05669
image creditドラゴンボールZ/鳥山明・集英社/東映アニメーション

アニメは大なり小なり見る人に影響を与えます。
最も人生に影響を与えたアニメは何なのか、海外の掲示板で語っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
人生に最も影響を与えたアニメは何?

●comment
『ドラゴンボール』。
見始めた時は体重315ポンド(約142kg)、身長6フィート(※約182㎝)で自分に自信がなかった。
『ドラゴンボール』に出てくるキャラの考え方や鍛え方を見て自分を変えようと思ったんだ。
それが去年の7月の事で、今は体重が250ポンド(※約113kg)まで落ちてようやく自分を好きになれた。
アニメにも嵌れたしね。

●comment
↑素晴らしいじゃないか!

●comment
正直に言うと『銀魂』。
人付き合いの価値と友情の大切さを教えてくれた。
近しい人とうまくいかない時でもみんな自分の欠点を受け入れてくれたし、自分も人を同じように受け入れることができるようになった。
人生がどんなに上手くいかなくてもポジティブでいることを教えてくれたね。
あとは『蟲師』。
苦しくてもそれが人生を平穏に過ごすために意味があるなら受け入れなくちゃいけない事を教えてくれた。
この2作が頭に浮かんできた。

●comment
>苦しくてもそれが人生を平穏に過ごすために意味があるなら受け入れなくちゃいけない事を教えてくれた。
これは効いた。
このアニメ見てみようかな。

●comment
『NHKにようこそ』
他のどのアニメよりも世界に対する見方を形付けてくれた。

●comment
『グレンラガン』。
頑張らなくちゃいけない時にいつも思い出す。

●comment
↑これだね。
娘が自信を失ってたから『グレンラガン』を見せたんだ。
見終わった後に、自分を信じられなくても君を信じる俺を信じろと言った。
心に響いたらしくそれ以来自分に自信を持ってくれたよ。

●comment
↑凄い!
娘さんの助けになって良かったね。

●comment
『宇宙よりも遠い場所』。

●comment
『LoveLive!』
ちょうど人生の大変な時期だったから癒やしになってくれた。

●comment
↑同意する。
みんな”女の子向け”だといって敬遠しがちだけどストーリーもキャラも本当に励まされるし、より良い明日に向かって進んで行こうって気持ちにさせてくれるんだよね。

●comment
『ゆるゆり』。
日常系アニメへの終わりなき道に進むきっかけになっただけじゃなくて憂鬱を癒して正しい道へと戻してくれた。

●comment
『ジョジョの奇妙な冒険』
親友を作るきっかけになったし、自分に自信を持つことを教えてくれた。
大事な日に鏡の前でジョジョ立ちをするくらい気分を上げる方法はないからね。

●comment
↑同じく。
『ジョジョ』で鬱が治った。
傑作を生みだしてくれた荒木先生には感謝しかない。

●投稿主
ジョジョは自分も大好きだし体を鍛えるきっかけになってくれた。

●comment
『けいおん!』とSYD。
『けいおん!』で再びアニメが好きになったし、SYDは人生の鬱期を癒してくれた。

●comment
↑SYDってのは『生徒会役員共』の事かな。
もしそうだとしたら自分も同じだ。
大学時代に『生徒会役員共』を読んでストレス解消してた。

●comment
↑そう、『生徒会役員共』。
見てちょっと笑う事が凄く助けになってくれたんだ。

●comment
『頭文字D』
同じ情熱を持った者達から一目置かれることがどれだけかっこいいことなのか凄く共感できるから。
本当にかっこいい!

●comment
『ふしぎ遊戯』。
これでアニメを好きになって初めての彼女もできた。
彼女は大学1年の時にみあかのコスプレをしてくれたよ。
それにIRC(※チャットソフト)で友達もできた。
1996~1997年の頃で、IRC経由でアニメイベントで知り合った友達とは今も友達付き合いをしてる。
PCゲームのキャラ名も『ふしぎ遊戯』から取ってるし、今はPCゲームのセミプロだから確かにかなりの影響を与えてくれたね。

●comment
間違いなく『セーラームーン』。
『セーラームーン』を見て育ったし、何年もあとにもう一度見返したらその時の気持ちが蘇ってきた。

●comment
『ハイキュー!!』と『風が強く吹いている』。
おかげで30~60分のジョギングをするようになった。
アニメにはモチベーションになってくれるものがあるよね。

●comment
アニメだったら『アカギ』と『哲也-雀聖と呼ばれた男』かな。
これで麻雀に嵌って、それ以来ずっと麻雀を続けてる。

●comment
『四畳半神話大系』が一番人生に大きな影響を与えたと思う。
単純に好きなアニメというだけじゃなくて、それまでは人生を捻くれた目で見てたけど
この作品に込められたメッセージのおかげで人生をもっと軽く見られるようになった。
何か決断をしなくちゃいけなくなった時でも結果がどうであれ受け入れる事の助けになってくれた。
それにアニメーションスタイルが他の日常系コメディと全然違うところも嬉しかったね。

●comment
↑『四畳半神話大系』が挙がってないかと探してた。
自分の感想と完ぺきに同じだ。

●comment
ありきたりかもしれないけどやっぱり『俺ガイル』は友情とか学校生活に対する考え方の助けになってくれた。
このアニメのおかげで自分の感情をより理解できるようになったし友達とより仲良くなれたから感謝してる。
第3期が楽しみだ。

●comment
『SAO』。
初めて見たアニメだから。

●comment
↑『SAO』を見てからアニメをたくさん見るようになったな。
その前からいくつかアニメは見てたけど、『SAO』を見てから毎シーズンアニメを追うようになったんだ。

●comment
『四月は君の嘘』
音楽が好きなるきっかけになった一番好きなアニメ。
このアニメを見てピアノを弾き始めたよ。

●comment
『キルラキル』
大学の時に友達と一緒に見てた。
それ以来毎シーズンアニメを見るようになった。

●comment
『CLANNAD 〜AFTER STORY〜』
朋也と父親の関係は自分と父親の関係そのものだった。
自分も色々あって父親と確執があったんだけど、あのシーンを見て父親がどれだけ苦労してきたのか共感できた。
良い父親だったんだけど境遇が悪かっただけだったんだね。
父親が自分を幸せにしてくれるためにどれだけ自分を犠牲にしてきたか、すっかり忘れてた。
この作品は父親との関係を修復するのに凄く助けになってくれた。
いつ見ても泣いちゃうよ。

●投稿主
↑よくわかる。
自分もこのアニメを見る前父親と確執があったから。
父の事はよく分かってたけど、このアニメで自分も他者に影響を与えている事、そのために自分がいるんだという事を気づかせてくれた。

●comment
『新世界より』。
世界に対する見方が変わった。

●comment
『NARUTO』。
『NARUTO』を見て育ったし、欠点はあるけど今も大好きなアニメだ。
ナルトのアカデミーでの日々、彼のやってきた事はいまでも特別だよ。
このアニメを見て得た感情は他に比類出来ないし、同じように感じたアニメは他にない。
今でも特定のエピソードやシーンはよく見返してる。

●comment
『ドラゴンボール』と『NARUTO』(特にロック・リー)、それに『ノーゲーム・ノーライフ』。
『ドラゴンボール』と『NARUTO』はどんなに厳しくても諦めない事と夢を追いかける事を教えてくれたし、『ノーゲーム・ノーライフ』は知識への渇望を満たしてくれた。

●comment
『星方武侠アウトロースター』と『カウボーイビバップ』だね。
『アウトロースター』で家の外で星を見て夢を馳せるようになった。
想像力を広げる助けになってくれて、おかげで今はライターをやってる。
『カウボーイビバップ』はまだプログラミングを知らなかった子供時代に大人向けの作品を教えてくれた。
兄弟や従兄弟がみんな寝静まってもこのアニメを見るためにずっと起きてたよ。
エンディングが凄く速く感じたアニメの1つだね。
この2作と『犬夜叉』がアニメと日本文化に嵌るようになったきっかけだね。
西洋のアニメや番組では同じような体験は全然できなかったから。
想像力の量と話の成熟度が全然違ってた。

●comment
『ドラゴンボールZ』かな。
子供の頃に兄と一緒に見てた。
高校で辛い時期に心を穏やかにするためにまた見るようになって、それ以来再びアニメを見るようになったから。





新旧様々なアニメが挙がっています。
やはり子供時代に見たアニメや自分の境遇に共感を覚えるアニメが強く印象に残るようです。



B07QMJRH2D
バンプレスト ドラゴンボール スーパータグ ファイター 孫悟空