05583
image credit:sportsmobileforum.com

総合エネルギー企業として国内シェアトップの岩谷産業はカセットコンロも高い人気を得ています。
海外でも販売しており、海外のスポーツモバイル(※SUVなどをキャンピング仕様に改造した車)の愛好家がイワタニのカセットコンロについて語り合っていました。


スポンサードリンク



●投稿主
ネットショップでカセットコンロを探してる時にイワタニのカセットコンロを見かけて、何人かにお勧めされてたこともあってついつい耐え切れずAmazonで2つ買ってきてしまった。
カセットコンロの35FWとカセットグリルのCB-RBT-A。
まだ使ってないけど火力が15000BTU(※英熱量:wikipedia)あるから家にある鍋用のコンロと同じ火力だと思う。
初見はしっかり作られてるという印象で(25ドルのコンロは使った事がなかった)、ケースは安っぽい感じ。
05583
image credit:sportsmobileforum.com

カセットグリルの方はかなりクールで、今日ホットドッグを作るのに使ってみた。
バーガー、ステーキなんかを焼くのにも問題ないと思う。
下には掃除用に水を張っておけるスライド式のトレイが付いてる。
更に串焼き時に串を置くための折り畳み式の受け台も付いていて、これは収納時にはサイドに折り畳むことができる。
こっちはケースは付いてなくて、マニュアルは全て日本語だった。

05584

05585
image credit:sportsmobileforum.com

●comment
ミニグリル用にちょうど良いな。

●comment
確かにこれはクールだ。
自分はキャンプをしないけどそう思う。
持ち運びしやすい大きさだし、夕食時に取り出すのも簡単だろうな。

●投稿主
コンロとグリルのサイズ比較。

05586
image credit:sportsmobileforum.com

●comment
自分もイワタニのコンロ持ってるよ。
安物よりも全然良い。
イワタニカセットコンロの火力は本当に凄いし煮込みにも使える。
ただ風に弱いのが欠点なんだよな。
分厚いアルミホイルで風防を作ったら凄く良くなった。

●comment
昨日地元の厨房什器屋でイワタニのコンロを探してたところだ。
カセットボンベも凄く安くていいぞ。

●comment
標高1万フィート(約3000m)の所で友達が持ってたイワタニ35FWを使ってたっぷりした量のエビの蒸し物を作った事がある。
このコンロは凄い!

●comment
イワタニのカセットコンロは凄いよな。
何度か使ったことがあるけど自宅に据え付けてるガスコンロよりも火力がある位だ。
アノーバ(※アメリカの調理器具メーカー)の真空調理器具でステーキを調理した後に冷蔵庫で冷まし、秘伝の調味料と一緒にキャンプに持って行って、良い鋳物のフライパンでそのステーキに焼き目を付けてる。
カセットコンロじゃ火力が足りないんじゃないかと心配だったけど杞憂だった。
滅茶苦茶良い感じに焼けたよ!

●投稿主
カセットコンロもカセットグリルも何度か使ってるけどとりあえず素晴らしいね。
カセットグリルの方は使う前に底にあるトレイに水を張っておくと掃除が楽だよ。

●comment
なんというタイミング。
ちょうど地元のアジアンマーケットにカセットコンロを探しに行くところだった。
扱いが楽だからカセットボンベの器具が大好きなんだ。
キャンプに行って朝のコーヒーを飲むためだけにでかいプロパンボンベを引っ張り出したりホワイトガソリンストーブのポンピングをするのも嫌だし。
(乗ってるバンにはキッチンが付いてない)
カセットボンベだったら取り付けてロックしてバルブをひねるだけでいい。

残念ながらイワタニのカセットコンロはスタンスポート(※アメリカのアウトドアメーカー)のカセットコンロを入れてる引き出しにはちょっと背丈が高いんだよな。
スタンスポートの良いところは燃料が2系統あってアダプタをつければプロパンガスも使えるからカセットコンロを切らしても大丈夫なと事。
元々のはイワタニのよりも高さがあったんだけど改造した。

●comment
1か月くらい前に中古のキャンピングトレーラーを買った。
で、今はそれに合う器具を探してる。
このトレーラーにはコンロが付いてなかったから最初は車中泊キャンプに使ってたキャンプシェフ(※アメリカのアウトドア調理器具メーカー)の2口コンロを使おうと思ってた。
で、その後でイワタニの事を思い出したんだ。
2つ買って使えばちょうどいいんじゃないかなと。
ホテルでオムレツを作るのにイワタニのカセットコンロを使ってるところも多いしね。
これの良いところはブタンガスを使うから屋内でも使える事。
お勧めだよ。

●comment
自分と妻はイワタニの15000BTUのカセットコンロを5年くらい使い続けてる。
愛用してるよ。
カセットボンベは地元の厨房什器屋のセールで買った。
キャンプする時は4日で1本消費するくらいかな。
安く上がるよ。

●comment
カセットボンベってどこも共通?
週末にキャンプ道具を探しにウォルマートに行ってカセットボンベがある事を知ったんだけど。

●投稿主
↑同じだよ。
Amazonでも売ってる。
アジアンマーケットだとかなり安く売ってる。

●comment
冬に保管してたリグを引っ張り出してきた所で、またキャンプ旅行をしようと考えてる。
仕事関係のやりくりが上手くいけば数か月間車中泊キャンプをしながらアメリカ横断旅行をしつつ仕事ができるようになるかも。
そうなるとディンティ・ムーア(※アメリカのホーメルが出している缶詰)の煮込み以外の調理方法を模索する必要が出てくる。
今はコールマンの小さなグリルとそれにつけるアダプター、10ポンドのガスボンベを持ってるけど、これを使う場合は機材を全部外に引っ張り出す必要があるから気候が良くなくちゃいけない。
しかもグリルは火力がしょぼいし(まあコールマンだしね?)作りもちゃちい。
で、ブタンガスのコンロを考えてる。
理由は
1)人気がある
2)2口のプロパンコンロに比べてコンパクト
3)1ポンドボンベの上に置く1口のプロパンコンロよりも安定性がある
4)車内で使っても安全とされている
5)結構なサイズの調理器具を置いても大丈夫そう(安定してるし)

イワタニの35FWって良いかな?
火力も良さそうだし小さな風防も付いてる
イワタニの下位モデル(ZA-3HP)やスタンスポートと比べて明らかに良いつくりなんだろうか・
こういうのでバーガーや焼き鳥、ステーキを焼くいい方法はあるのかな?
焼き物は屋外でやる事がほとんどなんだけど、その場合は前述のコールマンを使ってる。

●comment
ガイド付きのラフティング旅行をしたことがあるなら、パートナー社(※アメリカのコンロメーカー)のストーブで料理した食事をしたことがあるはず。
永遠に使えるくらい頑丈だけど当然ながら安くはない。
1ポンドのプロパンガスボンベが付いてくるけどもっと大きいボンベを付ける事もできる。
オプションも色々あって、自分が持ってるのは大きな鍋を2つのコンロに跨って置けられるように分割ヒンジが付いた小型コンロ。

05587
image credit:sportsmobileforum.com

●comment
↑これってそれぞれのコンロを別途使えるの?

●comment
↑そう、分割ヒンジはそれぞれの16インチ(※約40cm)コンロを独立して使えるようにするため。
(メーカーの説明では12インチ(※約30cm)になってる)
こんな感じで使える。

05588
image credit:sportsmobileforum.com

●comment
自分はジェットボイル(※アメリカのアウトドア調理器具メーカー)のコンロを買った。
届いたばかりだから週末にテストしてみるつもり。
ちょうどドアの横の物入れにすっぽり入るサイズだ。
コンロは折り畳んで大きな鍋に入るようになってる。
鍋を保護するために一緒に付いてきた布みたいのも取っておくことになるかな。
5リットルの鍋、10インチ(※約25.4cm)のフライパンと蓋も付属してる。
プロパンが使える。
コーヒー用にこのコンロに付けられる小型コンロも注文した。
ちょっと高かったけど来てみたら悪くない感じだった。
長持ちしてくれることを期待してる。
ジェットボイルのジェネシス・ベースキャンプ・システムという奴ね。

ジェットボイル・ジェネシス・ベースキャンプ・システム
05589
image credit:rei.com

●comment
↑ちょっとそのコンロに興味が湧いてきた。
自分のキャンピングバンにはビルトインの調理システムが付いてないんで可能ならカウンターキッチン込みで最良の選択肢はないかと探してるところだったんだ。
できれば外に持ち出さずに使えるのが良いんだけど、お買い得なのがなかなかなくて。

●comment
今日ジェットボイルのジェネシス・ベースキャンプ・システムをテストしてみたけど素晴らしいね。
大きな鍋に水を2リットル入れてメインコンロで沸かしたら7分で沸騰した。
サブコンロで1リットルの水をカップに入れて沸かしたら4分で沸騰した。
システム全体の幅は3フィート(※約90cm)でサブコンロを付けたら更に1フィート(※約30cm)伸びる。
カップにはコーヒープレスプランジャーが付いてくるからカップの中でコーヒーを淹れる事もできる。
システムはこんな感じ。

05590

05591

05592
image credit:sportsmobileforum.com

●comment
自分達は屋外用にパートナーの22インチコンロ、屋内用兼屋外で簡単に使う用にイワタニのFW35を使ってるけど両方素晴らしいね。
FW35の良いところはコンパクトでカセットボンベがコンロの横に付くようになってること。
最大火力の15000BTUで45分間、通常の調理だったら3時間位持つ。
ちなみにプロパンガスコンロには10ポンドのボンベを使ってる。
屋外調理にはもってこいだよ。

●comment
イワタニの12000BTUのを何度か使ったことがあるけど凄く良かったな。






イワタニのカセットコンロは安くて携行性も高い事からキャンピングカーで使うのにも人気のようです。
バーベキューが盛んなだけにグリルも人気な模様。