credit:eposts.co
日本は世界で最も長寿命な国であり、食事も健康的であるという評価を得ています。
では日本人の考える健康的な食生活とは何なのだろうか、と海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
日本語を話す人、あるいは日本で住んでる人に聞きたいんだけど、日本で健康的な食事と考えられているものって何なんだろうか?
パレオダイエットみたいなファドダイエット(一過性の人気なダイエット)はある?
※パレオダイエットは原始の食生活に基づいたダイエット
健康食のコミュニティみたいなのはある?
●comment
一般的には伝統的な和食(野菜の漬け物、米、焼き魚、味噌汁)が最高だと考えられてる事が多いかな。
●comment
↑そう、低糖低脂肪の食生活だけど塩分は高い。
故に肥満は少ないけど血圧関係の問題は依然としてある(脳卒中や心臓発作)。
●comment
↑後者の問題に関しては一般的にはワサビや緑茶で解決される。
●comment
野菜の漬け物にはどういう栄養素が含まれてるんだろうか?
新鮮な味の方が美味しいし健康的な感じがするんだけど?
●comment
↑日本の漬け物は発酵した米ぬかが使われてるから日本の漬け物にはビタミンやミネラル、プロバイオティクスが豊富なんだ。
実際生の野菜よりもビタミンBの量が多い。
近代化される前は日本において漬け物と玄米がビタミンBの摂取元で、だからこそ日本の僧侶はビタミンのサプリ無しで精進食が出来たんだ。
●comment
納豆、そして納豆だ。
●comment
米って糖分少なかったっけ?
●comment
ファドダイエットは人気だよ。
ケト(糖質制限)や寒天(アガー)、マクロビオティック、更には昔からの”通勤電車での死の吐息”こと餃子、キャベツ、ハイボール、豚骨ラーメンなんてのも。
●comment
↑日本にもケト・ダイエットがあるんだ?
日本で炭水化物を制限するのって凄く難しいんじゃ?
全ての物にご飯が付いてると思ってたんだけど。
●comment
↑自炊するなら簡単。
外食だったら肉/魚料理やソースなんかにも炭水化物が含まれてるから難しいね。
●comment
↑つまりアメリカと同じって事か。
●comment
>外食だったら肉/魚料理やソースなんかにも炭水化物が含まれてるから難しいね。
ビールもあるしな。
●comment
↑アサヒが糖質ゼロのビールを出してるぞ。
先週飲んでみたけど悪くなかった!
糖質ゼロの日本酒もあるね。
どういう魔法的技術で実現してるのかは知らないけど。
ともかく、自分はいつもハイボールを飲んでる。
(ウイスキーの炭酸水割り)
●comment
日本では大抵のお店が特殊な注文を受け付けてないから糖質制限ダイエットはかなり難しいね。
でも親子丼のご飯抜きとかラーメンの麺抜きという注文ができた所もある。
定番の料理と言えばおでん、刺身、焼き鳥、焼肉、しゃぶしゃぶ、豆腐、ゴーヤチャンプルーかな。
ちょっとした創造力があれば糖質を含まない日本の料理を自炊で作る事も出来るよ。
糖質制限は日本でかなり取り上げられてる。
糖質ゼロのビールや日本酒もあるし(悪くなかった!)、シラタキは最高に美味しいしね。
大きなチェーン店で糖質制限した麺を提供する所も出始めたね。
●comment
日本のお店でもご飯抜きにしてもらったり、多くの女性がしている様にご飯の量を少なくしてもらう事は出来るよ。
定食スタイル(定食=主菜+ご飯+味噌汁+漬け物 or サラダ)じゃなり料理を提供してるお店も多いし。
こういう料理は友達や同僚と一緒に食べに行く時やデートで外食する時に人気だね。
特にディナーや飲みに行く時。
定食はもっぱらランチの選択肢として人気。
自分の女友達は夜の食事でご飯やパンを食べない人も多い。
最近じゃ日本式の食事よりも西洋式の食事を好む人も多いし、自分の友達には毎日ご飯を食べる訳じゃない人もたくさんいる。
子供の頃は毎日ご飯だったと思うけど。
●comment
1日1本の大根が医者を遠ざける!
●comment
日本でもうちの周りだとケトダイエットは全然人気じゃないな。
最近糖質オフ(ローカーボ)ダイエットが出てきたけど明らかにケトダイエットとは違うものだし。
低糖、低脂質、高たんぱくなんだ。
自分は実際にケトダイエットをしてて、自分のバージョンについてよく説明してるのは低糖、高脂質…
これは多くの日本人を恐れさせてる。
これは多くの日本人を恐れさせてる。
●comment
日本では何を食べるかよりもどの位食べるか、何だと思う。
(年配の)人は腹八分目にしておけと言ってるね。
それからストレッチやウォーキングもたくさんするべき。
それから日本だとスーパーサイズの食べ物を見つけるのも難しいね。
例えばマクドナルドはSMLサイズだけだし日本のLサイズはアメリカのMサイズ位。
●comment
↑自分の場合住んだ事のある他の国より日本の方が健康的な食事をしやすいかな。
揚げ物とかそういう食べ物が欲しい時は探さなくちゃいけないし。
ちょっと食べたいという時も、多くの人が健康的とか、非健康的ではないと思えるような食べ物の選択肢が凄く多いし。
●comment
↑コンビニのフライドチキンは簡単に買えるけど…
●comment
↑確かに、コンビニの弁当の事を忘れてた。
それでも自分の考えは変わらないかな。
日本は他の国よりも健康的な食事を選ぶのが簡単で、量も少ないし、値段も比較的安いしね。
(例外は果物で、リンゴなんかが高い)
●comment
朝食:魚、米、味噌汁
昼食:魚、米、味噌汁
夕食:魚、米、味噌汁
バラエティはないけど健康的であることは否定できない。
●comment
↑日本人がよく食べてる焼き魚は小骨が引っかかりまくってどうにも胃が受け付けないんだけど、ご飯の上に鮭や鯖の切り身が乗っかってたのは完璧だった。
それに日本はお菓子を買わないでいるのも簡単だったな。
スウェーデンに戻ったらお菓子を買わないように頑張らないといけない。
●comment
味噌汁はたくさん飲んでるから健康的だと良いな。
それに1杯当たりのカロリーも少ないんだよね。
●comment
(揚げてない)野菜、豆腐、鶏肉。
ああ、あと青汁を忘れてた。
●comment
↑これだな…でも揚げ物はますます人気になってきてるけどね。
(その上にマヨネーズをかけるのも忘れちゃいけない)
●comment
↑日本には揚げ物料理が蔓延してるから日本料理は健康的だと言ってる外国人が多いのがよく分からない。
豚カツが”健康的”だと言うつもりはないし。
●comment
魚、納豆(発酵した豆)、豆腐、味噌汁、それに多種多様な野菜、油っこい/加工食品は少な目で。
ソース:自分は日本で育った。
●comment
↑自分はアメリカの大きな日系スーパーで働いてるけど、ファドダイエットをしてる日本人に2人出会ったな。
1人は納豆ダイエットをしていて、ショッピングカートに納豆を満載して、これ全部自分で食べる予定だと言ってた。
後で調べてみたら含有量の凄く高い、普通の1日当たりの摂取量を超えて食べると逆に健康リスクがあるミネラル分も含まれてるみたいだ。
もう1人はショッピングカートにエノキ茸を満載した女性で、これでアイスキューブを作るんだと言ってた…
●comment
↑待った、そのミネラル分はどこで読める?
ここ10年位朝食で納豆を食べてるんだが。
●comment
↑納豆だけを食べまくったら、ね。
その位の量なら健康的なチョイスだと思う。
どこでその情報を読んだのかはもう忘れちゃったんだけど、1年くらい前に納豆を山程食べた後で胃の調子が悪くなった後でその文を読んだんだけど、納豆に関する馬鹿げた恐怖を増やしただけだった。
失敗だったよ。
●comment
日本ではマクロビオティックがファドダイエットとして人気だと聞いた事がある。
●comment
ファドダイエットも多いけど伝統的な日本の料理は凄くバランスが良いし完璧に健康的だよね。
●comment
↑色んな文化の伝統料理は基本的に健康的なんだよな。
●comment
日本でブラウンライス(玄米)は好まれてる?
●comment
↑提供してるレストランは幾つかあるし食料品店で小さなパッケージは売られてるけどほとんどの人が食べてるのは白米だね。
●comment
健康食を扱うレストランでブラウンライス/玄米は見た事がある。
前にビーガンレストランでランチを食べた時は玄米しかなかった。
自分の通ってる大学のカフェテリアには白米とパープルライスはあるけど玄米はないね。
自宅では普段玄米を食べてるんだけど、パッケージには必要に応じて”白米と1:1で混ぜてください”と書かれてる。
自炊するんならそんなに難しくはないよ。
ほとんどのスーパーで色んなブランド色んな価格帯の玄米が売られてるから。
種類は白米よりも少ないけど、それでも結構ある。
玄米は好きなんだけど炊飯器で炊く時間が長くなるんだよね。
時間がない時や2時間も待ってられない位お腹が空いた時用にバックアップとして白米も常備してる。
●comment
魚と米、サイド料理に野菜。
●comment
自分が知ってるのだと、緑茶、魚、米、野菜だね。
種類が多いのが良くて、だからこそ日本の伝統的な料理は小さな皿に色んな料理が盛られているのだとか。
(でも正直言って米や肉料理と比べて野菜の量が極端で、時々”なぜそこまで?”と思う事も)
デザートも餡子や果物の事が多くて、西洋のデザートよりも健康的になってるね。
日本人はデザートも健康的(少なくともデザートとして)にと思ってるんだろうな。
日本の料理は炭水化物が主体ですが、最近は糖質制限ダイエットも人気となっています。
俺は美味いものを食う