image credit:pinterest.com
東京は秋葉原をはじめオタク的な観光の選択肢も数多くあります。
東京でオタク的な事をするなら何が良いかと海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
やあみんな。
1月6日から1月24日まで東京近辺に行く予定で、誰かオタク的なアイディアは持ってないだろうかと思って。
100個位サイトを見たけど大体同じ提案だった。
ロボットレストラン、ポケモンセンター、中野ブロードウェイ、ゲーセン、秋葉原、J-World(少年ジャンプのテーマ施設)。
当然そこも行くつもりなんだけど、あまり知られていないものを誰か知ってないかなと思ったんだ。
自分はアニメとゲームが大好き。
よろしく!
●comment
ステップ1)ゲーセンに行く
ステップ2)三国志大戦の筐体を探す
ステップ3)有り金を使い果たす
●comment
↑前回の東京旅行がまさにそれだった。
●comment
↑自分の場合はボーダーブレイク。
●comment
自分なんかアメリカのゲーセンの筐体でも金を使いまくってるから日本だったらどうなってしまうことか。
凄くクールな筐体がたくさんあるんだろうな!
●comment
絶対に中野ブロードウェイはリストに入れておいた方が良いぞ。
他のどこよりもここで時間を過ごした。
プロレス専門店は別だけど。
(自分はプロレスファンだから)
●投稿主
↑絶対に行く事にする!
●comment
>プロレス専門店は別だけど。
どこがお勧め?
●comment
↑闘道館が特に良かったな。
中古のプロレス関連グッズがたくさん売られてて素晴らしい値段で買える。
マスク、シャツ、フィギュア、雑誌、何でも揃ってるぞ。
力道山、デストロイヤー等のグッズを飾ってるショーウィンドウもある。
絶対に行く価値があるね。
別の素晴らしいお店と言えば水道橋駅の出口のすぐ側にある自分の友人であり師匠のお店である覆面屋工房。
水道橋駅を出て右に曲がって道路を渡って横の道を見ればそこにある。
有名なプロレスアーティスト、中川カ~ルさんの描いた日本の覆面レスラーの絵が見られるはずだ。
お店に入って階段を上がって、確か3階だったと思う。
このお店はレスラーでありプロモーターであり、最も重要な事だけど自分の大好きな日本のマスクメーカーであるMISTER CACAOさんが経営してるんだ。
彼はオリジナルのマスク、メキシコのマスク、日本のシャツ、トレーディングカード等々あらゆる雑貨を取り扱ってる。
日によってはバンクーバー・キャット、スイーツ・バニー、HAMATANIが店員をしてる事もある。
リングアナウンサーの智帆もここで働いてるね。
運が良ければMISTER CACAOさんが店内でマスクを作っている所も見られる。
素晴らしいぞ。
ガラスケースに入っているリアル版タイガーマスクWとタイガー・ザ・ダークのマスクは絶対に見るように。
芸術品だ。
水道橋駅を左に行くと新日のオフィシャルショップがある。
確かここも2階か3階だったはず。
新日のライオンマークを目印に探すといい。
ここは新日グッズを探すのに最高の場所だ。
階段の壁にかかっているサインは見逃せない。
自分が行った時は昔のベルトが飾ってあって最高にクールだったな。
マスクが好きならTiger Artsに行くと良い。
名マスクメーカーのYN(中村ユキヒロ)さんが経営している小さなお店で、ここにある彼のマスクはとにかく素晴らしい。
彼は初代タイガーマスクである佐山サトルの専属マスクメーカーなんだ。
ここで彼のクールなTシャツを買うと良いよ。
ここも水道橋駅の近くにある。
水道橋駅は東京ドームの最寄り駅でもあるんで東京ドームにも行くと良いね。
東京ドームでは写真を撮ろう。
(歩道橋の上から)
ここに来たら後楽園ホールにも行くしかない。
外観は大したことないけどここのショーは見るべし。
エレベーターで5階まで上がったらアリーナがある。
凄いぞ。
後楽園ホールの下には凄く大きな本屋がある。
東京ドームシティ内にあるだけにバックナンバー含めてプロレス関係の雑誌や本が充実してるよ。
折角ここに来たのなら下にあるジャンプショップにも寄ってみよう。
ジャンプのキャラに嵌ってる人にとっては天国だ。
当時は寄る時間がなくて、キン肉マンのグッズがあるかもしれないからまた来ようと思ってたんだけど結局行けなかった。
ハオミンはプロレス関係のあらゆるもの扱ってるお店だけど水道橋近隣からはかなり離れてる。
レスラーもたくさん来てるよ。
ここでしか売ってない限定グッズも売ってるし、他の場所よりもお洒落だな。
まだ行った事はないけど、見た感じクールだよ。
中野ブロードウェイにもプロレス関連商品を売ってるお店が幾つかある。
ここでキン肉マングッズを山ほど買った。
ホビーオフにもキン肉マンの商品があるね。
ガンダムやワンピースも安く売られてた。
可動式のガンダムを1000円で買ったよ。
高円寺のホビーオフは素晴らしいね。
あとFiorenzaのドーナツもお勧めだ。
プロレス関係の書籍を買うならタワーブックスがお勧めだ。
どのフロアにスポーツ関係の書籍があるのか聞いたよ。
英語でどういうラベルが振られていたかは思い出せないけど、確か”Personal Activity”とかそんな感じだったはず。
ここで武藤敬司の漫画を含めて本をたくさん買った。
もしプロレスが好きならここで挙げた場所を全部チェックして後楽園で興行を見て新木場1stRINGにも行くんだ!
●comment
こんなにたくさんの情報をくれて感謝してもしきれない位だ。
前回行った時にキン肉マングッズを探したんだけど秋葉のまんだらけでは安いのが売ってなかった。
今度はホビーオフに行ってみよう。
ここで挙げてくれたところは全部行ってみようと思う。
ひょっとしたらレッスルキングダムに行けるかもしれないし。
●comment
新宿にあるレトロゲームバー、スタア倶楽部に行くんだ。
レトロゲームがたくさんあるし、マリオの記念品もあるぞ。
●投稿主
↑これは凄そうだ!
チェックしてみるよ、ありがとう。
●comment
マジでオタクな事をしたいなら秋葉にあるMograというクラブに行くんだ。
ここはオタクミュージックのベンチャー。
1月6日にはアニソンナイトが行われるぞ。
●投稿主
↑これは絶対に行ってみる。
ありがとう。
●comment
↑他の場所も幾つか紹介する
イエロ―サブマリン:ボードゲーム(幾つか店舗がある)
ジェリージェリーカフェ:渋谷にあってボードゲームができる(カフェだ)
●投稿主
↑ありがとう!
●comment
>イエロ―サブマリン:ボードゲーム(幾つか店舗がある)
>ジェリージェリーカフェ:渋谷にあってボードゲームができる(カフェだ)
これは凄いな。
ちょっと気になったんだけど英語による説明は付いてるんだろうか?
●comment
↑それは珍しいかな。
主流のゲームはほとんどが日本語版だ(日本だしそれは当然)。
小規模のインディーゲームもたくさん置いてあるけど、やっぱりこっちも日本語版だ。
オインク・ゲームみたいに海外でも人気のゲーム会社の製品はバイリンガルの説明が付いてるね。
●comment
自分が好きなゲームのコンセプトカフェがないか調べるべき。
FF14のコンセプトカフェに何回か行った事があるけどどれも楽しかったよ。
FFシリーズ全般が好きならスクエニのアルトニアが素晴らしいよ。
●投稿主
↑自分が行く時にはやってないカフェも結構あるみたいだ。
でもどれかには行ってみようと思う!
●comment
確かにFF14のコンセプトカフェはお勧め。
FF14をプレイしてなくても楽しめると思う。
料理が美味しかったから前回の旅行では2回行ったよ。
●comment
東京ワンピースタワー、ジブリミュージアム、東京ジョイポリス、杉並アニメーションミュージアム、J-World、お台場のガンダム、新宿のゴジラの頭、カップヌードルミュージアム、KAWAII MONSTER CAFE。
●投稿主
↑凄く参考になった!!!ありがとう!
初めて聞くのも幾つかあったし、こういうのを求めていたんだ!
●comment
VRゾーン新宿
※VRを体験できるアミューズメント施設
●投稿主
↑これは凄いな!サンクス!
●comment
東京周辺だったらアニメの聖地がたくさんあるぞ。
『シュタインズゲート』の舞台は秋葉原だし、『クラナド』の舞台は東京から1時間位の所で、『らき☆すた』の舞台も東京から1時間位の場所。
『俺妹』と『君の名は。』の舞台も東京周辺だ。
もうちょい離れたところだと『けいおん』の舞台は東京から3時間位の所。
(もし京都の方に行くなら)
自分の好きなアニメのタイトルとpilgrimage(巡礼)で検索すれば近い場所が分かると思う。
実際の場所に行って作品の風景とマッチアップさせるのは凄く楽しかったよ。
●投稿主
↑それは絶対にやってみる!
『君の名は。』の東京の風景はゴージャスだったな。
ググり方を教えてくれてありがとう。
●comment
もし古いアニメ、特に『銀河鉄道999』に興味があるなら大泉学園駅は行く価値あるぞ。
999のキャラや鉄腕アトムなんかの像が立ってるんだ。
駅の階下には999の大きな壁画もある。
もし『シェンムー』が好きなら絶対に横須賀に行った方が良い。
東京からそんなに離れてないしな。
秋葉原以外にも様々な場所が紹介されています。