wrong_chopsticks


今ではお箸は日本やアジア諸国のみならず多くの国で使われていますが、正しい持ち方を知らない人も数多くいます。
Youtubeに投稿されていた『正しいお箸の持ち方』に対する海外の反応です。






スポンサードリンク



よくある間違った箸の持ち方のパターン
using_chopstick


●Azuredrak
自分は5に近いかな。
で、6番は正しい持ち方じゃないのかな?
(日本人は箸の端の部分を持つという意味で)
でも、6番でどうやって鳥の腿を掴めというんだ?
力が充分伝わらないように思うんだが。
using_chopstick1

●Mox Factor (Asian in Asia)
↑いや、端をナプキンで包んでそのまま手で持つよ。
中国の偽象牙の箸で300gのステーキを持つことも出来るぞ。
日本性の漆塗りの箸は壊れるのが怖いからやらないけど、行儀が悪いかどうかはさておき箸は結構大きいものも持てるよ。
食べる時だけじゃなくてよそう時とかにも。
これで思い出した。
次に日本に行く時はハナバシを買わないと。
天ぷら、特に掻き揚げを作るときはこれが無いと大変だからね。
(訳注:菜箸の事と思われる)

●Azuredrak
↑そういうのは中国の箸の方が扱いやすいんでは?
中国の一部では寛大さを表す為に料理を大きく盛ることがあるし。
とは言え、自分はそういう料理が出されるハイエンドな中華レストランには行ったことが無いんだけど。
中国の方が箸の持ち方や使い方は厳格じゃないよね。

●Chemistree
日本は他の国よりも(数インチ)短い箸を使ってるね。
だから(中国の箸に慣れてると)それに合わせて日本の箸の端の部分を持つようになるんだと思う。
個人的には長めの箸が好きだけどね。

●Nefilim
自分はいつもこんな感じだ。
子供の頃に父親のを真似してこうなった。
手の力が鍛えられて、どんな物でも摘めるようになったよ。
ま、簡単に摘めるからといって、それが全てに通用するというものでもないんだけどね。
腿肉なんかは箸で分けたら食べる前に肉汁が全部流れていってしまうし。
自分にとってディナー時の箸は80%位がどうやって効果的に摘もうかというパズルなんだ。
特に牡蠣やマッシュルームみたいに滑りやすい食べ物の時は。
男の従兄弟が8人もいると争奪戦になるから。
using_chopstick2

●Longshadow
日本でも豚カツとか肉料理はあらかじめ一口サイズに切ってあるよね。
がばっと掴んで歯で噛み切らなくてもいいようになってる。

●superhappyfuntime
お箸でご飯を食べられる人って感心する。
きっと別な技術がいるんだな。
自分は寿司を箸で掬って口に運んでるけど、それは自分の持ってる技術の延長だし。

●Azuredrak
↑それは日本の米は粘り気があるからだね。
だからばらばらになる他の米と違って掴むことができるんだ。
>次に日本に行く時はハナバシを買わないと。
>天ぷら、特に掻き揚げを作るときはこれが無いと大変だからね。
ハナバシって揚げ物を掴むための木製の長い箸?
自分も持ってるよ。

●lister4269b
自分は5と6の中間くらいかな。
初めてのアジア旅行は箸を普通に使える台湾人の彼女との台湾旅行だった。
彼女の箸の持ち方は4だったね。
最初の旅行ではまだ箸の使い方を勉強してなかったから、自分でカトラリー(ナイフやフォーク)を持っていくのも、そういうのがないかと聞くのも苦痛だったな。
二度目の台湾旅行と初めての東京旅行の時には旅行の前に1ヶ月間箸の使い方を練習したよ。
自分にとっては慣れない手の動かし方だから、久しぶりにやると手が痛くなったよ。
フォークを使う振りをして箸を使った時は親戚連中が驚いてたね。
箸を上手く使えた事で褒められたよ。

●Talabori
using_chopstick

●Solomn
↑こっちのチュートリアルの方がいいな。

●VABlitz
セーラー服を着た熊だか猫だか犬だかでも自由に使える魔法の箸が欲しい。

●OnyxBlackman
何これ?

●iatemyelf
↑しばいぬ子さん。

●Azuredrak
動画のキャラは何者なんだ?
Mr.ケーキ?

●AeronPeryton
多分餅だな。

●Chambertlo
豆腐?

●Brian Ashcraft
彼はオハシマン(チョップスティックマン)というんだ。

●Angryrider
自分の箸の持ち方はもっと酷いだろうな。
中華レストランのウェイトレスに笑われたことすらある。
箸の下のほうを持ってボウルを持ち上げて掻きこんでたから。

●Klausaido 
もうフォークを使えよ。
ぶっちゃけ箸を使うのはクールに見せようとしてる以外のアドバンテージはないんだし。

●JJtoob
↑いや、俺はこの記事が気にかかるけどな。
でも日本でも箸の使用は減少傾向にあるから、気にする必要もないんじゃ。

●HalomanZero
自分はクールに見せたいからと箸を使うことは無いぞ。
これは一種のチャレンジだな。
自分自身西洋の食事道具が素晴らしいのは認めるところなんだが(特にフォーク)、箸はとにかく新鮮なんだ。

●Zyion
3はエレガントな持ち方だな。
食事中も小指を立てるようにならないと洗練されてるとは言えない。

●cloudkitt
↑この持ち方でどうやって食べ物を摘めというのか理解できない。
箸がぴったり合わさってるじゃないか。

●Chambertlo
良かった。
自分は箸を使い始めたときから正しい方法を使ってた。
中華レストランの紙にもこれが書いてあったし、これが唯一理に適った方法だね。
自分にとっては至極単純な使い方なんだが、なんでみんな苦労してるんだろうか?
持った箸がクロスしてる人とかいるけど、どうなってるんだ?

●room88
自分にとってはどう使おうが関係ないんだけど、多分正しい使い方とそんなに変わらないと思う(笑)
唯一の違いは上の箸にかける指が2本じゃなくて1本なところか。
2本は難しすぎるんだ。

●Mooslug
↑ああ、自分もそうやって使ってるわ。
箸の使い方は独学で覚えたんだけど、上の箸に2本指をかけたことは1度も無いな。
結構器用に使えてるけど、上に2本かけるようにしたら時々ある不安定さを解消できるかも。

追記:中華レストランの箸の使い方の紙を見たら上の箸にかける指は1本だった。
多分それを見てテクニックを覚えたのかも?
解説が不明でこれを正しい方法だと思ったのかな。

●greenarcher02
ジーザス、自分は親指を動かしてた。

●Boter
↑自分もだ。
しかも下の箸も動いてた。
でもちょっとだけだから、まあまあ正しく使えてるかな。

●greenarcher02
↑自分も下の箸が動いてる。
次に箸を使うときは親指を動かさないようにしてみよう。

●Mudbud
昔の同僚が4番みたいな持ち方をしてたな。
使ってるところを見てても、何で食べ物を床に落とさずに済んでるのか分からなかった。

●greenarcher02
2はどうやって摘むんだ?

●bovURVN
↑突き刺すんじゃないかな。

●JJtoob
突き刺せるものなら突き刺すんだ。。
お箸のマナーとして良くないだろう事は分かってる…

●RealmRPGer
自分は中指の力を込めるために短く持ってるから、正しい使い方じゃないのは分かってる。
それから、鉛筆みたいに上の箸にかける指は1本だ。
2本だと失敗することが多いから、なんでこんなに一般的なのか分からない。

●J9ma6
薬指に向かってスライドさせるだけ。
実際自分もほぼ正しい方法で持ってるけど、下の箸のホールドがちょっと甘いかな。
それから中指は下じゃなくて真横、あるいは上に置く感じで持ってるね。
中指を曲げないで箸が指の延長みたいな感じになってるから操作しやすいよ。
自分の手にあわせて持ち方を微調整するのはスマートなやり方だと思うし。
そういう事って多いよね。
あるいは単にフォークを使うか。
自分の中では最高の食事道具だし。
箸を使うために箸を使うんじゃ単なる日本オタクのファッションだ。

●ImmaLion
箸の使い方を勉強する、あるいは自分がどれだけ正しく箸を使えているかをチェックする簡単な方法は、皿の上のご飯を箸で食べてみることだね。
(もちろんジャポニカ米を)
もしできたら正しく箸を使えてるって事。
解説動画で箸の使い方を勉強してる人達に関して1つ気付いた奇妙なことがある。
ビデオではどう掴むのか分かりやすく見せるために垂直方向から見せる事が多いんだけど、実際使う時は箸は水平に見るって事。

だからみんな茶碗からご飯を”掬う”時に解説動画通りに出来ないんだ。
解説動画は必ずどのように使うのかまで乗せるべきだと思うね。
数年前に地元のショッピングモール内にあるジャパニーズファーストフードレストランで食事をしてたらブラジル人と思しき団体客がやってきて(アクセントから察するに)寿司を食べようとしてたんだけど、いきなり自分のテーブルまで箸が飛んできたという事があったよ。
かなり恐縮そうに謝ってた。

●Spderweb
自分は5と6の中間位。
どっちかというと6に近いかな。
あまり長時間は使ってられない。
1日置いたらまた使えるようになるんだ。
ご飯をちゃんと摘めるようになったら正しく使えてるんじゃないかな。

●UI 2.0
記憶に残ってる限り家族の中でだと箸を正しく使えるのは自分1人だけだ。
何故か正しい方法だと掴みにくいものもあるんだよな。

●KiraXD
どうやら自分は25年以上正しい使い方をしてきたらしい。
良かった!





2012年に目白大学が8000人を対象に調べたところ、40代や50代の人でも正しく箸を使えたのは30%程度だったとか。
そう言われると果たして自分の持ち方は正しかったのかと不安になってくる…