japan_tea_farm1


日本の茶畑の特徴といえば整然と並ぶ常緑の蒲鉾のようなお茶の木の列。
日本の茶畑やお茶に対する海外の反応です。


スポンサードリンク



japan_tea_farm2
 


●カトマンズ、ネパール/日本在住:男性
日本のお茶大好きだ。
毎日飲んでるよ。
ところでお茶畑に行く事ってできるのかな?

●日本在住:女性
お茶畑を見るのはこれが初めて。
凄く美しいね。

●ドバイ:男性
実に美しい。

●ダンドーク、アイルランド:女性
お茶の木の栽培って初めて見た。
凄く良いね。

●不明
景色も仕事をしてる人も美しい。

●男性
シレット(バングラディシュ)には190の茶園があるんだ。
お茶を愛する人達にこの緑の楽園を訪れて欲しいな。
日本も好きだ。

●不明
日本の景色は眼に優しいね。
家から出て日本に行ってみなくちゃ。

●ナパ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
妹が日本の農園を渡り歩きながら働いてる。
今回が2度目で、彼女はその仕事を気に入ってるよ。

●台北市、台湾:女性
静岡?

●女性
ワンダフル!

●ラパス、ボリビア:女性
何という美しさ。
全てが清潔で整ってるね。

●サクラメント、カリフォルニア州、アメリカ:女性
日本のお茶大好き。
日本に戻りたい!

●ケソン、フィリピン:女性
素晴らしい写真だね。
日本のお茶は大好きだよ。

●男性
ミャンマーのお茶も他の国に負けない位良いんだけど、栽培方法は日本、スリランカ、中国なんかとは比べようもないんだよな。
この写真を見るに、日本の栽培システムはきちんと管理されてて摘みやすいようになっているね。

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ
お茶のある所に希望あり。

●サンパウロ、ブラジル
1991~1994年にかけてこういう場所に住んでたよ。

●男性
悔しくなる位お茶畑を完璧に管理してるな。
この美しさに嫉妬する。

●ベルガモ、イタリア:女性
素敵だね。

●男性
丁度緑茶を飲んでる所だ。

●ダッカ、バングラディシュ:男性
こういう美しい自然の写真は大好きだ。

●シルバースプリング、メリーランド州、アメリカ:女性
美しい。

●バンコク、タイ:女性
富士山懐かしい♥♥♥

●女性
日本のお茶と抹茶もう大好き(原文ママ)

●男性
緑茶を1日に5~6杯飲むとコーヒーと同じくらい癌の予防効果がある。

●シンガポール:男性
玉露が好きだ。

●バンコク、タイ:男性
日本産のお茶が好きだ。

●日本在住:男性
今、日本でお茶摘みの仕事をしてるよ。

●リュブリャナ、スロベニア:女性
美しいね。
日本と日本の文化大好き。

●ベルリン、ドイツ:女性
たくさんの飲料メーカーが日本のお茶に凄く興味を持っているって聞いた事ある。

●ニューサウスウェールズ州、オーストラリア:女性
昨日お茶畑見てきた!

●サンパウロ、ブラジル:男性
これは静岡県のお茶畑だね。
近くに住んでた事があるけど凄く美しかったよ。

●男性
狭山茶は?(原文ママ)

●リーズ、イングランド、イギリス:女性
一週間前、宇治で新茶を買ってきたばかり。
美味しかった!

●男性
日本のお茶が一番!

●ローリー、ノースカロライナ州、アメリカ/日本在住
次はここに行ってみたいな。

●マーズヒル、ノースカロライナ州、アメリカ:女性
↑凄く美しいね!
しかもバックに富士山が!
確かに行ってみたいかも!

●不明
丁度緑茶を飲みながらこの写真を見てる所!

●男性
ここを訪れる一番良い時期はいつなんだろう。

●不明
日本のお茶は大好きだ!

●女性
美しい写真だね!
何という美しい国なんだろう!
写真をありがとう!

●不明
富士山を自分の目で見た事あるよ。

●日本在住:女性
私の好物は日本の緑茶。

●シドニー、オーストラリア:男性
食事の時に飲むのは日本産のお茶だけだ。

●ドバイ、アラブ首長国連邦:女性
これが日本のお茶なんだね。

●男性
煎茶はマジだ。
毎日1、2杯飲んでる。

●男性
これが静岡のお茶の木…

●カイロ、エジプト:男性
ドバイで日本茶ビジネスを始めてくれ。

●女性
新茶大好き。

●男性
この仕事してみたいな。

●オークパーク、カリフォルニア州、アメリカ:女性
続くお茶の木の列と富士山。
美しいね!

●不明
彼女達の手は夏の間中お茶の香りがしてるんだろうな。

●カトマンズ、ネパール:男性
日本の茶畑は素晴らしいね。

●不明
日本の緑茶大好き。
他の緑茶は飲むと動悸が激しくなるんだけど日本茶はそんな事ないんだよね。
箱買いして家に持ち帰って楽しんでるよ。

●カトマンズ、ネパール:男性
日本のお茶の味は本当に素晴らしいからね。
好物だ。

●不明
富士山とお茶畑の写真が素晴らしいな。
どこから撮ったんだろう。

●ハノイ、ベトナム:男性
日本のお茶は大好きだ!
軽やかな芳香があって深い緑をした煎茶。
飲めばいつだって気持ちが軽くなる!

●シンガポール:男性
来年、日本にお茶葉摘みに行きたいと思う(原文ママ)

●女性
アメリカで日本のお茶を買える一番のサイトはどこなんだろう?

●ヌエヴァ・エシハ州、フィリピン:男性
一番大好き。

●バーリントン、オンタリオ州、カナダ:男性
玉露と焙茶が好きだ。



常飲してるのは九州産の焙茶ですが、今の時期はやはり新茶を飲みたい。
健康志向の高まりと共に日本の緑茶もますます人気となっていきそうです。 
余談ですがお茶の名産地である静岡県島田市にはお茶の郷博物館という施設がありまして、そこで売られている焙じ茶ソフトが美味しいのです。




葉桐 2015年 新茶 静岡県産 深むし新茶
葉桐 2015年 新茶 静岡県産 深むし新茶