
credit:whatmenshouldsmelllike.com
日本人は海外の人達に比べて香水を使わないと言われていますが、日本にも香水のメーカはたくさんあり、海外で人気のブランドもあります。
海外の人達が日本の香水について語っていました。
引用元:basenotes.net
スポンサードリンク
トップノート(最初の香り):ベルガモット、水のようなアコード(調和)、アニスリキュール・サンブーカのアコード
|
|
●投稿主
ずっと前から日本の歴史、建築物、人々、自動車、文化に興味があった。
日本に住んで仕事をしている友達も何人かいる。
で、日本のメーカーが作っている香水を自分のコレクションに加えてみたいと思った所なんだ。
日本の香水に関してはほとんど何も知らない。
幾つかのブランドを聞いた事があるだけだ。
資生堂の肌用品は過去に使った事があって凄く良かったんで資生堂の香水をチェックしてみた。
『Zen』というのがなかなか魅力的だったね。
チェックしてみるべき日本の香水のお勧めを提案できる人はいないだろうか?
探すのが難し過ぎないで値段もそこそこなのを。
credit:fragrantica.com
●マクリーン、ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ
↑日本で作られてる香水の事なのか、日本のブランドが日本国外で作っている香水なのか、どっちだ?
●投稿主
↑どちらでも良いよ!
すまない、その事をはっきりさせるのを忘れてた。
●イギリス
コムデギャルソンのkyoto。
日本のデザイナーハウスが作ってる日本をインスパイアした香水だ。
credit:luckyscent.com
●ワシントンD.C.、アメリカ
上で言っているようにコムデギャルソンが日本人デザイナーだな。
(でも香水はヨーロッパ製だったと思う)
コムデギャルソンにはもう1つhinokiという日本の伝統的な木製のスパからインスパイアされたシリーズもあったはず。
日本のアバンギャルド指向ななファッションのためには自分はコムデギャルソンのオーデコロン2011をお勧めするかな。
hinoki
credit:luckyscent.com
2011
credit:fimgs.net
●マクリーン、ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ
それなりの値段の物を探すのは難しいけど、もし資生堂のバサラを使う事があればがっかりしないと思う。
●スコットランド、イギリス
Miya Shinma(新間美也)の製品。
彼女はフランス系日本人で京都とパリで勉強した。
結構良いんじゃ?
credit:miyashinma.fr
●ニューヨーク州、アメリカ
資生堂のバサラは自分もお勧めだ!
●不明
最も知られてる日本のブランドと言えばイッセイ・ミヤケ(三宅一生)かな。
ロードイッセイ・プール・オムは本当に日本の雰囲気を感じた。
ニュイ・ド・イッセイはそれ程でもなかったけど。
credit:beautyencounter.com
●サイゴン、ベトナム
マサキ・マツシマのmat;very male。
credit:basenotes.net
トップノート(最初の香り):ベルガモット、水のようなアコード(調和)、アニスリキュール・サンブーカのアコード
ハートノート(ミドルノート:中盤の香り):ロータス、バンブー、芳しい木の香り
ベースノート(終盤の香り):パチョリ(シソ科の植物)、ホワイトシダー(ニオイヒバ)、リコリス(スペインカンゾウ)の木
確かもう製造停止してるはずだけどebayで安く出品されてる。
それから資生堂のZen Orignalにも嵌ってる。
トップノート:ベルガモット、ガルバナム、オレンジブロッサム
ハートノート:ジャスミン、ローズ、バイオレット、水仙、ヒヤシンス、カーネーション、ニオイイリスの根、ミモザ
ベースノート:サンダルウッド、シダー、オークモス、アンバー、ムスク
●不明
>最も知られてる日本のブランドと言えばイッセイ・ミヤケ(三宅一生)かな。
ハナエ・モリ(森英恵)もな。
●シビウ、ルーマニア
KENZOとイッセイは日本の香水を試すのに良いスタートだと思う。
それからもっと日本独自のものに進んで行けばいいんじゃないかな。
(残念ながら日本のニッチな香水に関しての知識は持ってないけど)
●トロント、オンタリオ州、カナダ
資生堂の男性用であるZenは良いと思うな。
特徴的な所はないけど凄く新鮮な夏の香りがしていい感じだ。
それからマサキ・マツシマのMat;MaleとMat;Very Maleも試してみてくれ。
●オーストラリア
自分が知ってる限り最も日本的な香りと言えばコムデギャルソンのkyotoかな。
hinokiも檜や檜で作った浴槽の強い香りがする。
それ以外だとパルファンサトリのイリスオムも興味があるかな。
まだ嗅いだことはないけどみんなが高く評価してるのを知ってる。
日本以外で入手する方法は知らないけど。
●投稿主
みんなお勧めをありがとう!
イッセイ・ミヤケのロードイッセイ・プール・オムと資生堂のZenを買ってみた。
このスレッドの中で最も値段が安かったね。
コムデギャルソンのkyotoは考慮中。
よく分からないけど、かなり匂いがきついんじゃないかなと。
経験上支配的な香りは今まで好きになった事が無いから。
資生堂のバサラは凄く興味をそそられるんだけど、どこで買えるんだ?
今まで見つけられたのは半分使った中古だけだった!
どの位期間売られてきたものなんだろうか?
よく出回るものなのかな?
値段はどの位なんだろう?
みんな勧めてくれてありがとう。
●アトランタ、ジョージア州、アメリカ
何年か前に同じクエストをした事があるな。
自分の理解している所だと文化的に日本ではそれ程香水が一般的ではないとか。
(自分は専門家ではないしあくまで自分の理解として)
だから日本の香水を探すのは本当に日本と西洋文化の対話的な部分がある。
日本スタイルのハウス(ブランド)は世界レベルになりたいと考えているように感じるし(彼らは国際競争の中に入ってきているし、それは一般的な範囲の香水も含まれている)、西洋スタイルのハウスは日本人の顧客にアピールするものを提供して日本の市場を開こうとしている。
で、自分はバサラをゲットするまで長いクエストをして、見事成功して今でもボトルにかなり残ってる。
(良い香水ではあるんだけど期待を上回る程では無かったから滅多に使ってないんで)
他に行っておきたいのはハナエ・モリの男性用香水。
独特の個性がある甘いグルメだ。
バサラは日本のマーケットで日本人向けに作られた香水だと思う。
ハナエ・モリの方は日本的な個性を付けた国際向けの香水だね。
ロード・イッセイとロード・イッセイ・インテンスも持ってるけど、これが日本的であろうとしているのか、それとも日本の市場に向けて自身をもう一度作り直して拒否されたのかは分からない。
だから自分の持っている日本の香水についての調査は色んな結果となった。
後悔はないけど求めていたものは見つからなかったな。
●投稿主
ハナエ・モリのHM for Menを買う事にして、色々考えてEdT(オードトワレ)バージョンにしてみた。
色々読んでこっちが自分には良さそうだと思ったんだ。
ハナエ・モリのはHIMしか試した事が無くてそれもかなり前(2012年だったと思う)だけど、自分の記憶だとパコ・ラバンヌのワンミリオンに似てたような。
多分違うかも。
(似てるのは)甘くてシナモン系な部分だけだったかも。
自分はハナエ・モリの方が好きだけどね。
credit:myperfumesusa.com
credit:fragrantica.com
●フランス
アナヤケ(ポーラの海外戦略ブランド)も良いぞ。
credit:fragrantica.com
●不明
自分が間違っているのかもしれないけど、幾人かの日本の友人から得た知識によると基本的に日本人は香り(scent)を身に付ける事をしないとか。
デオドラントや何らかの香を使ってるかは知らない。
だからいわゆる日本のscentというのは無いのかも。
でも何かを提案するとしたらコムデギャルソンは悪くないと思う。
自分はコムデギャルソン2にかなり惹かれてる。
ルラボのガイアック10も試したみたいかな。
※ルラボはアメリカの香水ブランドだがガイアック10は東京限定
自分の日本人の友達はかなり興味深い事にエルメスのオー・ドランジュ・ヴェルトを付けてる人が多い。
これは全然日本に関係あるものじゃないけど。
それからとある香水ショップのオーナーから日本人にペンハリガンの製品が大人気だと聞いた事もある。
何年か前にバサラの匂いを嗅いだことがあるけどかなり強くてドライでスパイシーだったな。
あまり日本的な感じは受けなかった。
●スペイン
カネボウのゴーチェも良いぞ。
credit:fragrantica.com
●アメリカ
自分の好きな日本の香水は
イッセイ・ミヤケのプール・オム
KENZOのTokyo
マサキ・マツシマのmat;very male
コムデギャルソンのKyoto
credit:dsquared2mall.com
●投稿主
今日幾つか届いた。
どれも試さずに買ったものだ。
今はハナエ・モリのH.M.をつけてる(オードトワレ)けどかなり良いね。
近いうちにオードパルファム版も買ってみるつもりだ。
●マクリーン、ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ
↑気に入ったようで嬉しいね。
●アメリカ
興味深い事に日本ではオーデ系(水系)の香水は人気が無くて文化的にはウード(香木)の方が馴染みがあるんだとか。
(自分の知ってる限りでは)
特に年配の日本人にとっては。
日本にはサンダルウッドや沈香をブレンドした昔からの香があるし、着物をしまう時に使う小袋にも沈香を入れていたとか。
何年か前にチャーミングなお婆さんが自分の付けていた香水を褒めてくれて、メジャーノート(主となる香り)は沈香だと当ててみせたね。
●投稿主
マサキ・マツシマのmat;very maleが地元のお店に入荷してたんですぐに買ってみた。
昨日の夜に試してみたけどかなり良かった!
付けてて楽しいし夏に気軽につけるのにぴったりだ。
でもハナエ・モリのH.M.の方が勝ってるかな。
まだまだ日本の香水を探してる。
日本のブランドだけどフランスで作ってるのや、日本で人気な香水でも良い。
誰かアナヤケのボヌールFor Himを使った事のある人はいないか?
これも簡単に買えて値段も安い香水なんだけど。
●サイゴン、ベトナム
↑ボヌールは試した事ないけどUNDOは楽しかったね。
これがFragrantica(香水の情報サイト)による解説はこんな感じ。
メインノート:苦みのあるベルガモットとフレッシュなシトラスがトップにある。コリアンダー、ラベンダー、ナツメグ、緑茶の強くてスパイシーな香りが男らしさを表現している。
ベースノートは香、煙草、銘木、ムスク。
credit:basenotes.net
コムサでギャルソンやハナエ・モリなど海外で人気のファッションブランドが出している香水は人気があるようです。
旅行した時に買ってる