あるいは寿司屋に行ったときに寿司職人の人に言うとか?
それともレストランのレジ係に?
もしかして会計はウェイターかウェイトレスがやる?
(色々質問してごめん…でも知りたいんだ!)
サンクス。

●Taurus
↑”いただきます”は誰かと一緒に食事をした時、”ご馳走様でした”は料金を払う時でも(払った後に言う)、料理を作ってくれた人でも、料理を給仕してくれた人にでも言うね。(レストランに行った時は出るときに)
ここでレッスン。
友達と一緒に食事に行った時なんかは、からかう意味でお金を払う前に”ご馳走様でした”と言ったりもするね。

●Belton:ロンドン、イギリス
>(ご馳走様は)ウェイターやウェイトレスが食器を片付ける時に言うのかな?
個人経営の小さなレストランなんかでオーナー兼シェフに”ご馳走様でした”と言ったら間違いなく喜んでくれるよ。
自分なんかは今までもそうやって彼らと会話してきたし。
全てが全てそうじゃないだろうけど、自分が行ったレストランはテーブルじゃなくて入り口近くのレジで料金を払ったね。
だから自分はレジでご馳走様でしたと言ってる。
格式ばったところで食べてないからかも!
サービスは基本的に迅速で、伝票は料理を持ってきた時にテーブルに一緒に置かれて、メニューを追加した時は伝票に追加されるって感じかな。
居酒屋スタイルのお店の場合は伝票を要求するまで頼んだメニューをどんどん足していってるね。
それと、まだ席についている時にテーブルの上を片付けていたかどうかは思い出せないな。
(フォーマルなコース料理以外だと)
居酒屋だと次のために用意する時に綺麗にしてた。
テーブルの上を早いうちに片付けだしたのは一度だけ出くわした事があるけど、それは閉店間際だったからだし。

●toliveintokyo
同意。
東京にいた頃はシェフもウェイターも自分が”ご馳走様でした”と言うと凄い驚いてたし喜んでくれたよ。
日本人は食事を食べ終わった時にも言ってる場合があるね。
食券制のレストランで日本人が何か早口で言い残して店を出てることにも気づいたけど、あれって早口で聞き取りにくいけど”ご馳走様でした”だったのかな?
他の場所ではそういうフレーズを聞いたことが無いから。
同じような感じで”すみません”は実際聞いたことが無くて、むしろ”すみませ”って感じだね。
(sが凄く小さく残る)
それとも他に何か別のフレーズを話してるんだろうか?

●Jessi
↑凄い早口で”ご馳走様でした”と言ってるであってると思う。
早口すぎて元の言葉とは全然違って聞こえるんだよね。

●salivia_baker
>むしろ(フランスの)ボナペティに近いのかも。
自分はそう理解してる。
フランスの”ボナペティ”やドイツの”グーテンアペティ”や”マールツァイト”みたいな。
自分の家族や友達には一人で食事をする時でも食事の前に十字を切る人がいるよ。
誰かと一緒に食事をする時は自分も”いただきます”と言ってるね。

●oskar2008:クロアチア
自分は一人で食べる時でも普段は”いただきます”と言うよ。
東京に住んでる友人が自分の故郷を訪れた時に、レストランで特に何も考えず自動で”いただきます”と言ったら友達は驚いてたな。
”いただきます”は”ボナペティ(食事の時だけに使う)”とは違って、食べ物・飲み物・他のものでもいただいた時に言うんだ。
友達はそう説明していたよ。
それと”いただきます”は日常的に使う言葉で、西洋の言語で上手く訳すことはできないね。

●Foniks
東京に住んでる友達と一緒にディナーを食べたんだけど、みんな食べる前にいただきますと言ってたよ。
手を合わせて頭を下げてる人もいたけど、あまり宗教的な感じはしなかったな。

●nihongojackie
日本に住んで2年になるけど、この言葉はよく聞くね。
私の生徒達は大人と同じようにこの言葉を口にしてるよ。
友達は私が食べてるものをおすそ分けする時も”いただきま~す”と言ってから摘んでるよ。





ご馳走様は飲食店から出る時にはほぼ無意識的に言っているような。
”いただきます”も”ご馳走様”も様々なシチュエーションで使える日本の挨拶です。
同時に幅広く活用できるだけに他の言語には訳しにくい言葉でもあるかも。



「ごちそうさま」を英語で言えますか? (学校では教えてくれなかった英語)
「ごちそうさま」を英語で言えますか? (学校では教えてくれなかった英語)