02165

和歌山県田辺市にある名湯、湯の峰温泉。
1400年の歴史を持ち、世界遺産に登録されている世界唯一の温泉でもあります。
とある海外の旅行者が湯の峰温泉を撮影した写真を投稿していました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
日本の田舎の温泉(Onsen)。
ジブリアニメからそのまま出てきたみたいだ!

02163
credit:reddit.com

●comment
無知で申し訳ないんだけど、Onsenって何?

●投稿主
↑Hot Springを意味する日本語だよ。

●comment
↑より正確に言うなら単なるHot Springだけじゃなく周囲に作られた人造の設備も含まれる。
wikipedia:温泉

●comment
何ていう町の何ていう温泉なんだろうか。
良い写真だな。

●comment
↑熊野(和歌山県)の湯の峰温泉。

●投稿主
↑その通り!
温泉街はまさにこの写真に写ってる通りで全部なんだ。
4日間の熊野古道ハイキングの後での温泉タイムを楽しんだよ。

●comment
↑熊野古道巡礼好きだ。
多分自分達が幸運だったんだろうけど、誰もいない茶畑や森を歩いていくのはシュールな感じだったな。
東京や京都とは全然違ってた。

●comment
↑いつぐらいの時期に行った?

●comment
↑9月に巡礼を追えたばかりなんだ。
素晴らしい気候で、多分8月よりも湿度が低かったと思う。
5日間の巡礼で雨が降ったのは1日だけだけど、それも霧みたいな感じで、非現実的な感じを与えてくれたな。

●comment
↑道中はキャンプをした?
それともちょっとした場所場所を移動して夜はそこに泊まる感じ?
素晴らしい旅行みたいだね!

●comment
↑うん、道中には幾つかキャンプ場があるよ。
でもトレッキングを楽しみたいなら民宿や旅館に泊まるのが良いだろうね。
温泉を併設してる所も多いから1日中歩いた後で温泉に浸かるのは素晴らしい気分だよ。

それから道中で荷物を発送する事も出来るから、旅行の荷物は次の(あるいはその次の)宿泊先に前もって送っておく事も出来る。
本当に強力なハイカーじゃない限りこれをお勧めするね。
幾つかかなり厳しい場所もあって、荷物を抱えてそこを通って疲れ果てるよりはとバスを使ってそこをスキップする人も何人か見たから。
どちらも熊野の観光サイトでアレンジできるよ。
(早めにした方が良いかな)

●comment
↑完璧。
素晴らしい情報をありがとう。
何年かいないに日本の最高に美しくて多様な風景を見にまた行こうと思ってるんだ。

●comment
自分達も9月に行ったよ。
2日位雨が降ったけどほとんどが良い天気だったね。
妻はもっと湿度があって暑い7月にも行ってて、それでも静かで人はあまりいなかったと言ってたな。

●comment
茶畑好きだ。
500円の茶葉を買って、今でも飲んでるよ。
しかし熊野古道はオーストラリア人が多いな。

●comment
↑自分も同じ茶葉を買った。
昨日感謝祭用の七面鳥を燻すのに残った茶葉を使い切った所。

●comment
↑自分達が販売所で硬貨を落とした音を聞いてお茶農家のお婆ちゃんがお礼を言ってきたのが嬉しかったな。

●comment
↑そう!
熊野の人って凄く良いよね。

●comment
1月に日本に1か月行こうと思ってるんだけどこれは魅力的だな。
この巡礼路について色々読んでみたんだけど少ししか分からなかった。
小さな農村の間を歩いていくのに何日もかかるんだ?

●comment
↑いくつもの道があって合計で数百マイルにもなるんだと思う。
自分達が泊まった町は川べりにある大きな温泉にみんなが浸かりに来る冬まつりをしてるね。
ちょうど1月にやってるんじゃないかな。
凄く楽しそうだぞ。
wikipedia:熊野古道

●comment
↑素晴らしい。
ちょっと調べてみる事にしよう。

●comment
1週間以内にまた日本に行くんだ…和歌山県をプランに入れてなかったのが残念すぎる!

●comment
↑心配無用、日本はやれることがたくさんあるから。
日本は見所がたくさんあるから短い旅行で全部を見切るなんて無理だ。
和歌山県以外にも面白い場所はたくさんあると思うよ。
正直言うと自分達は3度目の日本旅行まで京都/奈良には行った事がなかったんだけど、他に行った場所がどこも良かったから後悔はしてない。
(それに日本は全国に何千もの温泉があるから見逃しさえしなければ行った先で温泉が見つかると思う)

●投稿主
>1週間以内にまた日本に行くんだ…和歌山県をプランに入れてなかったのが残念すぎる!
↑自分は日本に行ったのはこれで4度目で、ようやく熊野古道に行けた。
戻ってきたばかりだ!

●comment
自分が行った時はちょうど台風ラン(21号)で熊野古道に土砂崩れが起きた時だった。
酷い天気だったけど温泉に浸かるのはリラックスできたな。

●comment
ワオ、確かに『千と千尋の神隠し』に出て来た景色みたいだ。

●投稿主
↑その通り。

●comment
自分としては『もののけ姫』感を感じる。

●comment
↑そのアニメだったら屋久島の方がそれっぽいぞ。

●comment
『千と千尋の神隠し』はこっちの町の方が似てる。
02164
credit:imgur.com
※台湾の九份(きゅうふん)という町

●comment
色んな物をポップカルチャーを通して見る人が凄く多いのが面白い。
(例えばイングランドのお城を見て、オーマイゴッド!ゲーム・オブ・スローンズ(アメリカのドラマ)に出てくるみたい、と言ったり)

●comment
allabout-japan.comによると『千と千尋の神隠し』の温泉は群馬県の四万温泉積善館との事。
でも色んな場所をモデルにしてるとしても驚きはないね。

●comment
3年前に行った事があるよ。
地元の人が温泉で茹で卵を作ってた。
それから30分20円位で入れる古い温泉もあったな。
自分達が行った熊野古道(完遂はしなかった)は息を呑む美しさだったね。

●comment
来年熊野古道に行こうと思ってるんだけど何かアドバイスはある?

●comment
↑蛇に気を付ける事!
最後の日に一番厳しい場所を登るからその準備をしておく事。
でもその場所が熊野古道巡礼で一番好きな場所だ。
高原から那智山に歩くと想定した場合ね。

●comment
↑蛇!
熊野古道では見たことないけど日本で都合6回は見たな。
ごく普通にいるよ。

●投稿主
>来年熊野古道に行こうと思ってるんだけど何かアドバイスはある?
身軽である事かな。
自分は10kgのバックパックを背負ってたんだけどかなり苦労する時もあった。
(しかし周りで文句を言う人は誰もいなかったから前に進むのみだった)
もうちょい賢い人は5kgにしてて、そっちの方が完璧だったね。
泊まるのは地元の伝統的な宿泊施設が良いよ。
日本は高齢化が進んでいて、70歳以下の人を全く見かけない村を通り過ぎた事もあった。
数年以内に状況は変わってしまうはず。
日本人は凄くフレンドリーだからこういう伝統的な場所でのハイキングでもホテルやホステルの場所を聞けば教えてくれるよ。

●comment
↑そういうゲストハウスは1泊幾ら位なんだろう?

●投稿主
↑小さな村の伝統的なゲストハウスは7000~1万円位。
大きな街だともっと安いホステルがあってそこは2000~4000円位だね。

●comment
これはマルチプレイやーゲームのマップにしたら良さそうだ。

●comment
新潟で温泉に入りまくってきたけどほとんどが火山性の硫黄泉だったな。
凄い国だ!

●comment
私の初めての温泉体験は(見ず知らずの)お婆さんが一緒だった。
(私が入る前に既に入ってた)
私の日本語は酷いもんだし、居心地悪いったらなかったんだけど慣れてしまえば問題なかったね。
登別がお気に入りの温泉街。

●comment
夏にこの温泉に泊まってきたよ!
信じられない体験だったね。
日本に行こうと思ってる人みんなにお勧めだ!

●comment
この写真はトトロを思いだす。
凄く良いね。

●comment
日本の田舎は西洋の田舎よりも良いな。

●comment
日本の温泉が恋しい!
別府の旅館に泊まったんだけど凄かったな。
屋上に温泉があって夜に星を見ながらゆったりと温泉に浸かったのを覚えてるよ。
純粋に素晴らしかった。





熊野古道は近年海外でも人気になっているのか行った事があるという人も多数いる模様。
海外(特に欧米)だと数日間キャンプをしながら自然を歩くトレッキングが人気なので熊野古道の規模は丁度いいのかもしれません。
当然ながらトレッキング後の温泉も人気の様です。




熊野古道を歩いています。―山本まりこ写真集
熊野古道を歩いています。―山本まりこ写真集