image credit:君の名は。/新海誠/「君の名は。」製作委員会
ハリウッド版の実写映画によるリメイクが決まっている新海誠監督の『君の名は。』ですが、この度監督は『(500)日のサマー』、『アメイジング・スパイダーマン』のマーク・ウェブが担当することになったと発表がありました。
製作はバッド・ロボット・プロダクションズで、プロデューサーはJ.J.エイブラムス、リンジー・ウェバー、脚本はエリック・ハイセラー(『メッセージ』の脚本)が担当すると発表されています。
引用元:resetera.com
スポンサードリンク
|
|
※構想によると田舎に住むネイティブアメリカンの女性とシカゴに住む男性の体が入れ替わり、災害から人々を救うためにお互い出会おうとする、という話になるとの事。
●comment
色んな意味でリスクがあるな。
気を付けて扱ってほしい。
●comment
最悪な人選って訳じゃないな。
●comment
儀式的な事をやろうと思ったらネイティブアメリカンという設定しかないわな。
●comment
卵の上を歩いてるようなもんだってわかってるのかな。
本当に気を付けて扱ってほしい。
ちょっとミスっただけで大炎上するぞ。
●comment
『(500)日のサマー』の方のマーク・ウェブ?それとも『アメイジング・スパイダーマン』の方のマーク・ウェブ?
●comment
悪くないじゃん。
主人公は日系アメリカ人であるべきだけどね。
●comment
マーク・ウェブはジャンルが違っても恋愛ものを上手く撮ることで有名だからな。
(『アメイジング・スパイダーマン』も恋愛部分が良かった)
●comment
エマ・ストーン(※『アメイジング・スパイダーマン』、『ラ・ラ・ランド』:wikipedia)が参加してくれたら素晴らしいんだが。
●comment
ネイティブアメリカンの女性役はエマ・ストーンで。
●comment
↑いや、そこはスカーレット・ヨハンソン(※『ゴースト・イン・ザ・シェル』の素子役:wikipedia)だろ。
●comment
↑スカーレット・ヨハンソンはシカゴに住む女性役だな。
●comment
マーク・ウェブの失敗作:アメイジング・スパイダーマン
マーク・ウェブの成功作:(500)日のサマー
●comment
『アメイジング・スパイダーマン』って6年前だっけ?
マーク・ウェブってそれ以来何か撮ってたか?
●comment
↑『gifted/ギフテッド』、『さよなら、僕のマンハッタン』、あとはテレビシリーズを幾つか。
●comment
↑『gifted/ギフテッド』は『アメイジング・スパイダーマン』よりも知られいい。
●comment
最悪な可能性からは一歩前進したか。
●comment
最悪なことにならなきゃいいけど。
●comment
うーん、これはないかな。
『君の名は。』は良い実写化できる可能性はあると思うけど、これは駄目な感じがする。
●comment
>儀式的な事をやろうと思ったらネイティブアメリカンという設定しかないわな。
驚く程上手く嵌るか、完璧に台無しになるかのどちらかだな。
自分は後者と見た。
●comment
見るわ。
●comment
こりゃ(悪い意味で)凄まじい事になるぞ。
楽しみだ。
●comment
マーク・ウェブは悪くない人選だと思う……けど、そもそも作らないでほしい。
●comment
設定を変えるのも理解できるし、確かオリジナルの脚本家が西洋化してくれと言ったという記事も読んだ気がする。
けどオリジナルは凄く面白いんだよな。
多分予告ででキーになるプロットを見せてしまうだろうな。
(既にあらすじで明かしているように)
●comment
わからんけど面白くなりそうな気がする。
それとハリウッドで作る英語版のリメイクの舞台を日本にしてくれという人はよくわからんな。
確か日本でも実写版を作るはずだからそれを見ればいいんじゃないかな。
●comment
新海誠は西洋が『君の名は。』をどう作ろうと気にしないだろうし、権利保持者は西洋化したものを作ってほしいはず。
でなきゃ日本で作るだろうし。
これはかなり真っ当な判断だと思うよ。
ともかく、上手くいくかもしれないけど、もしネイティブアメリカンを含めるなら脚本チームにネイティブアメリカンのスタッフを加えるか監修を付けたほうがいいと思う。
これは西洋化をして成功する可能性のある日本アニメの1つだと思うね。
体の入れ替えロマンスと災害ってのがメインの設定だし。
●comment
>儀式的な事をやろうと思ったらネイティブアメリカンという設定しかないわな。
個人的にはアメリカのシティボーイと日本のカントリーガールであってほしかった。
これなら一部原作通りだし、原作との大きなコントラストにもなる。
●comment
素晴らしい。
自分は誰が監督でもあまり気にしない。
重要なのは、誰が音楽を担当するのかという事。
●comment
『(500)日のサマー』は素晴らしかったからこの監督にチャンスを与えてほしいね。
脚本は『メッセージ』、『バードボックス』の脚本家か。
この男は才能があるぞ。
●comment
>『(500)日のサマー』の方のマーク・ウェブ?それとも『アメイジング・スパイダーマン』の方のマーク・ウェブ?
『アメイジング・スパイダーマン』の方でも問題ないぞ。
●comment
『(500)日のサマー』と『gifted/ギフテッド』は良い映画だった。
『アメイジング・スパイダーマン』だってマーク・ウェブに不満を言うつもりはないな。
それに『アメイジング・スパイダーマン』の1は良い映画だった。
正直『スパイダーマン1』に近いくらい好きだ。
マーク・ウェブは良い人選だと思うよ。
●comment
これに関しては驚く程楽観視してる。
元になるストーリーは色んな文化に応用が聞くと思うよ。
●comment
↑それはどうだろう。
かなり日本的だから他の文化に応用できるとは思えないな。
●comment
↑もともとのストーリーは男女の体が入れ替わる事だから。
それに関しては凄くベーシックなコンセプトだぞ。
●comment
完璧なリメイクなんかあり得ない。
恐ろしい結果になるだろう。
●comment
日本的な要素を全部取り除いたら台無しになると思う。
●comment
↑伝統を守り続ける家に生まれた事でからかわれている女性がメインキャラでストーリー的に文化的なお祭りも出てくる。
他の文化をどう適用させるんだ。
●comment
核になる設定はそのままで他の部分をかなり変えたら上手くいくかも。
素材をそのまま残すことにこだわるにはあまりにもアニメ的すぎるんだよな。
ネイティブアメリカンの女性にするのは良い感じだと思う。
●comment
シカゴの男性って事は白人じゃないな。
●comment
これにメテオ(隕石)は登場しないんじゃないかな。
●comment
↑サイズもアメリカナイズするならコメット(彗星)になるな。
音楽はエアロスミスで。
●comment
アメリカを舞台にするならアラスカの少女にしてほしい。
田舎を設定するなら北方だ。
●comment
災害は噴火か地震になるかな?
●comment
ネイティブアメリカンの配役で変なことをしでかさないことを願ってる。
●comment
派手なビジュアル表現が得意な監督の方が良かったな。
●comment
音楽に関して言うなら『Sparkle』が使われないだろう事がはっきりしてるのががっかりだ。
音楽こそがこの映画のクライマックスを名シーンにしている理由なだけに残念でならない。
でも一番いい使われ方をした音楽は『かたわれ時』かな。
●comment
『君の名は。』はここ数年で一番好きな映画だ。
そんなに期待してるわけじゃないけど、これは良いマーク・ウェブか悪いマーク・ウェブかで大きく変わるだろうな。
●comment
これは見る。
オリジナルは素晴らしかったし、実写かどうかも気にしてない。
●comment
音楽は誰が担当するんだ。
●comment
↑ちゃんと音楽を映画の一部にしたいならバフィー・セントメリーが良いな。
※カナダ先住民族出身のアーティスト
●comment
アナログアイテムに何を使うのか気になるな。
コンセプト的には良いと思う。
ネイティブアメリカンの部族と日本の神道/村の伝統という対比も面白い。
自分はかなり楽観視してるけど、そもそも実写化にはいつも楽観視してるんだよね。
●comment
しかしなんでシカゴなんだ?
東京の代わりにはニューヨークを選ぶと思ってた。
しかし地下鉄のシーンはどうするんだ?
ガムがくっつきまくった古いシカゴの地下鉄にするのか?
●comment
↑マーク・ウェブはインディアナ生まれでウィスコンシン州で育った。
シカゴは彼の育ったところで一番の大都市なんだ。
●comment
シカゴにも地下鉄はあるけど、もし置き換えるならシカゴ・L(高架鉄道)にするだろうな。
監督も決まり、本格的に動いてきた感があります。
少なくともはっきりしてるのは変電所の爆破シーンは派手なものになるだろうという事。
(プロデューサーがJ.J.エイブラムスだけに)
テッシーは元軍の特殊部隊所属という設定にしてこんな感じで。
image credit:ヨルムンガンド/高橋慶太郎/ヨルムンガンド製作委員会