trainmodel_9
credit:jnsforum.com

鉄道模型は世界中で人気の趣味であり、日本ではNゲージが人気で多くの日本の鉄道車両がNゲージで出されています。
しかしまだ出ていない車両もあるようで、海外の日本製鉄道模型/日本鉄道ファンが鉄道模型として出してほしい日本の鉄道車両を語っていました。


引用元:jnsforum.com

スポンサードリンク



『なかなかリリースされてないもので欲しいのは何?』
●投稿主
自分が程々に欲しかったり程々以上に欲しいと思ってるリストはこれ。
発売されてるのもあるし、”企画進行中”になってて楽しみにしてるんだけど全然進展がないのもある。
みんなのリストもシェアしてほしい!
これが自分のリスト。
1.東京モノレール(これは1000系)
trainmodel_1
credit:jnsforum.com
 
OK、GM(グリーンマックス)が未塗装のを発売してるけど自分が塗るよりももっと上手く塗れてる模型が欲しい

2.京王6000系5ドア
trainmodel_2
credit:jnsforum.com

これは日本のクレイジーなエンジニアリングへのトリビュートだ。
京王動物園線の短い路線を走らせるために彼らはあらゆる困難を乗り越えてこの5ドアを作った。
これなら乗降が数マイクロセコンド短縮できるかもしれないからだ。
京王線の模型収集家としてこれは欲しい。
もちろんプラモとしては出ている。

3.小田急モノレール
trainmodel_3
credit:jnsforum.com
 
これは実に見た目が良くない車両だ。(ちなみにアメリカのロッキードが設計した)
まるでゴキブリとボートの間に生まれた子供がモノレールになったようだ。

4.京王検査車両
trainmodel_4
credit:jnsforum.com

これもプラモでは出てるけど凄い値段になっている

●ブダペスト、ハンガリー
線路から給電するタイプの模型でゆりかもめの新旧両方の車両を線路キットと一緒に出してほしい。
(トミーが昔だしてたNゲージのスロットカーシステムに似た感じで)
 
trainmodel_5
credit:jnsforum.com

それから山手線の63系をNゲージで。
trainmodel_6
credit:jnsforum.com

●投稿主
↑良いね。
自分のリストにもゆりかもめを入れようかな。
63系も良いチョイスだと思うけどマイクロエースが出してるからそれ程でもないかな。
※マイクロエースは埼玉県に本社を置く鉄道模型会社

●不明
>3.小田急モノレール
これは酷い。
どんな形状であれ再生産してくれと言う気にはなれないな。
ミニチュアだけにしよう。

●ブダペスト、ハンガリー
ロッキードが作った見目麗しいモノレールが見たいなら姫路モノレールがあるぞ。
trainmodel_7
credit:jnsforum.com
 

これもかっこいい。
旧羽田モノレール。
こちらはアルヴェーグ(wikipedia)製。
trainmodel_8
credit:jnsforum.com


●イプスウィッチ、クイーンズランド州、オーストラリア
昔のモノレールを姫路モノレールの写真みたいに蒸気機関車と並走させてみたいな。

●日本在住
あり得ないだろうけどグリーンマックスには昔の京成赤電を作るというクレイジーな事をしてもらいたい。
グリーンマックスは既に3150系を再販してるし、これで3100系、3050系、まだ作ってない3150系も作れると思う。
金型は大きく変更する必要なくてフロントを少し変えるだけでいいと思う。。
これで赤電の全車両、ファイアオレンジ、新しい京成の各車両、千葉急行電鉄の各車両が作れるはず。

京成赤電京成3150形
trainmodel_10
credit:youtube.com

●サンパウロ、ブラジル
プラスチック製のDD12形(GE47t)を。

trainmodel_12
credit:wikipedia.org

●シンガポール
ふーむ、これは面白いスレッドだな。
自分も追加して良いだろうか?
C8620形のSL人吉セット。
確かプラレールでしか販売されてなかったはずで、Nゲージはなかったと思う。
良い車両だし何より肥薩線だから人気だ。
SL人吉がいさぶろう/しんぺいと出会った人吉駅のジオラマがもうすぐリリースされるから、いさぶろう/しんぺい号の横に並べたら素晴らしいだろうな。

SL人吉
trainmodel_13
credit:wikipedia.org

●不明
自分は9800形蒸気機関車をもう一度販売してほしい。
マイクロエースが9801形と9812形をリリースしてからもう10年になるし。
車両が保存されてるのと同じくらい車軸配置0-6-6-0の模型は珍しいし。

trainmodel_14
credit:wikipedia.org

●ワシントンD.C.、アメリカ
マグレブ!

●不明
DD11形ディーゼル機関車は外部クランクだし面白いと思うな。
2100形の1/150も昔のトミックス/カワイ版の代替として歓迎だ。
ロングショットは6750形の車輪配置4-4-0になると思う。

DD11形5
trainmodel_15
credit:rail.hobidas.com

●不明
JR九州のクルーズトレインななつ星。
DF200形機関車両と客車。
カラーリングがDF200と同じでJR九州が車両入れ替え用機関車に使ってるDE10も含めたらいい感じだろうな。
DF200もDE10も問題は客車なんだけど既にあるのをアンダーボディパーツに使えると思う。
DE10は鹿児島中央駅とかにあるはず。

ななつ星
trainmodel_16
credit:wikipedia.org

DE10
trainmodel_17
credit:wikipedia.org

●不明
>C8620形のSL人吉セットだ。
8620形のA6101とA6102ならマイクロエースが出してたぞ。
1999年リリースだから最近だと見つけるのは難しいと思うけど。
リリースしたのは機関車だけ。

●不明
近鉄20000系。

trainmodel_18
credit:wikipedia.org

●イングランド、イギリス
ワールド工芸がJR貨物HD300をリリースするな。
残念ながら組み立てキットだけど。
カトー/トミックス/マイクロエースは作らないかな?

trainmodel_29
credit:wikipedia.org

●シンガポール
オリジナルのE1カラーのE4、山形新幹線版の新E3も追加しようかな。

E4
trainmodel_19
credit:wikipedia.org

●ミラノ、イタリア
南海電鉄50000系特急関西空港行を再販してほしい。

trainmodel_20
credit:wikipedia.org

●不明
↑残念ながら今の所マイクロエースにA0750とA0751を再販する予定はないらしい。
Yahooでも売られてない。
この車両をゲットする機会はかなり少ないだろうな。
A0750がリリースされたのは2004年でA0751は2010年12月。
50000系は6両編成のみで最近赤にリペイントされた車両がある。

●ミラノ、イタリア
↑厳しいけど待つ事にする。
いずれカトーかトミックスが出すだろうからそれをゲットしようかな。

●ニュージーランド
トミックスのJR700-7000ひかりレールスター8両編成が欲しいな。
日本で初めて乗った新幹線なんだ。
カトーは出してたっけ?

trainmodel_21
credit:dragonslayero.deviantart.com

●不明
↑ホビーサーチ(通販サイト)のウィッシュリストに入れてる。
確か2010年か2011年の1年間しか製造されてなかったはず。
だから近々製造されるんじゃないかな(希望的観測)
トミックスはここ数か月で自社の新幹線ラインを見直してるから望みはあるかも。

●シンガポール
ひかりレールスターを作ってるメーカーはトミックスだけだね。
古いのから最近の電源カプラ付きの92822まで数モデル(確か3)あるけど全部売り切れになってる。
チャンスはヤフオクだけだろうな。
他の700系がもっと新しくて速いN700系に切り替えられるようにひかりレールスターも近々”強引に”引退するからこの模型を再販するかどうかは疑わしいかな。
色使いがユニークだから好きだね。

●ウォーターフォール、ニューサウスウェールズ州、オーストラリア
HOゲージ(海外で人気のスケール)の国鉄ED16形、19形が欲しいな。
ED60/61/62形ファミリーを追う形で。
今後出るモデルとしてこれはあり得なさそうかな。

161形
trainmodel_22
credit:wikipedia.org

●不明
都営6000系の3両編成を1万円以下で…

trainmodel_23
credit:wikipedia.org


●不明
↑やっぱり三田線は最高だね。
正直言って三田線がどんなだったか覚えてないんだけど。
田町の近くに住んでたんだけどね。
ともあれ、もしマイクロエースが新宿線の昔の10-1000系を作ってくれたらという意見に賛同してくれたらクールだね。

●アメリカ
381系を現行のゆったりやくも仕様で。

trainmodel_24
credit:wikipedia.org

●ブルックリン区、ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ
カトーの10-853お召列車が欲しい。

trainmodel_25
credit:wikipedia.org

●不明
ニューなのはなジョイフルトレイン485系が欲しいな。
マイクロエースが興味を持ってくれるかも。

trainmodel_9
credit:jnsforum.com

●フェンロー、オランダ
カトーにハイクオリティな西ドイツ国鉄103型のフル車両セットを作って欲しい。
フライシュマン(ドイツ)、トリックス(ドイツ)、アーノルト(ドイツ)なんかのブランドよりもお求めやすい価格で。

trainmodel_26
credit:wikipedia.org

●シカゴ郊外、イリノイ州、アメリカ
モデモ(ハセガワ)には嵐電の車両をリリースし続けて欲しい。
26号車、27号車、それから最新の2001号車と2002号車。
両方共既存のモボ621の金型からの派生でいけるはず。

モボ621
trainmodel_27
credit:wikipedia.org
 
●オランダ
東京停まりのサンライズ出雲・瀬戸を…

サンライズ瀬戸
trainmodel_28
credit:wikipedia.org


●フェンロー、オランダ
Nゲージの東京駅セットを出しても良いよ。

●ワシントンD.C.、アメリカ
↑クレジットカードの限度額をリミット一杯にしないと!

●フェンロー、オランダ
↑その価値はあると思う。

●ミラノ、イタリア
↑後はでかい部屋もだ。
Nゲージの東京駅だとかなりの大きさになるはずだし。

●ブダペスト、ハンガリー
↑そこまでではないな。
建物の長さは200mだからNゲージだと1.3mだ。
グーグルアースの写真を元に見れば駅全体は幅200mで全長500mだから、5×1.5mのモジュールになるはず。
それから10mか8mの外に伸びる線路も。
後者はハンガリアン・ジャパニーズ・トレイン・クラブの標準モジュール。
だからもし誰かが東京駅のキットを出したら我々はクラブのレイアウトに組み込む事も出来る。
ホームレイアウトとして新幹線のプラットフォームは必ず繋げる事になるかな。
結果としては中央線も含めて6+2のトラックループレイアウトになると思う。
2路線は駅と背後にあるヤードを結ぶシャトルとして使う。





日本は鉄道大国なだけにまだ模型化されていない車両がたくさんあるようです。
海外ではHOゲージが人気ですが日本のNゲージのファンもいる模様。



プラレール 特急ラピート 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号
プラレール 特急ラピート 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号