image credit:rugbypass.com
昨日行われたラグビーワールドカップ予選リーグの日本対サモア戦は38-19で日本が快勝し、決勝リーグがまた一歩近づきました。
日本対サモア戦を見た海外の反応です。
引用元:reddit.com、2
スポンサードリンク
ラファエレ・ティモシーのトライ
●comment
|
|
●comment
このボーナスポイントが意味するところはスコットランドはロシアと日本戦両方で4トライを決めて勝たなくちゃいけないという事か?
●comment
↑ロシア戦では4トライ決めなくちゃいけない。
日本戦は複雑だ。
日本に勝ち、且つ日本と同じかそれ以上のボーナスポイントを獲得しなくちゃいけない。
●comment
>このボーナスポイントが意味するところはスコットランドはロシアと日本戦両方で4トライを決めて勝たなくちゃいけないという事か?
ロシア戦はその通り
日本戦は7ポイント差以上で勝たなくちゃいけない。
●comment
日本人にとっては動悸が凄い事になる試合だったな。
あるいはスコットランド人にとっても。
アイルランド人にとっても。
●comment
日本の力の源。
●comment
日本の成長を見られるのは素晴らしい。
でも自分がスコットランド人だったら怒り心頭だっただろうな。
●comment
日本はアイルランドよりも先に準々決勝進出を決めそうだ。
今年に。
●comment
↑そうなるとニュージーランドか南アフリカと当たる事になるぞ?
●comment
↑日本のワールドカップでの南アフリカ戦の勝率は100%だぞ?
●comment
悲しみの内に早々にラグビーワールドカップから去る事になりそうだ。
予想はしてたけどやはり悲しい。
準々決勝進出に相応しい日本の能力を称賛する。
他のチームに対しても怒らせる存在になってくれることを願ってる。
スコアに関係なく今日の試合の頑張りは疑いようもなかったけど、残念ながら結果に結びつかなかった。
出来ればアイルランド戦に勝って今回のワールドカップを締めくくりたいよ。
あとスコットランドファンには本当に気の毒な事をした。
●comment
日本は素晴らしかったけどサモアはちょっと待て。
●comment
↑サモアがボーナスポイントを失った最後のトライで逆にサモアがトライを決めていれば準々決勝進出の目は失われてなかったんだ。
●comment
また一歩近づいたな。
●comment
Tier2頑張れ!!!
今のところ素晴らしいワールドカップだ。
特に日本戦がワクワクする。
●comment
日本対スコットランド戦が楽しみになってきた。
日本でどの位の視聴率になるんだろうな。
●comment
凄く楽しい試合だった。
司会も良かったし観客も素晴らしかった。
●comment
85分でボーナスポイントのためのトライを決める……日本はエキサイトさせるのが上手過ぎる。
●comment
松島の走り
ラファエレ・ティモシーのトライ
田中史朗のタックル
ボーナスポイントのトライ
●comment
↑田中史朗は怪物か。
●comment
ラグビーってこんなに面白かったのか?
●comment
↑いや全然。
ソース:俺はサモア人
●comment
>ラグビーってこんなに面白かったのか?
いままでずっとサッカーとサッカー観戦ばかりでラグビーは大きな国際試合しか見た事なかったけど、ラグビーって面白いと思い始めてきた。
かなりエキサイトするな。
●comment
↑同じく。
子供時代はサッカーをしていてスポーツ観戦は全然してこなかったんだけどラグビーワールドカップは最高に面白い。
●comment
6歳から18歳までアメリカンフットボールをしてたし観戦もしてた。
大学でもやりたかったんだけど奨学金がおりなかった。
高校3年の時にものは試しとラグビーをやってみたんだけど、その時はラグビーの事を全然知らなかった。
最終的にラグビーが滅茶苦茶好きになって大学も高校時代に専攻してた学科のある所じゃなくてラグビーが盛んなところに決めたよ。
後悔はしてない。
●comment
ブロッサムズ(日本代表チームの愛称)がこのワールドカップで花咲くことを期待してる。
●comment
スコットランドの準々決勝進出のオッズはこのボーナスポイントトライで5/2になった。
日本のオッズは1/4。
Tier2のチームとしてはとんでもない数字だ。
●comment
↑日本、イタリア、太平洋諸島、ジョージア(※グルジア)はTier1.5に相応しい。
もしチャンピオンシップやシックス・ネイションズに加わる事になったら次のアルゼンチンになるかもしれないから。
●comment
日本の事は既にTier1のチームとして考えてる。
技術とTier1チーム戦での手腕を見せているし、あと日本チームが成長して成熟するのに必要なのは相手に合わせた戦いをするんじゃなくて自分たちの戦いをするだけだと思う。
●comment
↑自分の場合はこんな風に考えてる。
Tier1:南アフリカ、オーストラリア、アイルランド、ウェールズ
Tier2:スコットランド、アルゼンチン、日本、フランス
Tier3:イタリア、フィジー、ジョージア、サモア、トンガ
日本は今回の成績でTier2になったという感じ。
(ニュージーランドはTier0)
●comment
自分も日本はTier2から離れたと思う。
残念ながらTier1チームとの試合をしていないだけで。
日本はここ数年でTier1のチームと戦えることを証明してる。
●comment
日本対スコットランド戦は死闘になりそうだ。
●comment
サモアにはアイルランドに勝ってほしい。
かなりの衝撃だし、そうなればグループAが今回のワールドカップでもっともスリリングなグループという事になる。
●comment
↑グループAは準々決勝に向けて三つ巴の争いになってるから既に十分スリリングだよ。
●comment
日本は準々決勝でニュージーランドと対戦してほしい。
●comment
↑あるいは準々決勝で再び南アフリカと戦うのも面白いんじゃ。
●comment
↑勘弁してくれ。
●comment
これで日本対スコットランド戦がワサビマシマシになったな。
●comment
日本対スコットランド戦は俺がスコットランドを応援しない初めてのイギリス戦となりそうだ。
●comment
本当に凄い試合だった。
アイルランド人なんでサモアを応援するべきなんだけど、ラグビーファンで日本が更に高みを目指してほしいと胸を高鳴らせない人なんかいるのか?
日本に負けたことに対する怒りは薄れている。
とにかく見てみたいのは日本対ニュージーランド戦の空気だけど、まずはこの流れを維持するのが大事だと思う。
このグループは最後の最後まで3チームの内どこが進むのか分からない、最高にエキサイティングな唯一のグループだ。
●comment
昨晩は恵比寿にいたけど、どのバーも狂乱状態だった。
理由が分かった。
●comment
今回のワールドカップの日本には仰天しっぱなしだ。
是非とも準々決勝に進んでほしい。
●comment
日本ラグビーの成長っぷりは実に特別で興味深いな。
スポーツ哲学の基礎が日本の道徳文化に基づいている。
ラグビーは日本文化を上手く取り入れてると思う。
●comment
アイルランドに勝ち、次はサモアか。
日本はワールドカップの主催国として自分達の能力を誇っているな。
●comment
クソ、最初はウィスキーで次はラグビーか。
次はなんだ?
●comment
ジョナサン・ジョースターからかなりの教えを得たみたいだな。
最後の最後で貴重なボーナスポイントを得ました。
ラグビーファンの日本チームに対する評価も変わってきつつあるようです。

Number(ナンバー)987「ラグビー日本代表W杯詳報 撃破。/秋競馬決戦秘話」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))

Number(ナンバー)987「ラグビー日本代表W杯詳報 撃破。/秋競馬決戦秘話」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
20年前ぐらいの日本ラグビー界ならとても考えられない雰囲気だよ