tinyhouse1


日本には土地の問題から小さな家しか建てられない事もありますが、設計の工夫により中は出来るだけ快適なように作られたりもしています。
かなり狭い所に建てられた日本の狭小住宅の外と中を見た海外の反応です。




スポンサードリンク



1.この家は三角形の土地に建てられている。地形を効果的に使うようにしているが建てるのは難しい
tinyhouse1

2.三方にあいた窓からたくさんの日が差し込み、部屋をより広く感じさせるようになっている
tinyhouse2

3.しかし、こんなに狭いエリアで本当に快適に住めるのだろうか?
tinyhouse3

4.その答えは”イエス”だ!
tinyhouse4

5.三角形のロフトは素晴らしい子供部屋として提供されているが、書斎や寝室する事も出来る
tinyhouse5

6.三角屋根スタイルのロフトはより広々した感じにさせてくれる
tinyhouse6

7.壁で閉塞感を出さないようにベッドルームはオープンなスタジオタイプになっている
tinyhouse7

8.
tinyhouse8

9.広々としたキッチンスペースまである
tinyhouse9

10.
tinyhouse10

11.リバービュー
tinyhouse11


●rockinongently 
結構空間があるな。
俺の物を置いたらいっぱいになるけど。

●ishavedmybuttforthis
↑クローゼットもないし。

●Matt420itsmybirthdayimnotapothead 
↑ヨーロッパの家(特にドイツ)にはクローゼットが無いらしい。

●InsaneRainbow
↑どこに服をしまうんだ?

●FrigginCornflakes
↑チェスト、戸棚、ドレッサー。
衣服をしまうように設計された家具の中にだ。

●Maxio42
>ヨーロッパの家にはクローゼットが無いらしい。
ドイツ人が来ましたよっと。
どこからそのアイディアを仕入れてきたんだ?
俺の部屋の半分はクローゼットだし、他の人のクローゼットはもっとでかいぞ。

●penguin616
ここスウェーデンでもそれが一般的だね。
でもイギリスのインテリアデザインショーだとストレージはかなり珍しいかな。
本当はどうかは知らないけどね。

●Erranty
>クローゼットもないし。
この写真は日本ので、ベッドルームのカーテンの所を見るに、あれがクローゼットなんじゃないかな。

●txronin55
↑ああ、納得いった。

●thetonestarr
ひょっとしたら地下室があってそこがクローゼットになってるのかも。
地下室は日本じゃ一般的じゃなかったと思うけど。

●gejsiv
↑川の側だし地下室を作るには川底が高すぎるんじゃ。

●ReverseAndRewind
日本に地下室があまりないのは地震の影響かな?

●hippocampus
↑日本は沼沢地が多いからなんじゃないかな。

●IAmABadPersonAndIShouldFeelBad
物が無くて魚眼レンズで撮ってるから広く見えるんじゃ。

●edhel
そもそもなんでそんなに物が必要なんだ?

●needkaffeen 
↑それが分かれば自分の持ち物も減るんだが。

●kmii
↑真理だ。

●thepandasayshello
梯子で出入りするように開口部がある子供部屋は危険だ。

●DrantonMason
狭小住宅ブームは大歓迎!

●PlatypusPants
↑同意。
地元で独身の大人が借地に安くて小さな家を建てられるようになるのをずっと待ってたんだ。

●BohemianRhapsodyIsAboutMe
小さい家は大好きなんだけど、家族を持って別な家が必要になって売りに出す時に価値がなくなるような気がするんだ。

●Ivaer
(海外における)狭小住宅ブームは電気や配管が通ってない事が多いからなあ。

●jtsince1980
俺の家よりも広く見えるんだけど!

●ThanatosBrony
魚眼レンズのマスターがいると見た。

●PCal01
ふう、ニューヨークで文字通りクローゼットの中に暮らして1年経つんだけど(一応言っておくとクローゼットしては広い)、これで狭小住宅だと言われると改めて自分の境遇に気付かされてショックだ。

●isuckatthinkingoffunnynames
広角レンズ。
それでもこれは結構凄いと思うけどね。

●ZebraCrossing
トイレとお風呂が直結してるのは良いアイディアとは言えないかな。

●jbpp0708
太った人間にとっては悪夢だな。

●Otsuko
トラックの中で暮らしてる人間にとって、これは豪華マンションだ。

●KenoLamada
↑兄弟でキャンピングカーに住んでる身として、その意見に同意する。

●DrantonMason
直角が無いなんて強迫神経症にとって最悪の悪夢だな。

●MindlessGuyAtTheHelm
住みたい。

●Munermanum
これはホテルの部屋を広く見せる撮影方法で撮ったんじゃ。

●ListenToMeImAnEngineer
ベッドはシェア、窓の外は賑やかな通りとアパート。
一週間なら楽しいだろうけど、すぐに酷い事になりそうだ。

●DonnaNobleHasLeftTheLibrary
自分も子供の頃は屋根裏部屋だったな。
ベッドも小さかったし、何度か天井に頭をぶつけた事もある。

●bdonpwn
猫がいる。

●reaperslayer20
↑見つけた。
7枚目だな。

●aguiliano
ニューヨークだったらこれは豪華な部類に入る。

●333PuG333
もっとこういう家が増えればいいのに。
大きい家は大家族用だ。
これは凄く居心地良さそうだよ。

●Zordicron
ほとんどのアメリカ人はこの家に棲めないだろうな。
ウォルマートで買った物をどこに置けばいいんだ?

●pfhorrest
俺のトレーラーハウスよりも全然でかく見える。

●amyhadalittlepond
イギリス人としてこの家はイギリスの平均的な家よりも大きく見える。
いや、本当に。

●Leffykins
これと比べたらうちのキッチンのなんと貧弱な事か。

●Usoly
以前狭小住宅に住んでた事があるけどクールだったよ。
1950年に建てられた家だった。

●Sentay
この家よりもっと狭いモバイルホームで暮らして6年だけど、こういう小さいスペースでどれだけのことが出来るか知ったらきっと驚くと思う。

●choggie
台所の角の部分を掃除するのが大変そうだ。

●Prestigebumps420
こういう奇妙で小さな家に住みたいとずっと思っていたんだ。

●mynameisnotalice
中の方が広くないか?

●groen
ロンドンの一般的な不動産よりも広いぞ。

●NegativeScore
1人か2人で住む分にはいいと思うけど、子供を追加すると何もかもが小さいかな。
それにガレージも恋しい!
自分には無理かな。

●Cwells14
かなり独特だな。

●PuiPuni
部屋って絶対に実物よりも写真の方が広く見えるよな。

●SirBillington
自分もこういうナイスな家が欲しい!

●moshimoshijeffyboydesu
自分は音楽が好きなんで防音ルームがあればこの家は完璧なんだけどな。

●ahorseisahorseofcourseofcourseandnoonecantalktoahorseofcourse
自分が思っていた以上にこの家を欲しくなってきたかも。

●kythwilde
6人住める?

●desmoquattro
350sqフィート(約32㎡)のアパートに住んでる身として、こういう広々としたところに住みたいといつも熱望してる。

●DeleriousZ
俺が今住んでる所よりも広いよ。

●unresponsivenipples
日本は物価が高いらしいから。



宅地面積は約55㎡、3人家族用の家だそうです。
外見はほぼ三角形という一風変わった形をしていますが、ダイニングキッチンは吹き抜けで天井を高くしていたりと様々な工夫が凝らされています。
よく日本の家は狭いと言われますが、海外でも結構小さい、下手したら日本の平均的な家よりも小さい家も結構あります。
カナダのとある町では7~8メートル四方くらいの平屋建ての家が結構建っていて驚いた記憶が 。
しかも別荘などではなくて普通に住んでるっぽかった。




新建築住宅特集 2015年 03 月号 [雑誌]
新建築住宅特集 2015年 03 月号 [雑誌]