00373
image credit:youtube.com

日本のアウトドアメーカー、モンベルは様々なウルトラライトグッズを展開しており、海外でも人気があります。
世界最軽量を謳うダウンジャケット、プラズマ1000に対する海外の反応です。
※海外モデルのためポケットなし仕様となっています



引用元:動画のコメント

スポンサードリンク



モンベル・ブラズマ1000ダウンジャケットを1年間使ってきた感想
マウンテンハードウェア(※コロンビア)・ゴーストウィスパー、パタゴニア・マイクロパフとの違いを解説

最も魅力的なスペックはその軽さ
このジャケットについて多くの人が魅力に感じてる点でもあり重さはわずか136g。
しかもこれは袋も入れての重量で本体重量は130g。
しかもかなりコンパクトにまとめられる。
もっともユニークな機能は中に入れられているEXダウン。
高いフィルパワー(※羽毛の重量当たりの体積のこと)を持っているからこそ他者のウルトラライトジャケットを凌駕する軽量さになっている。
ゴーストウィスパーは800FP(※フィルパワー)
プラズマ1000の生地はモンベルがバリスティックエアライトと呼んでいる7デニールのナイロン生地で非常に強靭であり、特殊な素材なのでハイキングではどこかに引っ掛けたりしないように細心の注意が必要。
特殊な裁縫パターンを使う事によって羽毛の位置を保持しつつ無駄な糸の使用量を減らすことが可能になっている。
色はプライマリーブルー、黒、ガーネットの3種類。
サイズは4種類で中に着込む場合は1サイズ大きめにするのがお勧め。
プラズマ1000の長所は前述の重量、コンパクトさ、重量と温かさの比率でこれは敵うものがいないと思う。
そしてシンプルさ。
最も大きな欠点はシンプルさからくるポケットのないこと。
これは重量減のためでもあるけどポケットがない事に慣れるのに結構かかった。
第2の欠点は引き絞る紐がないこと。
そして繊細な素材を使っているからラフに扱えないこと。
あとはフードがないこと。

このジャケットが向いてる人はウルトラライトハイカー、重ね着に慣れたハイカー。
これは3シーズンジャケットとして向いていると思う。
それから節約型のヒッチハイカーにも向いていない。


マウンテンハードウェアのゴーストウィスパーの重量は218gでモンベルのプラズマ1000より重いけどフード、ポケット、裾を引き絞るためのコードなど諸々のものは全てついている。
生地もプラズマ1000よりも丈夫だから多少乱暴に扱っても大丈夫。
手首部分のゴムは個人的にはプラズマ1000の方が好みだ。
ゴーストウィスパーはサイズも豊富で色もプラズマ1000よりも多い。
値段は古いモデルだったら安いけど現行モデルの現在価格はプラズマ1000よりも高くなっている。
それでも軽量なジャケットではあるからミニマルなジャケットは求めていなくて300ドルは出せるという人にはゴーストウィスパーがお勧めかもしれない。


パタゴニアのマイクロパフはシンセティックダウンなので上記の2つとは少し違っていて、濡れても保温性は損なわれない。
重量は269gでフードなしのバージョンは235g。
内部にはプルマフィルという素材を使っていてこれによって保温性とコンパクトさを両立している。
フィット感はこの3つの中で一番リラックスフィットでフード、ポケット付きで内側にも2つポケットが付いている。
フードがちょうどフィットしていて視界を遮ることがないのが良かった。
色は6色でサイズはXSからXXLまである。
値段は299ドルでこの3つの中では一番安い。

どれも素晴らしいジャケットだけど個人的には130gと軽量なプラズマ1000が一番だと思う。




●comment
ミネソタでテストしてくれる人のレビューが一番信頼できる。

●comment
モンベルストアで試着したプラズマ1000にはポケットが付いてたから2020年モデルは変えたのかな?

●comment
数年前に買ったけど滅茶苦茶気に入ってる。

●comment
ゴーストウィスパーを持ってるけどプラズマ1000に対する評価も確かだと思うな。

●comment
プラズマ1000の青色が良いな。
そのTシャツもいい。

●comment
このダウンジャケットのレビューをしてくれる人がいて良かった。
前から気になってたんだ。

●comment
このウン十年で色んなダウンジャケットを着てきたけど今はパタゴニア・マイクロパフを着てる。
春と冬のハイキングで下にはメリノウールのTシャツ。
どこにでも持っていってるよ。

●comment
素晴らしい比較だった。
前からダウンジャケットは欲しかったんだけど結構大きな買い物になるからね。

●comment
素晴らしいレビューに感謝。
モンベルの4.8オンス(※136g)ってのは素晴らしいな。

●comment
動画をありがとう!
前からダウンジャケットが欲しくて、買う前にレビューはないかと探してたんだ。

●comment
最近モンベルのダウンパーカーを買ったよ。
フード付きでEnlightened Equipment(※アメリカのアウトドアメーカー)のキルトと同じ緑色。
寒い夜にこのダウンパーカーを着てみたけどファッション警察に逮捕されそうなカラーコーディネートだったかも。

●comment
モンベル製品を愛用してる。
モンベルの最高級なダウンジャケットに救われたしフィット感がブカブカしてないと思う。

●comment
来年位にダウンジャケットを買おうと思ってるんだけどプラズマ1000を真剣に考えてみようかな。

●comment
先週ゴーストウィスパーを買ったばかりだ。

●comment
素晴らしいレビューだった。
ポケットとコード付きのが欲しい場合はモンベル・EXライトダウンアノラックが6.2オンス(※約175g)だぞ。
愛用してる。

●comment
素晴らしい動画だったけど重要な点を忘れてるぞ。
どれが一番温かいんだ?

●comment
青色が良いね。

●comment
凄く参考になった。

●comment
これはモンベルをチェックする必要がありそうだ。

●comment
モンベルのレビューをありがとう。
ちょうど昨晩ネットでチェックしたところだよ。
重ね着をするタイプでポケットなしは問題じゃないしフードも好きじゃないのでどうやら自分にとって完ぺきみたい
おばちゃんだから重量がとにかく重要。

●comment
ダウンジャケットは持ってないけどいずれ買おうと思ってる。
調べる参考になったよ。

●comment
素晴らしい動画だ。
モンベルは凄いな。

●comment
良い比較だったし有益な情報だった。
フィルパワーがどういうものか分かったから自分で選ぶことができるようになった。
既に1着持ってるけど情報をありがとう。

●comment
THERMOBALL(※NorthFace)のダウンジャケットを持ってるけどアップグレードしようかな。
素晴らしい動画だった。

●comment
プラズマ1000の耐久力は他の2つに比べてどうなんだろう。
今は適当に扱っても大丈夫なパタゴニアのダウンセーターを使ってる。

●comment
最近テキサスから北部に引っ越したからこの動画が新しいギアを買うためのリストになった。
ありがとう。

●comment
素晴らしい動画だったけど新人バックパッカーなんで予算外だ。

●comment
今週ゴーストウィスパーを買おうと思ってたけどこの動画を見て自分が実際にどういう着方をしているのか改めて見直すことにした。
ありがとう!

●comment
3つとも凄く良さそうだ。

●comment
比較をありがとう。
3つともフードなしの方がより正確な比較になったと思うな。
モンベル以外のフードなしジャケットをパッキングした時のサイズを知りたいね。
個人的には重さよりもコンパクトさが大事だから。

●comment
自分はフード付きのモンベルのダウンジャケットをセカンドレイヤーに着てその上にアウターシェルを着てるからポケットなしは問題じゃないな。
よりフィットさせるために1サイズ下のを着てる。
良い動画だった。

●comment
防風性能はどの位なんだろうか。

●comment
日本モデルはもっと安いしポケットもついてるよ。

●comment
寒くて雨が多いミネソタだから重さが倍になってもシンセティックダウンだな。

●comment
プラズマ1000で考えてみようかな。
凄く参考になった。

●comment
もちろんモンベルがトップだ!
モンベルの900FPのダウンジャケットを愛用してる。
TGOスコットランド(※スコットランド縦断トレッキング)ようにゴーストウィスパーよりも暖かいのを探してる。
暖かくするのが重要だからフード付きに惹かれてる。

●comment
プラズマ1000の日本モデルを買ったらポケット付きだったな。
興味深い。





日本ではずいぶん前からポケット付きでしたが海外モデルは最近までポケットなしだったようです。
アウターとしてだけでなくミドルレイヤーとして着ることも可能です。