eat_japan15


地域によって多彩な食べ物がある日本。
とあるノルウェー人旅行者が日本に行ったら是非食べて欲しい物を11種類紹介していました。



スポンサードリンク



1.ラーメン
eat_japan1

基本的にラーメン屋は日本全国にあり、通りの角には必ずあると言っていいくらい。
ラーメンとはスープに入った小麦の麺で、元々は中国から来た。
日本で最もポピュラーで安価な食べ物の1つ。
ラーメン屋ことラーメンレストランは日本全国で見つけることが出来、地域によって数えきれないほどのバリエーションがある。

醤油ラーメンは最も一般的なラーメン。
通常、メニューで特定のスープを指していない場合は醤油ラーメンの事が多い。
醤油ラーメンは醤油を使った透き通った茶色のラーメンスープのラーメンだ。

ラーメンのスープは基本的に鶏からとっているが豚や牛からとる事も多く、地域によっては魚からとったりもする。
大抵ゆで卵と玉ねぎ、キノコ、モヤシ、海苔やトウモロコシといった数種類の野菜が乗っている。

eat_japan2

ラーメンは基本的に箸で食べ、麺はすぐに伸びてしまうので出されたらすぐに食べなくてはいけない。
他の麺類と同じように日本ではラーメンは啜って食べる。
日本でラーメン屋に行けば啜る音を聞くことが出来るだろう。
啜るのには風味を増す、口で吹くように茹った麺を冷ますなどの目的がある。
だからスープは麺と違って伸びるわけではないが、麺と同じように啜って飲むのだ。
これは行儀が悪いとみなされてはいない。

eat_japan3

ラーメンは昼食としても人気で、ファーストフードだと考えられている。
ラーメン屋の中には食べたいラーメンのチケットを自販機で買って料理人に渡す所もある。
さすればラーメンがテーブルの上に届くという訳だ。
簡単至極!


2.お好み焼
eat_japan4

これはパンケーキ?それともピザ?
お好み焼こそ日本に行ったら絶対に食べて欲しいものかもしれない。
美味しいから!
これは練った小麦粉にキャベツを入れてフライパンで焼いたもので、スライスした肉やシーフードからワサビやチーズまで、何でも材料として追加することが出来る。
この自由さは名前にも表れている。
”お好み”とは”好きなものを”という意味なのだ。

eat_japan5

日本には全国各地にお好み焼を専門に出すお好み焼屋があるが、最も人気なのは関西で特に広島と大阪は独自のバリエーションを持っている。
私達は広島と京都でお好み焼きを食べたが、両者にはかなりの違いがあった。
広島のお好み焼きには中に焼きそばが入っている。

お好み焼屋の中にはテーブルに鉄板が敷いてあって、客が自分でお好み焼きを焼くところもある。


3.うどん
eat_japan6

うどんとは小麦で出来た白くて太い麺の事。
蕎麦やラーメンよりも太く、白くてモチモチしている。
うどんは凄く人気で、全国各地に専門のうどん屋があって、そこでは蕎麦を出している事も多い。
うどんには温かい物と冷たい物があり、スープに入ってるものと入ってないものがある。
そして野菜や卵、肉が乗っているものもある。
うどんはラーメンや蕎麦と同じように食べる時に啜るのだ!


4.寿司
eat_japan7
eat_japan8

寿司と刺身は生の魚やシーフードをご飯や野菜と一緒にして美しく盛ってあり、もはやほとんどアートだ。

寿司は魚を保存する方法として始まり、その歴史は4世紀にも遡る。
東京は世界一の寿司の本場だ。

eat_japan9
eat_japan10
eat_japan12

東京の築地市場の周りよりも新鮮な寿司屋を他で見つけることは出来ないだろう。
寿司飯の炊き方を学ぶだけで3年もかかる事を知ってるだろうか?
そして寿司をきちんと作れるようになるまでに8年はかかるという事を!
まさに芸術的!


5.湯葉
eat_japan13

湯葉は日光エリア(北関東)で人気の伝統料理だ。
湯葉は大豆から豆腐を作る際に出来る薄い物で、細長く切ってうどんや刺身、揚げ物などに使われる。
本当の事を言うと、そんなに味がある訳じゃない。


6.蕎麦
eat_japan14

蕎麦とはそば粉から作った茶褐色をした麺の事だ。
蕎麦は東京で人気で、江戸時代(1603~1868年)に侍の間で人気となった。
蕎麦はざっくり言ってスパゲティ位の太さの麺で、熱かったり冷たかったり、汁無しだったり汁有だったりとバリエーションがあり、野菜や天ぷら、生卵や肉と一緒に出される。
蕎麦は日本全国で人気があり、どこにでもある。
100%そば粉の麺は崩れやすい傾向があるので多くの蕎麦屋では小麦粉を混ぜた蕎麦を使っている。

蕎麦には様々な種類があるが、一番基本的なのは茹でた蕎麦を冷まし、醤油ベースのつけ汁に付けて食べる盛り蕎麦だ。
蕎麦粉に抹茶を入れた緑の蕎麦、茶蕎麦というのもある。
ほとんどの蕎麦は一年通して食べられているが、中には季節限定の物もある。
年越し蕎麦は長寿をシンボルとしており、大晦日の時だけ食べるのだ。

蕎麦はうどんと蕎麦を出す専門店で食べることが出来、啜って蕎麦を食べるのはごく普通の事だ。


7.天ぷら
eat_japan15

日本は16世紀に小麦を使ったフライを初めて日本に伝えた宣教師達の事でポルトガルに感謝しているだろう。
天ぷらとは軽い小麦粉の衣を海産物や野菜に付けてキャノーラ油や胡麻油で揚げたものだ。
これは西洋で食べているディープフライ(揚げ物)よりも遥かにさっくりしている。
天ぷらは主にご飯と一緒に食べる。

8.饅頭
eat_japan16

日本はタイなど他のアジア諸国に比べて屋台料理文化がある訳ではないが蒸し饅頭は日本全国、あるいは駅の中で見る事が出来る屋台料理だ。
元祖は中国だが、日本全国で人気となっている。
饅頭には豚肉、牛肉、鶏肉、野菜、豆など様々な具がある。


9.焼肉
eat_japan17

焼肉とは日本版のバーベキューの事で、テーブルの真ん中にある鉄板で肉や野菜を焼いて食べるディナーの事だ。

eat_japan18

 
焼肉屋では牛肉が人気だが豚肉や鶏肉、海産物などもメニューに載っている。
もし本当に空腹だったら食べ放題に行くと良いだろう。


10.馬肉
eat_japan19
eat_japan20
eat_japan21

馬肉を食べた事はあるだろうか?
馬肉は特に東京で人気だ。
私達が泊まったホテルの向かいには馬肉レストランがあり、当然ながらチェックしてみた。
そしてかなり美味しかった!
刺身はちょっと噛みごたえがあったけど。


11.日本のお菓子
eat_japan22

日本のお菓子は本当に素晴らしくてキュートで、今まで見てきた中で一番繊細だったかもしれない。
どれもまるで芸術品の様だった。
日本ではお菓子を緑茶と一緒に食べる事が多い。

これは三点生羊羹と抹茶のセット。
羊羹はジュレにした小豆を使った日本のお菓子で、三色の色をしている。
茶色は小豆を使っていて、緑は緑の大豆、紫は紫芋が入っている。

日本には小さくて可愛いケーキ(焼き菓子)もあり、鳥や葉、木や魚等様々な形をしている。
有名なのは人形焼で、これは日本全国のお土産屋で見る事が出来る。
人形焼は中に甘い豆のペーストが入っていて、ハローキティから可愛い鳥までいろんな形がある。

eat_japan23
eat_japan24


アイスクリームは日本でも人気で、特にかき氷に色んなトッピングをかけるのが人気だ。
eat_japan25

日本人はキャンディ(一口サイズの小さなお菓子)に夢中で、凄く繊細で美味しいお菓子を作っている。
抹茶味も多い。
 
eat_japan26
eat_japan28
eat_japan27


■終わりに

日本は凄く美味しくてヘルシーでバラエティ豊かな料理で私達を本当に驚かせてくれた。
日本人は調理や出来上がった食べ物に本当に誇りを持っていて、日本では清潔である事が何よりも重要であり、本当に綺麗だった。
日本の料理はアジアの他の地域に比べたら高価だけど、様々な価格帯の物がある。
海産物、、生の料理、奇妙な肉、野菜、麺、日本にはあらゆる好みに合致した料理があるのだ!
日本旅行の中で食事は大きな部分を占める事になると思う。

日本には世界でも有数の料理を出すレストランがあるが、中には喫煙を許可している所もあるのでそこが非喫煙者である自分にはクールでなかった。

それから、日本のレストランで好きな事は食事の前に手を拭くために湿らせたタオル(熱かったり冷たかったり)が出される事!
凄くリフレッシュできる!
頼まなくても冷たい水やお茶をすぐに注いでくれるところも!
喉の乾いた観光客にとってこれは凄く良いね!
 
eat_japan29
eat_japan30



●Anna | slightly astray
ワオ、凄くゴージャスで美味しそうな写真!
お腹が空いてきたよ…
特に寿司と蕎麦の写真が良いね。
馬の肉は食べてみようと思わないけど…あなたがトライした事には拍手を贈りたいな。
来年の春から夏にかけて日本に行くつもりだから、ここで紹介した食べ物に挑戦するのが待ちきれない!

●Maria Wulff Hauglann(投稿主)
↑サンキュー!
日本の寿司は世界最高だから行ったら絶対に食べて欲しいな。
馬の肉は確かにチャレンジャブルな食べ物だったけど(特に生の肉は)、実際悪くない味だったよ!

●Chanel | Cultural Xplorer
写真の料理はどれも美味しそう!
数か月後にまた日本に行くんだけど、食べまくるのが楽しみだよ!

●Gran Canaria Local
どれも涎が出てきそうな写真ばかりだ。
日本のお菓子は絶対に試してみないと。

●Maria Wulff Hauglann(投稿主)
↑サンクス!
日本のお菓子は素晴らしいよ!
凄く美味しくて、美しくデコレートされてて。
どれも芸術品みたい。

●The Brave Dame
美味しい日本料理の素晴らしいリストだね。
自分も色々食べてきたけど、これはには敵わないな。

●Adelina // Pack Me To
日本料理大好き。
もしこれから先1つの国の料理しか食べられないとしたら日本料理を選ぶだろうな。
さっきランチを食べたばかりなのに写真を見てたらお腹が空いてきたよ。
この中で食べた事が無いのは馬の肉だけかな。
まだまだ食べた事のない日本料理はたくさんあるんだけどね。

●Melissa
日本の回転寿司が懐かしい。
7.5週間日本にいたけど、そこで1000ドル分は食べたよ。
凄い出費だった。

●SJ @ Chasing the Donkey
全部食べたい。
アジア的な物に嵌ってるんだけど、住んでる所には全くないんだよね。

●Corinne
素晴らしいリストだった。
湯葉以外は何度も食べた事あるよ。
湯葉を食べた事が無いのは日光には一度しか行った事が無いからだろうな。
来年の夏、また日本に行く時に行ってみようかな。
写真がゴージャスで日本が恋しくなってきたよ。

●Emma
美味しそう!
去年日本に行って、行く前に体重が減るかもしれないと思ってたんだけど全くの間違いだったよ!

●sha
日本料理は大好きなんだけど、個人的に一番好きなのは丼もの!
色んな種類があるから、その日の気分によって選べるよね。
このリストもかなり包括的で凄く良いと思う。

●Yvon
ワオ、どれも美味しそう!
馬肉は食べようと思わないけど、寿司、天ぷら、麺類は…3Dプリンターで出力できないかな?(笑)




日本の食事を堪能しまくったようです。
まだまだ日本には多彩な料理がたくさんあるので、是非とも食べて欲しい物です。
以前池袋の和幸に行ったらタイ人の団体客が来てた事が。



英国一家、ますます日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)
英国一家、ますます日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)