kiseiju


現在好評放送中の『寄生獣 セイの格率』。
海外でも高い評価を得ているこの作品ですが、キャラデザは原作のタッチから少し変わっています。
日本のとあるファンが漫画のタッチに似せた手描きのオープニングを作成して公開し、海外でも話題になっていました。

スポンサードリンク



●CazuaaL
アメージング。
凄い出来だな。
本当に漫画から出てきたみたいだ。

これが漫画版の新一
Shinichi_Izumi_Manga_Before_After
 
●Meoneone
ワオ、これは凄い。
本当に漫画みたいだ。
パロディとは呼べないレベルだな。

●PyrrhoManiacal
↑同意。これはパロディではなくてオマージュだと思う。

●Tora_the_Tiger(投稿主)
↑上手い言葉を思いつかなかったんだ。

●Across52317
これは笑ってしまう位良く出来てるな。
凄い時間が掛かったに違いない。
自分はアップデート版(アニメ版)の方が好きだけどね。

●CazuaaL
↑同意。特に加奈は。
個人的な意見だけど、アニメ版の加奈は漫画版と比べて素晴らしく良いと思う。

●Jeroz
↑声を考慮しなくても、加奈は凄く可愛いと思う。

●HaydenTheFox
↑我らが主にして救世主たる沢城みゆき万歳。

●Jonnsmith
↑沢城みゆきが加奈を演じて、花澤香菜が村野を演じてるのがちょっと面白い。

●CazuaaL
↑声優ベスト2の2人がアニメ・オブ・ザ・シーズンの作品に共演してるという事も面白いぞ。

●GonTheDinosaur
漫画版の加奈はどっちかというとヤンチャで不良っぽいんだよな。
アニメ版の加奈は素敵にキュートだ!
それにイヤーマフのデザインが凄く可愛い。

●Jeroz
反抗的なのに女の子らしくもある…
ファンタスティックなコンボだ。

●trillfalgarlaw
自分はアニメから入って、漫画も読もうと思ってたんだけど漫画版の加奈の顔を見て…
…もうちょっと待とうと思った。

●CivilC
アニメ版のキャラデザは上手く変更してあるというみんなの意見も分かる。
でも、漫画版のキャラデザで今のアニメクオリティーで作ったらかなりクールな事になると思わないか?
自分は漫画と80~90年代アニメが大好きだから、是非見てみたいんだよ。

●SapphireSunshine:テキサス州、アメリカ
↑同意。
漫画版には漫画版の魅力があるからね。
自分は2002年からアニメを見始めたから、自分の中のノスタルジアな所はあると思う。
でも、漫画版の絵を今のテクニックで表現したらクールだろうな。

●Kuryaka
アニメーターは漫画版の描き方を学んでいないと思うけど、間違いなく可能だと思うな。
これと現行のアニメーションは現代のキャラデザと昔からのアートスタイルの架け橋になってる所があると思う。
鼻や顔はデファインされて、眼はより普通のサイズになってディテールが増えてるよね。
漫画版のオープニングを見て一番感じたのは、80年代のアニメっぽいという事じゃなくて、ヘアスタイルや服装など作品の舞台が80年代だという事だね。
それに、漫画版OPは色がブロックカラーで(アニメ版だろグラデーションだ)し、アニメーションも少ない事に気付いた。
これはスタイルの違いだけどね。

昔のアートスタイルと今のアニメ技術と予算を組み合わせて上手くいくかどうかは分からないな。
ノスタルジーを感じるのはアニメーターが限られた予算と低いクオリティに四苦八苦してる所から来てるかもしれないし、トゥーンレンダリングに戻って、フレーム間の滑らかさを少なくしてもっと手書きっぽくする必要があるかもね。
ちょっと言い過ぎたけど、そういう部分がノスタルジアなんだと思うんだ。
アニメータの描くフレームとCGのシームレスなブレンドじゃなくて不完全な手描きというのがね。

●CivilC
↑そう、自分がスタイルと言ったのは舞台とキャラクターの事なんだ。
『ガンダムユニコーン』や『謎の彼女X』なんかがそのいい例えかな。
(リリースされたのは00年代中盤だけど)
キャラデザは昔のアニメを彷彿とさせるけど、予算やクオリティは現代のアニメそのものだよね。
所謂”オールドスタイル”の何から何までもがフレーム間でブレのある手描きスタイルだと言うつもりもないし、定義するつもりもない。
でも、80~90年代が舞台のアニメは自分にとって凄くクールだから、これも(漫画準拠で作れば)きっとクールだと思うんだ。

●Xciv
このオープニングは同じように90年代のアニメスタイルな『ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース』っぽかったな。
静止したポーズをパンしていったり、色がブロックカラーで、筋肉ムキムキな80年代キャラデザで。
そういうのが大好きなんだよ。

●Tora_the_Tiger
昔のアニメ風というと『キルラキル』もそうだな。
アートワークが若干今風に調整した90年代って感じだった。

●ZhilTP9112
こりゃ素晴らしい。
自分は漫画版の方が好きだな。

●ss_lmtd
このバージョンで一番好きなのはタイトルロゴだ。
ブロック体の上に別のスタイルの文字を重ねてあって、これはparasite(寄生)を可能な限りシンプルに表してると思うんだ。
アニメ化に関してキャラデザが変わったのはあまり気にしてない。
漫画版のデザインでアニメ化したらどんな感じになるか見てみたい、という気持ちもあるけどね。
(この動画を見たら)

●getinthezone
こっちの方が良さそうだ。

●OnlyMyWordsMatter
ワオ!
これは本当に良いな!
アニメ版にリファインされた方が好きだけど、漫画版も良いと思う。

●galileotheweirdo
アニメ版のオープニングと並べて再生してみたけど、これは滅茶苦茶凄いな。
キャラクターだけじゃなくて背景やアニメーションまで”昔風”になってる。
相当こだわってるな。
加奈はアニメ版の方がスカートが短くなってて笑った。

●juviegar
アメージング。
作者はよくやったよ。
素晴らしい出来だ。

●-Niernen
これは驚くほど良く出来てるな。

●Kierkegaards_Cat
この動画を見るまで、自分がどれ程漫画版のスタイルを好きだったのか気付かなかった。
 
●neo_valkyrie
新一はこっちの方が良いな。
眼鏡が無い方が男らしいよ。

●prolactinmother
これこそが岩明スタイルだ。
昔風でパワフルな線の太さでシンプルなんだけど感情豊か。
新一と村野が裸じゃない事に気付いたか?
この作者はこの漫画の事をを理解してると思う。
(眼鏡が無い事も含めて)
みんなMADHOUSEのリファインは上手くいってると思ってるみたいだけど、自分はその反対なんだ。
この漫画が25年間残り続けてきたのは、この作品がアートだからだ。
何年たっても岩明作品の様なものは出てきてない。
『寄生獣』、『七夕の国』、『ヒストリエ』等々…

●blank_dota2
みんなも言ってる通り、凄まじく良く出来た動画だね。
漫画の絵も好きだけど、アニメ化でMADHOUSEがモダナイズしたのは良かったと思うよ。

●Shrederjame
本当に漫画版を上手くあてはめてると思う。
でもアニメ版でキャラデザを変えたのは悪い事じゃないと思うな。

●Stark700
ワオ、これはちょっと別物だな。
自分はもうアニメのキャラデザに慣れてるけど、この動画は間違いなく漫画の絵に似てると思うよ。

●Running Wild:ニューヨーク州、アメリカ
原作漫画のデザインの方が全然良いと思う。

●bahamutzero89
アニメのデザインをやり直してくれたら最高の出来事になるんだが。

●bobob101
自分は岩明均の作品が大好きだ。
『ヒストリエ』はあまり見かけない素晴らしい歴史フィクションだし、もちろん『寄生獣』も素晴らしい。
ミギーはアニメの方がちょっと良いと思うけど、それは結局のところ自分が止め絵よりもアニメーションする『寄生獣』が見たいからだろうな。
本当に良く出来たアニメだと思うよ。

●mangamuscle:メキシコ
自分はアニメ版のキャラデザ好きだけど、たとえ自分が原作漫画のスタイルを好きだとしても、原作漫画準拠で止め絵ばかりになるなら現行のアニメーションクオリティ(とアニメのキャラデザ)の方が好きだな。

●LiteMangime
ブラボー。
色んな部分を変えてきたこの作者を称賛するよ。

●Calsolum
漫画版を呼んだのはもうずいぶんと前の事だから、こんなに違ってたなんて加奈以外は気付かなかった。
自分は漫画版の彼女のデザインはあまり好きじゃないからアニメの方が良いな。
アニメを見て違いに気付いたのは彼女位だし、キャラも半分くらいはアニメ版の方が良いと思うな。

●enurtsol
漫画版のレトロな絵は今のスタイルから際立ってるから、アニメラインナップの中で自動的に記憶に残るものになると思うな。




まさに漫画そのままのキャラデザ、凄いクオリティです。
漫画版も良いけど、アニメ化の際のキャラデザ変更も悪くないという声も。
特に加奈は好評のようです。

追記:動画を作者の公開しているニコニコ動画版に修正しました。ご指摘ありがとうございます。



寄生獣 セイの格率 Blu-ray BOX I
寄生獣 セイの格率 Blu-ray BOX I