
日本では数字を表すのに主にアラビア数字と漢数字が使われています。
日本語を勉強中の海外の人達が日本語におけるアラビア数字と漢数字について語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
日本ではアラビア数字と漢数字のどちらが一般的なんだろう?
日本語の初心者なんだけど、漢字の数字を勉強するのに使ってる教材ではアラビア数字がよく使われていることに気づいた。
どちらか片方がもう片方よりも一般的に使われてるんだろうか?
それとも状況によって使い分けてる?
あるいは相互的に使われてる?
●comment
アラビア数字の方が一般的だな。
漢数字はメニューやお土産屋で見かける。
●comment
↑漢数字は帳票や小説でもかなり一般的に使われてるぞ。
●comment
↑これだな。
自分の知る限りだと一九六〇年(Year1960という意味)というフォーマットで使われてるみたいだ。
●comment
↑教本でもそうだと思う。
日付関係の物はどれも時代名+年だ。
●comment
観光客向けじゃなくても日本の伝統的な空気を要する場(高級懐石店、三味線のコンサート、相撲のポスター、明治村などのテーマパーク等々)では漢数字が使われてるね。
●comment
バーや居酒屋でも壁にかかってる値札は品名の下に漢数字で値段が書いてる事が多いな。
●comment
小説とか縦書きの文章では漢数字が多いよね。
二〇一九年というスタイルが多い。
●comment
7対3くらいでアラビア数字の方が多いんじゃないかな。
一桁の場合だったら五分五分かも。
和食の料理屋とかお店のように伝統的な場所だと漢字を使うのはかなり一般的だね。
日付も漢数字で書かれることが多い。
平成三十一年三月二十八日みたいな。
九州とか四ツ橋みたいに名前に漢数字を持っているものもあるね。
●comment
↑それはどういう文を読んでるかによると思う。
日本の暦は漢数字を使ってるけど西洋式のカレンダーはアラビア数字を使う事が多いね。
科学分野の内容の日本語文章(例えば技術書とか)は日本の小説よりもアラビア数字を使う事が多い。
でも小説はそもそも数字があまり出てこないから、漢数字に関する認識はその印象に影響されているかも。
統計としては興味深いよね。
今の日本ではどっちがよく使われているのか調べるスクリプトを書いてもいいけど今は時間がないな。
でもいつか作ってみたい!
●comment
↑その結果はぜひ見てみたいな。
うちは母親が日本人だから長年普通に漢字を見て過ごしてきた。
今まで色んな場所で漢数字を見てきたはずなんだけど真面目に漢字を勉強し始めたのは1年前からで、勉強を始めるまでは自動販売機という文字すら気付かなかった。
●comment
↑そもそも自分がこのアイディアを考え付いたのは著作権フリーとなった文学(第二次世界大戦前に出版された作品)の分析をしようと思ったのが先で、ついでにネットに投稿された日本語の文章(ニュース、フォーラム、Web小説等々)にはどんなルールが適用されてるのか興味を持って、比較のためにソースを分けることにしたんだ。
それから現代のコミュニケーションツールが文章作成にそれなりの影響力を持っているのはあり得ない事じゃないと思う。
ただし注意も必要で、時代によっては漢数字を使うのが流行っていたこともある。
(どの時代だとすぐには出てこないけど、確か学生がけん引してた流行だったと思う)
これは最終結果に影響を与えるだろうし、考慮する必要があるだろうね。
●comment
↑自分における日本みたいだな!(笑)
自分はグラフィックデザインをやってるんで、調査結果にクールなデザインを入れたいんなら協力するよ。
データ大好きだしね。
多分その流行の時は数字が突出してると思う。
その前後の傾向も興味があるな。
ベルカーブ(※釣り鐘型の分布曲線)になってるんだろうか?
●comment
9:1だと思うぞ。
●comment
↑頻度辞典を見てみた。
”一”は144番目に一般的な感じで、”二”は148番目、”三”は207番目に一般的な漢字……という事で要点は掴めると思う。
漢数字はかなり一般的で、しかもこれは単体で使われた場合だ。
頻度辞典で漢字は最初に登場するのは127番目で、”一つ”という言葉。
この辞典だとアラビア数字の頻度についてはわからないけど、これによって漢数字は日本語の文章の中でもっとも使われている漢字という事になるからレアではないと思う。
このデータは1975~2009年の新聞、スピーチ、論文、技術書、書籍、詩、法律書、Webサイト/ブログから集めた17万語以上を基にしている。
●comment
↑良い調査だと思う。
確かに全くないとは言わないし使われてはいると思うけど(一般論として)やっぱりアラビア数字の方が遥かに使われているような気がするな。
数字は本当に幅広く使われているから、例え10%であっても144位に登場してくると思う。
でも確かに体感以外で確認するのは難しいだろうな。
●comment
見た目の問題から西洋の文章習慣(左から右への横書き)の場合はアラビア数字がよく使われる。
伝統的な日本の文章(縦書き)の場合は内容や文脈によって漢数字が使われる。
●comment
↑新聞は縦書きでもアラビア数字を使ってるぞ。
●comment
値段やサインはアラビア数字を使ってるよね。
量の表記は漢数字の場合もある(例えば最もシンプルなのは”一つ”、”二つ”、”三つ”)。
日本に行った時にそれに注目してたわけじゃないから漢数字がどの位一般的に使われているかはわからないけど、そんなに見かけたわけじゃないな。
●comment
他の人の意見に同意するけど、2つ重要なポイントがある。
1.漢数字は表現、タイトル、フレーズ、少ない数の数え文字に使われる。
(”一人”、”二人”は”1人”、”2人”よりも多く見かけたけど、”3人”は”三人”よりも多く見かけた)
2.桁はカンマよりも漢数字で区切られることが多い(万、億、兆等々)
●comment
これは漢字で書く”一人”は孤独であったり自分だけで何かをする事を指して”二人”はペアである事を指す事が多くて、(※アラビア数字の)”1人”、”2人”は人数を指す事が多いから重要だよね。
●comment
”1万3456人”みたいに混ぜて使う場合もある。
参考:asahi.com
大きな桁の時はこういう風に書くのがある種のデフォルトみたいだ。
●comment
↑”万”は”0000”よりも短く済むもんな。
●comment
スプレッドシートによっては更に奇妙なこともあるな。
”値段(単位:千円): 15.3, 8.2, 9.3”
みたいな。
●comment
英語で数字を書く時にラテン語のアルファベットで書くようなもんだと思うよ。
●comment
なんで漢数字がアラビア数字より使われているかというと、数十万という書き方ができるからだな。
アラビア数字では無理だ。
●comment
アラビア数字が一般的だけど小説なんかだとスタイルに合わせて漢数字が使われてるよね。
内容によって表現規則が変わるけど、これは英語も同じだから怖がらなくていい。
●comment
一般的には縦書きは漢数字を使って横書きはアラビア数字を使う。
●comment
↑自動でそのルールが適用されるわけじゃないけどな。
●comment
他の人も言っているようにアラビア数字の方が一般的だよね。
漢数字は招待状なんかで使われてる。
例えば結婚式の招待状の日にちとか。
この財務省が出した予算のポイントの文書で大きな桁の表し方がわかる(アラビア数字を使った日付に関しても)
宗教施設(神社やお寺)だとアラビア数字よりも漢数字が使われてるね。
●comment
初めて聞いたんだけど、どんな時にアラビア数字が使われてるの?
●comment
↑”アラビア数字”だと曖昧か。
ひょっとして投稿主がアラビア語の数字(٠ ١ ٢ ٣ ٤ ٥ ٦ ٧ ٨ ٩)について言ってると思ってるのかもしれないけど、実際は9 8 7 6 5 4 3 2 1 0って意味だから。
●comment
↑ありがとう!何のことなのかちょっと考えちゃったよ。
なんでアラビア数字って言うんだろう?
●comment
↑近代西洋の数字表記はアラビアから輸入されたものだから。
(ローマ数字と置き換えられた)
アラビア数字とラテン語の文字を使ってるわけだ。
●comment
自分の理解してるところだと、我々がアラビア数字と呼んでいるものはインドの数学者が考えたもので、数世紀後にアラビア諸国に持ち込まれたんだとか。
アラビア諸国では数学にその数字を使っていて、それから西洋に持ち込まれたから西洋でアラビア数字と呼ばれるようになったと。
●comment
なんで日本人は漢数字の代わりにアラビア数字を使ってるんだろう?
理由があるのかな?
●comment
↑数字だけじゃなくてヒンディ-アラビア数字システム(※0~9のシンボル(グリフ)を用いる数字システム)もだな。
で、それは他の文化圏がそれを採用したのと同じ理由だと思う。
つまり便利さだ。
1234に対して一千二百三十四。
ローマ数字が使われなくなったのも同じような理由で、1234に対してMCCXXXIV。
それから数学の式ではヒンディ-アラビア数字システムの方が遥かに便利だ。
とは言え日本では日本語の数表現でアラビア数字が使われることもあるし、ヒンディ-アラビア数字システムで漢数字が使われることもあるけどね。
●comment
これは英語での数字表記とアラビア数字を使う場合の違いに似てると言われたことがある。
特に”古めかしい文章”や年数などローマ数字を使うような所で漢数字を使うんだとか。
ただしソースとしては不確か。
●comment
日本語だとアラビア数字の方が読みやすいのかな?
ほぼ一緒?
●comment
↑一緒だね。
同じ位一般的だ。
漢数字とアラビア数字はどちらにも利点があるため、使う場面によって変わってきます。
しっくり来る方と答える
神が登場する