image credit:youtube.com
サンドブラスターは細かな砂を高圧で吹き付けることで錆を落としたり表面加工をする道具です。
自作系youtuberである自作工房さんがエアコンプレッサーとペットボトルで作るシンプルなサンドブラスターを見た海外の反応です。
引用元:動画のコメント
スポンサードリンク

静音 ストレスフリー エアーコンプレッサー ハイブリッド 100V AC電源/バッテリー式 5Lタンク コードレス ブラシレス オイルレス 最大圧力0.9MPa HG-DC1090BT 【1年保証】
|
|
1.エアガンのノズルに穴を開け2.ペットボトルのキャップに穴を開けてネジを通す3.エポキシパテでノズルとキャップを固定4.砂(研磨剤)を入れたペットボトルを取り付けたら完成5.錆もきちんと取れていきますimages credit:youtube.com
●comment
自動車にスポット状に浮いた錆を落とすのに最適だな。
●comment
天才的だ。
バッテリーで動くコンプレッサーも良いな。
●comment
自分はなんでこの動画を見たんだろうか。
これで倉庫にあるパーツの錆を落とさない言い訳が更に減ってしまったぞ。
修理に出そうと思っていたバイクとかね。
●comment
これは素晴らしいアイディアだから自分でも作りたくなった!
新しいコンプレッサーも凄いな!
素晴らしい動画をありがとう!
●comment
自動車の部品にサンドブラストをしたかったからこれは本当に必要だ。
●comment
こういうのはなかなか買えないから良いな。
●comment
初めて見た。
作業も出来上がったものも良いね。
最初はなんで砂じゃなくて銀の塗料をスプレーしてるんだと混乱したけど錆びた部分が取れて元の地肌が見えてるんだと気付いた。
●comment
これは素晴らしい動画だった。
自分でも作ってみようかな。
自転車のギアにサンドブラストしたかったんだけど、これなら自分でもできるな。
それに簡単で早く砂を吹き付けられそうだ。
●comment
木にサンドブラストするために自分も作ってみる。
動画をありがとう。
●comment
重曹ブラストやビーズブラストもできるかな?
●comment
動画主にできないことはあるのか?
天才的で尊敬する。
自分も幾つか作ってみたことがあるけど同じようには出来なかったよ。
●comment
これは良いアイディアだな。
●comment
良いコンプレッサーだ。
アメリカにも同じようなのはあるんだろうか。
デジタル表示とバッテリー駆動/家庭用電源の切り替えができるのが良いな。
●comment
サンドブラスターってなんなんのか知らなかった。
youtubeに感謝。
●comment
シンプルだな。
グッジョブだ。
●comment
これは細かな隙間があるようなものに理想的だと思う。
面の場合は金属ブラシの方が良いだろうな。
●comment
このハックは素晴らしいな!
投稿してくれてありがとう!
●comment
良いね!それにタイムリーだった。
ちょうどガラスをはめた宝石箱を作ったところで、ガラス面に彼女のイニシャルをエッチングしようと思ってた。
これはちょうど良さそうだ。
●comment
素晴らしいね。
早いし効率的だと思う。
●comment
素晴らしかった。
もっと強力なのを作ったらコンクリ壁や駐車場のアルミバーの塗装を落とす事もできそうだ。
●comment
コンプレッサーが気に入ったからどういう風に使うか動画を作ってほしいぞ。
●comment
ペットボトルをちょっと斜めにすると気流に吸引効果が付与されると思うぞ。
●comment
素晴らしい!
パテの使い方が良いな。
●comment
シンプルだし凄い!
●comment
これなら自分でも作れそうだ。
ありがとう。
●comment
完ぺきではないけどちゃんと使えるね!!!
凄い!
●comment
非常に安価に作れるアイディアをありがとう。
サンドブラスト好きなんだよ。
●comment
完璧にサンドブラスト出来てるな。
●comment
簡単なサンドブラスターの作り方を教えてくれてありがとう。
●comment
シンプルだけど効率的だ。
●comment
錆落としに使ったのは普通の砂なのかな?それとも別の物?
●comment
これはちょっとした作業や趣味用に完璧だと思う。
よく考えられてる。
●comment
手作りの工具で手作りのサンドブラスターを作ってるのが良いな。
●comment
動画主手製の木で作ったバイスが良いな。
●comment
サンドブラスト用のボックスも作ってほしいな。
●comment
素晴らしいアイディアだけどコンプレッサーは高すぎる。
●comment
最後の金属棒の錆を取るのに必要な砂の量はどの位なんだろうか?
●comment
コンプレッサーがかっちょいいな。
どんなパテを使ってるんだろう?
●comment
アルミニウム用に重曹を使ってもいけるかな?
●comment
ガラスのエッチングにも使えるかな?
●comment
これは塗装する前に錆を落とすために砂を吹き付けているのかな?
●comment
これなら作れそうだ。
ありがとう。
●comment
良いプロジェクトだ。
サンドブラストの時間はどの位かけたんだろうか?
ノズルに取り付ける時に使った素材は何なんだろうか?
●comment
↑エポキシパテだね。
●comment
ロシアだと”コールドウェルド”と呼ばれている。
二重の円筒状になっていて、切った後で混ぜ合わせて使うんだ。
●comment
アメリカだと”FasSteel”とか”JBWeld SteelStik”という名前で売られてるけど基本的には同じものだ。
●comment
良いね。
ちょっとした提案があるんだけど、ノズルを空気が通過する時にベンチュリ効果(※wikipedia)によってタンク内への逆流が起こるからペットボトルの底(取り付けたら上になる部分)に小さな穴を開けると砂の量を調節できるようになるよ。
●comment
クリエイティブだ。
●comment
どんな種類の砂を使っているんだろう?
●comment
良いアイディアだけどこれは塗装なんだろうか?それともサンドブラスト?
塗装かと思った。
●comment
凄く便利だな。
工具やデバイスはどこで買ったんだろう?
●comment
あのコンプレッサーはどこで買えるんだ?
●comment
良い仕事をするブラスターだな。
サンドブラスト用のガンは3000円位しますがこれだともっと安い普通のエアガンで作ることができます。
ハイガー産業のバッテリー駆動するコンプレッサーも注目されていたようです。
静音 ストレスフリー エアーコンプレッサー ハイブリッド 100V AC電源/バッテリー式 5Lタンク コードレス ブラシレス オイルレス 最大圧力0.9MPa HG-DC1090BT 【1年保証】
環境的な意味で