04579
image credit:この素晴らしい世界に祝福を!/暁なつめ

海外でもファンの多いアニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』の英語版が配信されました。
吹替が素晴らしいと評判になっています。



引用元:動画のコメント、reddit.com

スポンサードリンク



●comment
どの吹替もいいけどデュラハンが特に良いな。

●comment
↑どうやらパトリック・セイズらしい。
この声優好きだ。
これほど適切かつ説得力のある「Wut(はぁ)?」は初めて聞いた。
※ダクネスの「呪いを解いて欲しくば俺の言うことを聞けと、つまりはそういうことなのか?」の後の台詞

●comment
↑ちなみに吹替監督は『キルラキル』、『まどか☆マギカ』、『らき☆すた』、『Redline』、『とらドラ!』、『ハルヒ』の吹替監督もしてる。

●comment
↑『キルラキル』の吹替版は見たことがあるな。
確か『ハルヒ』も。
誰が吹替監督をしてるんだ?

●comment
↑アレックス・フォン・デイヴッド(MyAnimeList

●comment
デュラハンってこのアニメじゃ小物悪役なのは知ってるし、どの吹替声優も素晴らしいんだけど、個人的にパトリック・セイズに全部持って行かれた感がある。

●comment
メグミンの声に感心した。
多分一番真似するのが難しいと思ってたから。

●comment
↑エリカ・メンデスは国宝。

●comment
↑昔彼女とLiveJournal(※ブログサービス)の友達だったけど、当時彼女は自分と年の近い声優が成功してる事に対して羨望の投稿をしてたよ。
(2000~2010年くらい?)
すっかり忘れてたけど数年前に彼女が声優として成功したことを知って凄く嬉しくなった。

●comment
>エリカ・メンデスは国宝。
確かに。
まあ高橋李依は世界の驚異なんだが。

●comment
>メグミンの声に感心した。
豆知識:エリカ・メンデスは『FGO』でマシュ・キリエライトの声をやっているが、オリジナル版ではこれまた高橋李依が担当している。

●comment
デュラハンとダクネスは素晴らしいけどカズマはそこまでじゃないかな。
カズマを皮肉屋に見せる声を落としたトーンが足りない気がする。
メグミンは聞いた感じ良さげ。
アクアも良いんだけど「カアアズマアア」をもっと良くしてくれば素晴らしかったと思う。

●comment
英語吹替はもう何年も見てないんだけど、吹替の質も年々向上してるっぽいな。
人気作に質の高い吹替が集中してるだけかもしれないけど。
『グレンラガン』も凄い良い吹替だったしコストの問題かな。
どのアニメも同じ5人で吹替をしてた頃に比べたらかなり良くなったよ。

●comment
↑2000年代中盤位からかな。
『カウボーイビバップ』が吹替の在り方についてかなりの影響を与えたんだ。
(唇の動きに合わせなくてもいいという部分がかなり重要)

●comment
これは吹替監督が影響してると思う。
同じ声優でも良い吹替をしてる作品と悪い吹替をしてる作品があるから。
例えば『シュタインズ・ゲート0』は声優は『シュタインズ・ゲート』の時とほぼ同じなんだけど、吹替に関しては個人的にかなり悪いと思ってる。
声優は同じなんだけど吹替監督が違うんだ。

●comment
↑マジか。
『シュタインズ・ゲート』は日本語版よりも吹替版の方が好きなんだが。

●comment
御剣響夜(マジックソードの男ね)の声はよくある吹替声優っぽいんだけど、残りのキャストはみんな脚本とウォッカの瓶を持ってレコーディングルームに入っていったんじゃないかって位弾けてるのが良いな。

●comment
デュラハンの”What”は今まで聞いた吹替の中で一番。

●comment
スペイン語の吹替が酷いものに感じてきた。

●comment
このアニメを見なおしたくなってきたな。

●comment
昔は『このすば』の英語吹替は絶対あり得ないと言われてたもんだ。

●comment
吹替として見るならかなり良いよな。

●comment
↑吹替はここ数年で凄く良くなってるぞ。
前はスノッブよろしく吹替を腐してたけど最近はすっかり吹替に嵌ってる。

●comment
↑今の吹替はこんな感じだと思う。
・主人公に関しては90~95%位日本語版と同じ位良い(萌えキャラじゃない場合は)
・サブキャラ/サポートキャラは75~90%位日本語版と同じ位良い(萌えキャラじゃない場合は)
・エキストラ/背景キャラは当たり外れが激しい(萌えキャラじゃない場合は)
・萌えキャラは40代が裏声で演じてるみたいで聞いてて辛い

つまり英語吹替は主人公の演技が最も重要で、名ありキャラの吹替が許容できれば良いものになるんだと思う。
(萌えキャラじゃなければ)

●comment
この吹替は滅茶苦茶良いな。

●comment
吹替バージョンは『konoduba』と呼ばれるようになるのか。
※英語圏では字幕版はsub、吹替版はdubと呼ばれるため。

●comment
吹替脚本を書いた人がダクネスとアクアの台詞を笑わずに書けたとは到底思えないな。

●comment
パトリック・セイズは黄金の喉頭を持っているな。
彼の演技は素晴らしい。

●comment
ダクネスの吹替が素晴らしいな。

●comment
『このすば』の吹替が出るまで3年かかったけど、これは素晴らしいと言うしかない。

●comment
どのギャグシーンも知ってるけど、声になるとやっぱり笑える。

●comment
呼吸困難になる位笑った。

●comment
ゲーム『オクトパストラベラー』で英語版ダクネスの中の人は聖職者、デュラハンの中の人は強く高貴な騎士を演じていたことを覚えていてくれ。

●comment
デュラハンの中の人は英語版『ジョジョ』のディオ、『ヒロアカ』のエンデヴァー、『キルラキル』の蒲郡苛の中の人でもある。

●comment
ダクネスの吹替は聞いてると落ち着かなくなるな。
『このすば』を見直す理由がまた1つできた。

●comment
第3期用の予算をこの吹替に使ったのか?

●comment
カズマの邪悪な笑い方はやっぱり良いな。

●comment
『このすば』は見た事がないんだけど見たくなってきた。
滅茶苦茶笑った。

●comment
この吹替は凄い良いな。
(おかげで1期目を全部見直すことになった)

●comment
吹替版があったなんて知らなかったけど、これはまさに自分の期待通りだった。
よし、吹替版で見直そう。

●comment
ウィズの声に聞き覚えがある。
ブリアンナ・ニッカボッカかな?

●comment
↑そう、『Re:ZERO』のレムでもある。

●comment
もっと注目されるに値する英語吹替版アニメは他にもあるぞ。
どれも素晴らしい声優が演じている。

●comment
Every day.
Every single day.
EVERY BLOODY DAMN DAY.
ONE OF YOU MANIACS COMES TO MY HOME AND HURLS EXPLOSION SPELLS AT IT
AND I DEMAND TO KNOW WHO
IT
IS
※デュラハンの「調子に乗って毎日毎日ポンポンポンポンポンポンポンポン打ち込みに来おって、頭おかしいんじゃないのか貴様!」の部分の英語版

●comment
英語版でも日本語版でも面白いギャグ作品は2つある。
『ゾンビランドサガ』と『このすば』。

●comment
英語版メグミンの中の人が『キルラキル』の纏流子の迫力のある低音な声も演じてるなんて信じられない。
良い声幅してる。

●comment
この動画は1つの事実を見せている。
このアニメに(英語の)声が付けば楽しい以外にないって事。

●comment
英語吹替版の2期は来年か?
もっと早く出るかも。

●comment
声優がこの吹替を楽しんだであろうことがわかる。

●comment
↑だから吹替版でもう一度『このすば』を見ようと思った。
ダクネスとデュラハンが凄く良い。

●comment
この英語版吹き替えは驚く程良いな。
普段は字幕版が好きだけどこれは凄く良いと思う。




英語による吹替も増えてきて向こうの声優もアニメでの演技やテンポに慣れてきたからか最近の英語吹替はかなり向上しているようです。
デュラハンの「毎日毎日……」は「Every day.Every single day.EVERY BLOODY DAMN DAY.」と語気を強めるだけでなく語彙も変えているあたりが英語ならではです。
イギリス英語でよく使われるBLOODYを使ってるのはデュラハンがアイルランドの妖精だからかも。