hanamonogatari1


長らくお待たせしました、物語シリーズ・セカンドシーズンの最終章である『花物語』を見た海外の反応です。
神原駿河のエピソードでもあります。

引用元:reddit.com2


スポンサードリンク



●Gummy_Worm
物語シリーズで青齣が出てきたのはこれが初めてか?

●Robosaures
↑魔女の仕業だ!

●notquiteotakuyet
いや、間違いなく違うね。
最近花物語のために全シリーズ見直したんだが、セカンドシーズンの最初の方にも出てたよ。

●awpaca
神原の母親って結構酷い奴?
でも臥煙伊豆湖程ではないか。
しかし長髪になった神原は…キュートだ!
神原のナレーションって奇妙な位沈んでいてメランコリックだな。
変だし、彼女のキャラからすると予想外だったんだが、なんでか結構合ってた。
神原の生い立ちは相当に悲劇的だけど、友人達が彼女の事を楽観的と言っていたのがかなり面白かったかな。

●DinoTsar415
何故誰も扇の事を言わない?
突如現れたこいつは今や男になっていて、神原に狙いを定めてるのか?
このモンスターは止められるのか?

●Big_Choad
古い学習塾が切り株以外すっかり消え去ってしまったのは悲しいな。

●Arbalor
↑塾が焼け落ちる前に、阿良々木が神原に会いたがっていたのは何故なのか、その時の話を見てみたいぞ。

●TehVict
1話の夕焼けのシーンは今まで見てきたアニメの中でも最高級にビューティフルだったかもしれん。

●PedroLG
机についてのディテールが良かったな。
このエピソードではひたぎの机に阿良々木の名前が掘ってあって、
それでこのシーン↓
hanamonogatari2

これが化物語1話目。
hanamonogatari3

●ctom42
↑うお、良い所に気付いたな。
完璧に合点がいった。

●the_revengineer
↑確か猫黒の時に阿良々木と羽川が教室で会話してた時に出てた羽川の席はかなり遠かったはず。
多分戦場ヶ原か羽川があの文字を彫ったんだろうな。

●Darkvoidx
うおおおお、ナイスキャッチアップ。
つまり、化物語の1話の羽川は戦場ヶ原の席に座っていたという事なのか。
ワオ、これは色んな意味が含まれてるし、かなり悲しいな…

●ForNeverRachel
沢城みゆきは女神!

●Afroninja471
男子の制服を着てた扇が阿良々木に似てると思った人、他にいないか?

●Nauran
イエス!遂に待ちに待った話が来たぞ。
神原は初めて出てきた時から好きなキャラだったから、ようやく彼女メインの章が始まって最高だ。

●Englishing
OPをスローで見てみたけど、シャフトは神原が悪魔に変わる部分をかなりクールに仕上げてるな。

●RiskyImgurClick
このエピソードを見るまで、自分がどれ程物語シリーズを恋しかったか気付かなかったよ。

●ctom42
このエピソードを見て思ったのは、神原の母親の声がフェザリーヌ・アウグストゥス・アウローラだという事。

●Gonxa1
もし神原の腕が戻ったとしたら、唯一論理的に説明できるのは阿良々木が死んだという事だな。
R.I.P.(安らかに眠れ)、スィートプリンス。

●nanoplasm
扇が男子の制服を着てた時、手が黒かったのに気付いたか?
あれって手袋をはめてたのか?それとも肌の色?

●Krazee9
なんで貝木がみんなに人気あるのか分かり始めてきた。
”肉を食っていれば、人間は幸せになれるぜ”
こういう事を言う人間を嫌いになんかなれないね。
いやほんと、良い肉は人生の問題をあらかた解決してくれるよ。

●shizzy1427
↑彼は例外的なキャラだし、偽物語で登場した時は嫌われるような描き方をしてたからね。
それにファーストインプレッションが大事な訳で。

●lukeduke186
貝木って死んだんじゃなかったっけ?

●rabidsi
↑あの章全体が貝木の口から語られ、貝木の視点だった事を忘れないように。
彼は自分でも言ってるけど、絶対に真実を話さない自称詐欺師でトリックスターだから。
シーンに出てくる要素がどんなに面白いものに変わったとしても、彼が信用のおけないナレーターであるという事は変わらないわけで。
(空港で彼が戦場ヶ原と会話しててる時に彼のシャツがどんどん変わっていた事に注意してくれ)
何が真実で、何が虚飾なのか、何かを欺くためのものなのか、完全に作り話なのか、ちゃんと語られてはいないんだ。
あの章のオープニングモノローグで彼はそう語っていたし、余接との会話にもヒントがあるし。

●bionic_mike
それでも貝木は死んでる可能性があるんだよな。
駿河だって死んだ母親と友達と会話してたわけだから、その法則からは外れてないと思う。

●VallenValiant
↑貝木は猿の頭を送ったんだが。
それから、死人の髪の毛は伸びない。

●Clarste
↑死んだ後でも髪は伸びるぞ。
”死後数日間は髪が伸びる”というのは有名なトリビアだ。
死んだ後で肌が収縮して肌の中にあった髪が出てくるのがその理由なんだが。

●kaidynamite
フラッシュバックがちょっと長すぎたかな。
途中で居眠りしちゃって、巻き戻す羽目になったよ。
それ以外は凄く楽しかった。
阿良々木の髪は動いてるのを見たらそれほど悪くもなかったな。
初めて止め絵のを見た時はもっと最悪になると思ってた。
しかし貝木の走り方を学びたいわ。

●djscanner
待て、貝木は生きてるのか?

●bugxter
良いエピソードだった。
神原が凄く可愛かったし、彼女が幸せになるのを見たいな。
でも、一番見たいのは戦場ヶ原だ!

●ctom42
いやー、ファンタスティックな章だった。
ハイライトは貝木のシーンと火憐のシーン(それとラスト近くの火憐のギャグ)だな。
2人とも好きなキャラだし。
この章は発生した問題も解決も良かった。
勿論、物語シリーズの売りであるシンボリズムと会話もね。
とりあえず、貝木の山羊髭が自分でも気づかなかった自分の求めていたものだったと言っておこう。

●TheButteredPotato
↑最後の1行は全くその通り。

●ProtoGaming
別のシリーズもあるのかな?
傷物語をやる事は知ってるけど、それは映画なんだよね?
書籍では出てるけど、まだアニメ化されていない部分があると言っていた人がいるんだけど、それはアニメ化するのかな?

●nanoplasm
↑ラノベからアニメ化してるのは既存のタイムラインを埋めていってるものがほとんどだね。
9月にまた1冊出版されるよ。
シャフトはこのシリーズ全体をアニメ化する計画らしい。

●trillfalgarlaw
花物語の神原の語りは好きなんだけど、ハイライトは間違いなく阿良々木と一緒のシーンだな。
数日後に大学が休みになる身として、”お、阿良々木と自分に共通点が”なんて思っちゃったけど、そういう下らない事で共通点を見出すのは自分だけだろうか。
ともかく、今回のデザイン方針は凄く良かった。
シャフトは今までよりも更にクレイジーな方法でやってたみたいだけど、気に入ったよ。
特に良かったのがバスケットボールが無数に浮かんでいた体育館、水で埋められた体育館(両方とも屋根が閉まっていた後で開いて、日の光が差してた所)、神原と沼地蝋花が地面に空いた穴の周りを歩いていて、バスケットボールが回転しながらその中に落ちていったところ。
なんか説明が悪くてすまんけど。
とにかく、こうあったらいいなと思っていたものが全部あった感じだ。
できれば近いうちに他のシリーズも見たいね。
多分、傷物語は出てこないから…

●Zuxicovp
良かった。
本当に楽しかったよ。
長髪の神原が良かったね。
貝木がまた出てきたのが素晴らしかったし、髭が渋かった。
ロングヘアーの阿良々木は気に入ったかどうか、ちょっと分からないな。
若干ウザかった。
さて、もう次の物語シリーズを待ち始めてるよ。

●DaEliminator
阿良々木が乗ってた車の内部がやけに広いと思ったの俺だけ?

●djdrek
グッバイ、神原の長髪(涙)
ストーリー自体を言うなら凄く良かったよ。
物語シリーズは特に各章の締めが好きなんだよな。
見る度に予想もしていなかった重要な人生回顧録を見たような気分になるんだ。

●flubbityfloop
↑神原が髪を切るシーンは人生の一段落でけじめをつける感じがして良かったな。

●TheExcludedMiddle
物語シリーズの会話と雰囲気は全然飽きないんだけど、真ん中にあったモノローグはちょっと場違いな感じがしたな。
貝木が出てくるシーンはどれもアメージングだったし、貝木のテーマソングとひたぎエンドと今回で流れてた音楽どちらも良かった。

●SkyHaveNoLimit
気付くのがちょっと遅すぎかもしれないけど、物語シリーズに出てくるセリフはどれも人生の教訓を教えているような気がするんだ。

●TheExcludedMiddle
”肉を食っていれば、人間は幸せになれるぜ”とか?

●AnimuPatron
5話目を見た後はぽっかりと穴が開いた気分だ…
今年中に別のシリーズのアナウンスを聞きたいよ。

●rabidsi
ガッデム、シャフト。
傷は何時なんだよ。

●nanoplasm
阿良々木はヘアースタイリストの学校にでも行ってるのか?
もしくは妖怪狩りのバイトの一環だとか?

●Ma739
エンディング(オープニングだとも聞いた)を見て思ったけど、神原と沼地が親友になってデートしてたよな。
つまり、(オープニングだって事は)神原が沼地の事を完璧に忘れてたって事なのか?
だったら滅茶苦茶悲しいんだけど。

●ChuckCarmichael
↑EDの内容は実際に起こった事じゃないと思うぞ。
他のアニメでも見たことあるけど、シャフトが”もしこうなっていれば…”というショートストーリーをEDで描いてたんだと思う。

●antesignanus
R.I.P.沼地。
それと阿良々木、黄色のビートルなんてがっかりだ。

●AK4Real
↑沼地がどうやって死んでいったのかの部分はかなりきた。
もう二度とバスケが出来ないと悟って、落ち込んで自殺を図ったんだろうな。

●askull100
会話が凄く多かったけど、確かに素晴らしかった。
会話は物語シリーズのベストパートだ。
ノンストップで情報が詰め込まれてたから、2話ごとに休憩したい気分になったよ。
第3話でそう思ったのは沼地が自分の過去を語っていて、続きを見ていられなくなったからなんだ。
あまりに重かったから休憩せざるを得なかった。
それでも楽しんだけどね。
良いカメオ出演もあって、この章は間違いなく他の章と比べて孤立してた感じがしたけど、それがポイントなんだと思う。
信じられないほど孤独な、神原と沼地の物語が猛烈に良かったんだ。





諸事情があってようやく最近になって見ることが出来ましたよ。
貝木さんは相変わらず人気です。
セカンドシーズンはこれで終了ですが、果たしてサードシーズンはアナウンスされるのでしょうか。