
日本には毎年数多くの留学生が訪れています。
多くの人達は東京などの大都市にある大学や語学学校に留学していますが、大都市よりも地方都市の学校の方が色々と都合が良いぞ、という意見もあるようです。
スポンサードリンク
|
|
いよいよ夏も本番、みんな夏休みを楽しみ、学校の事なんか頭の片隅にも残っていないだろう。
だがしかし、もし君がいずれ日本に留学しようと思っているのならどういう風にするのか考えるのに早すぎるという事はないだろう。
まず最初に、もし君が既に母国において学校に通っているのなら、まず自分の学校が日本の学校とパートナーシップを結んでいるかどうか学校のアドバイザーに聞いてみる事をお勧めしよう。
そうでないとしても、オンラインならたくさんの日本語学校が見つかるはずだ。
そして、大きな決断の1つとして、住む場所を大都市にするか、それとも田舎の小さな町にするかという事を加える事になるだろう。
候補リストの中で何が最もニーズに適しているかを決める手助けとして検討する価値のある点が幾つかある。
■大都市
学生として東京のような大都市に住むのは凄くエキサイティングだし、逃す手はないといえるだろう。
こういう街は若い旅行者や学生のための様々なチャンスが無限にあるといっていい。
国際的な環境で勉強する事になり、世界中からやってきたたくさんの人達と会う事にもなるだろう。
授業が終われば新しく出来た友達と一緒に街に繰り出して、伝統と近代がユニークに混ざり合った東京を体験することだってできる。
街では必要なものが何でも見つかるし、どんな趣味であろうと同好の士を見つけて一緒に楽しむことだってできるだろう。
ところで東京のような大都市に住む事の欠点の1つとして英語が広く話されているという点が挙げられる。
そのために最低限の日本語レベルで暮らすことが可能になってしまうので、言語レベルの目標に到達するのに気を付けねばならなくなる。
そして東京や他の大都市で暮らすもう1つの欠点として挙げられるのが生活費のコストだ
生活費はどんどん掛かるようになるし、もしパーティを頻繁にやるようならそれは学費を真剣に圧迫するようになるだろう。
英語圏の人間にとっての良いニュースは、英語教師のバイトを見つける事はそれ程難しくないという事だ。
■田舎に住むという事
大都市の外にある田舎に住む事の素晴らしい点の1つが半ば強制的に日本語スキルのテストが日常的に行われるという事だ。
外に出れば英語をほとんど話さない人達に出会う事になるからだ。
最初はちょっと不便に感じるかもしれないが、自分自身の裡から湧き上がる自信と自立心で自由に日本の一部を探検するという事は、他の学生達のほとんどがしていない事でもある。
そして、大都市以外の場所に住むことはより深いレベルで日本文化を体験できるようになるとも思う。
日本の文化の多くは日本語の中に内包されているし、小さな町に住むことは本当の日本文化の感覚に触れる事が出来るからだ。
それにもし大都市に行きたいと感じた場合でも、日本の発達した交通機関ならあっという間に大都市に行く事だってできる。
大抵の場合、大都市外に住めばよりお金を節約することだってできる。
生活費はそれほど高くないし、学校が出頃な価格の学生寮やシェアハウスを提供している事だってある。
どこで勉強するかというのは本人の状況や優先順位に依る事が多いだろう。
どちらが良くてどちらが良くないとは言えないが、それぞれで違った体験ができる事は間違いない。
自分は過去に大都市の外で楽しく時間を過ごしたし、今は東京での暮らしを楽しんでいる。
どちらを選ぶにせよ、日本を尊敬し素晴らしい時間を過ごす事だけは忘れないでほしいな。
●Max Chawachai
凄く良い記事だった。
来年日本の語学学校に行こうと思ってるんだけど、どこに住むか決めかねてるんだ。
語学学校を修了したら東京で働きたいんだよね。
で、自分の国の人間があまりいない学校に通いたいんだ。
自分の語学スキルを磨くためにも小さな街で勉強したいんだけど、働くのは東京で働きたい。
だから決めかねてるんだよね。
何かお勧めはあるかな?
●Andrew Smith
↑記事を読んでくれてありがとう!
自分は今は東京に住んでるけど、数年前に勉強してたのは大阪の南の方なんだ。
●Anthony Joh
>で、自分の国の人間があまりいない学校に通いたいんだ。
>自分の語学スキルを磨くためにも小さな街で勉強したいんだけど、働くのは東京で働きたい。
大きな街には君の国であるタイの人達がたくさんいるから小さな街で勉強したいという事かな。
知っての通り、今のタイは日本のビザを取るのが簡単になってるから大都市にはたくさんタイ人がいるからね!
福岡みたいな中くらいのサイズの街で勉強を始めて、何年かたってまだ行きたいようなら東京に行ってはどうだろう?
●Max Chawachai
↑サンキュー、凄く助けになったよ。
福岡は自分の候補のトップでもあったんだ。
東京はタイ人が多すぎるからね。
●Anthony Joh
↑もし福岡に行くのなら福岡外語専門学校をお勧めするよ。
あの街でベストな学校の1つだ。
●Max Chawachai
↑いや本当にサンキュー、arigatou。
君はその学校に行ってるの?
アルバイトとかできるのかな?レストランなんかで。
●Anthony Joh
留学ビザだったら週に28時間働けるね。
たくさんの生徒がレストランで働いているよ。
学校は仕事のコネもあるからチェックしてみてくれ。
●Tim Smet
興味深い記事だったよ!
でも語学学校で取れる学位って何があるんだろう?
学士とか持ってる?
自分は学士を取るために復学しようと思ってるんだ。
学士を取るのに数年かかるんだけど、留学に必要かな?
それとも無くても大丈夫?
●Andrew Smith
↑読んでくれてありがとう!
語学学校には学士の資格が無くても入れるけど、もし東京で働こうという計画があるなら絶対に学士は必要になるね。
まずは学士を取って、それから日本の語学学校に行く事をお勧めするかな。
そうする事で日本で求職する時に日本語がより生きてくるからね。
●タラハシー、フロリダ州、アメリカ:女性
丁度福岡で勉強してる所だよ。
天神/博多エリアで、凄く気に入ってるよ!
大きすぎず、小さすぎずだし、食べ物も安い!
●女性
田舎の学校で勉強してたよ。
(私はその学校初のアメリカ人だったんだ!)
田舎で勉強する事のメリットには心から同意するね。
その前は東京に住んでて、絶対に東京が懐かしくなるだろうと思ってた。
でも田舎の暮らしは何から何まで楽しくて、卒業生として戻ってきた位だよ!
●男性
↑滅茶苦茶羨ましいんだけど。
自分も同じくらい幸運だったらいいな。
●女性
自分の国の言葉を話す人がいなかったら勉強する以外ないもんね。
●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ
田舎はより差別的だという事を忘れちゃいけない。
特に黒人には。
自分も田舎に行ってみたいけど、そういう事に対処できるようにもっと自分の武器(言語能力)を身につけてからにしたいね。
●ジャカルタ:男性
↑関東エリア外での大きな問題だね。
でもそれは田舎の人間がよそ者に冷たいという表面的な関係を超えるチャンスがあるという事でもある。
●スティルウォーター、オクラホマ州、アメリカ/日本在住:男性
↑関東エリア内でもだね。
●ブレントウッド、ニューヨーク州、アメリカ:男性
一か月しかいなかったけど、静岡県沼津郊外の暮らしは凄く楽しかったな。
三島の学校に通ってたんだ。
東京も近いから行く事もできたんだけど、小さな町程には惹かれなかった。
●ポカラ、ネパール:男性
沖縄は日本語を勉強するのに最高の場所だった!
好きだ!!
●ブリスベン、オーストラリア:男性
↑同意。
何年か前に沖縄で教えてたけど旅行をするのにも最高の場所だね。
●京都在住:女性
今まさに京都で勉強中なんだけど、たくさんの寺院や博物館があって凄く良い街だよ!
●プロイェシュティ、ルーマニア
北海道の札幌の近くに住んでるよ…
●不明
来年日本に留学しようと思ってて、大都市から30分~1時間の場所に住もうと思ってるんだけど、名古屋出身の知人が何人かいるから名古屋の近くにするかも。
●男性
日本を体験するなら小さな町か村が最適だよ。
●ミリ、マレーシア:男性
秦野!
●女性
岡山最高!
●不明
長崎の外国語大学で勉強してたけど、毎秒レベルで楽しかった。
小さなエリアで、全生徒が色んな国の言葉を話してて圧倒的だったな。
英語が多いという訳じゃなかったから勉強も捗ったし、あれは最高の選択だったよ。
●日本在住
大都市から1時間未満の小さな街で勉強するのが両方を体験できて最適だと思うね!
一生に何度もある訳ではない留学生活をどこで過ごすかというのは学生生活やその後の思い出に大きく関わってきそうです。
とは言うものの、海外からの留学生を受け入れているような学校のある街なら日本の地方都市の場合でも外国の都会に相当する規模なのですが。
※一旦コメントを承認制にします。ご了承ください
※一旦コメントを承認制にします。ご了承ください
アジア人はあまり来て欲しくないな…
…卒業と一緒に行方不明になるし。
東洋大学