
画像引用:snowpeak.co.jp
新潟県三条市に本拠地を持つ日本のアウトドアブランド『Snow Peak(スノーピーク)』。
海外でも高く評価されており、海外のアウトドアファンがスノーピークの道具について語っていました。
スポンサードリンク
|
|
●イリノイ州、アメリカ
スノーピークのケトルNo.1をクリスマスプレゼントで貰ったから開封とレビューをしようと思う。
箱:
開けた所:
出した所:
袋から出した所:
反対側:取っ手と注ぎ口は溶接で付いている
取っ手を出した所:
注ぐ時に蓋を押さえておく事が出来るのは良い機能だ。
もちろんお湯が入ってる時は気を付ける事。
大きさの比較用に自分が持ってるゼブラ(タイのアウトドアブランド)の12cm鍋、トランギア(スウェーデンのアウトドアブランド)のミニセットと並べてみた。
ゼブラの12cm鍋の蓋はスノーピークのNo.1ケトルの蓋に合うと聞いた事があったけどその通りだった。
ゼブラの鍋についてるインサートパンもフィットした。
もちろんゼブラの蓋もしっかりフィットする。
これは良いコンビネーションじゃないかと思うね。
インサートパンでカップケーキやパンを調理できるし余分な熱は注ぎ口から逃げてくから。
重さは250g、8.82オンスだ。
このセットには凄く満足してるよ。
サイズは完璧だし重量も申し分ないね。
取っ手が2種類ついてるのも気に入った。
総ステンレスでヘビーに使える位厚くて安っぽくならない薄さでもある。
30オンス(約850g)位入れられると思うね。
送料は25ドル(当時のレートで約2500円)だった。
●テネシー州、アメリカ
良いレビューだ。
自分もスノーピークのNo.1ケトルとゼブラの12cm鍋を持ってるよ。
コンパーチブルだったとは知らなかった。
情報ありがとう。
●イリノイ州、アメリカ
↑サンクス。
その点が気に入ってるんだ。
使ってみるのが楽しみだよ。
●ガリラヤ、イスラエル
素晴らしいレビューをありがとう。
自分も最近そのケトルを買った所だ。
デザインと品質にはかなり感心したね。
●バンクーバー、カナダ
自分の持ってるスノーピークのチタン・ソリスト700mlは浅いのが好きじゃないからこれは良さそうだ。
こっちの方が使い勝手がいいだろうな。
●不明
自分も同じのを持ってるけど凄く良い製品だよ。
よく出来てる。
●不明
自分が持ってる同じ量が入るアルミ製の鍋の重さを測ってみたら8.4オンス(約238g)だった。
スノーピークのステンレス製のケトルが半オンス(14g)しか重くないというのは驚きだな。
この重量差は無視できるものだしステンレス製に傾くかも。
●イリノイ州、アメリカ
↑この重量は本当に驚きだった。
●不明
↑前に言ったように同じ量が入るアルミ製の鍋を持ってるけどスノーピークの方が幅広で高さが低いのが良いな。
安定してるしストーブに掛けた時に効率的だと思う。
●アイダホ州、アメリカ
自分もクリスマスプレゼントに貰ったんだけど州外に出てたから今日箱から出したところだ。
ソロ用の鍋に完璧なサイズだし2人用の多目的用鍋としても良い具合だね。
吊り下げ取っ手が付いた鍋はなかなか見つからないし。
(特にこの値段だと)
注ぎ口も良い追加機能だと思う。
釣り下げ取っ手は必要に応じて取り外しが効くのも良いね。
どこからどう見てもよく出来て頑丈なポットだ。
●シカゴ、イリノイ州、アメリカ
誰かスノーピークのチタントレック 700マグ/ポットを使った事がある人いないか?
700ml入るチタン製のポットで重量は4.8オンス(137g)となってるけどこれは蓋とメッシュの袋を入れた重量だと思う。
トレッキング用に買おうと思ってるんだけど良いと思う?
(お金を節約するために)アルミバージョンを探してるんだけどチタン製しか作ってないみたいだ。
ここで質問
1.スノーピークって評判良い?メーカーの製造クオリティを知らないならチタン製は高価だから避けた方がいいと聞いた事があって
2.700mlは若い男性がトレッキングをするのに十分なサイズだろうか?料理用に使いたくてコーヒー用じゃない
3.重量(137g)で45ドル(当時のレートで約5500円)はリーズナブルだろうか?
4.上記の項目に合わなかった場合、他に何かお勧めはある?
●バーミングハム、アラバマ州、アメリカ
スノーピークは評判良いよ。
もし機能が気に入ったのなら買えばいいんじゃないか。
自分はMSR(アメリカのアウトドアブランド)のチタンケトルを使ってる。
スノーピークのLite MaxストーブにフィットしてMSRのキャニスターがケトルの中に入るのが気に入ってるんだ。
このケトルは850mlだけどね。
充分大きいけど900mlのレビューも見てみるべきかも。
●ジャクソンビル、フロリダ州、アメリカ
自分はスノーピークの600mlチタンマグを使ってるけど700mlと大きな違いはないはず。
確かに日本製は物が良いしスノーピークは評判良いよ。
トレッキングの主な需要である(少なくとも自分の場合)お湯を沸かす目的には600~700mlで十分だと思う。
スノーピークのLite Maxストーブはこのマグの底にぴったりだし100mlのキャニスターもこのマグの上部にぴったり合うから好きだ。
これ全部付属で付いてくるネットバッグにぴったり入るしね。
ハイカーの料理道具として軽くてコンパクトで値段もしっかりしてるし。
自然のものを採取して料理する事が目的じゃないだろうし、前でも言われてるように機能が気に入ったのなら買うといいと思うね。
●シカゴ、イリノイ州、アメリカ
米や豆、クスクス(パスタの一種)を調理しようと思ってるんだけどこのマグで大丈夫かな?
豪華な料理は考えてない。
(フライパンは要らないし、スープやシチューを作ろうと思ってるんだ)
でも全般的な料理がこれ1つで出来ると嬉しいね。
●ウィスコンシン州、アメリカ
スノーピークは素晴らしい製品を作ってるけど料理を作ろうと思ってるならもっと大きい900mlなんかを買った方がいいかな。
スノーピークの残念な所は製品を入れてるバッグ(ツルツルしたメッシュ製)。
自分はZPacksのキューベン・ファイバー製のに取り換えてる。
●ピッツバーグ、ペンシルバニア州、アメリカ
FBC(Freezer Bag Cooking:ジップロック料理)とお茶を飲むためにお湯を沸かしてみた。
サイズは十分だったね。
内部に付いてる目盛りが便利だったな。
蓋に付いてる取っ手は好きじゃないから折り曲げて使ってた。
蓋に付いてる取っ手は好きじゃないから折り曲げて使ってた。
保管時は中に簡易ストーブ、風防、ライター、バンダナなんかを入れてメッシュのバッグは使わないで保温バッグの中に鍋と蓋を入れてゴムで閉じてる。
●タンパ、フロリダ州、アメリカ
スノーピークは滅茶苦茶ハイクオリティな製品を作ってる。
トレック700の事は知らないけど自分はスノーピークのチタン製のクッカーを愛用してるぞ。
スノーピークのLite Maxチタンストーブ、チタン製のスプーン、ライター、小さなタオル、石鹸を鍋の中に入れて持ち運んでる。
米とかパスタを調理するのに完璧なサイズだ。
箱のマカロニ&チーズを一緒に持っていってるけどパスタとツナを一緒に茹でるのに最適なサイズだよ。
●ブルックリン、ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ
トレック700と一緒に何百マイルと歩いたな。
これと簡易ストーブがあればハッピーだ。
金属加工の街・三条市発のブランドだけに品質がしっかりしていて実用的であると高評価です。
今は意識高い系ブランド
正直好感の持てないメーカーなんだよな