00701
Markus Mitterauer from Austria aka addicted / CC BY-SA

完全に外国語なのに何故か日本語のように感じる単語はいくつもあります。
イタリアのお菓子”ティラミス”はイタリア語よりも日本語に聞こえると海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
”ティラミス”はイタリア語よりも日本語に聞こえる。

●comment
ちょっと待て!日本語じゃなかったと言うのか!?

●comment
”ティラミソ”って言いたいのか?

●comment
”ティ”は日本語では発音しにくい。
”ラミス”の方はまだ簡単。
ということで日本語には聞こえないけどな。

●comment
何故か自分には南アフリカとかその辺の言葉に聞こえる。

●comment
↑南アフリカには200くらいの言語があるんだが南アフリカ語というのは存在しない。

●comment
↑言語と言うかその辺の地域の訛りに聞こえるんだ。

●comment
発音する時に抑揚をどの位強くするかによるな。

●comment
ティラミスはイタリアの3つの言葉が組み合わさってできている。
ティラ、ミ、スだ。
意味は”Pull Me Up(※私を引き上げて)”。
イタリアだとティラミスはデザートのことだけを言う訳じゃない。

●comment
↑2番目の意味は?
引き上げる時に使うのか?
ワークアウトの時とか?

●comment
↑”Pull Me Up”は”この苦しみから救い出して”とかそういう気持ちを表してる。
苦しい状況に陥って助けが必要な時とかね。

●comment
↑今までティラミスが解決してくれるような問題に行き当たったことはないと思うけど、そもそもティラミスは好きじゃないからこの意見は公平ではないか。

●comment
↑ティラミスを食べるべきだな。

●comment
↑代わりにアイスクリームといちごを添えたブラウニーが良いな。

●comment
ティラミスは色んなことを解決してくれるぞ。
デザートはいつだって気持ちを上げてくれる。

●comment
↑その通り、その通り。

●comment
>”Pull Me Up”は”この苦しみから救い出して”とかそういう気持ちを表してる。
新型コロナウイルスの影響でアイスクリームの売り上げが上がったと言うからそう思ってる人がたくさんいるのかも。

●comment
”ティラミス”は”天国に連れて行って”という意味だと思ってたけどググってみたらエスプレッソのカフェインで気分が上がるところから来てるんだとか。

●comment
>”Pull Me Up”は”この苦しみから救い出して”とかそういう気持ちを表してる。
もしくは”to lift one's spirits(※気分を上げる)”という慣用句だな。

●comment
↑それを言いたかった。
英語は母国語ではないもんで。

●comment
ティラミスは(文字通り)気分を上げる朝食なんだよ。
コーヒー、砂糖、卵が含まれてるからね。

●comment
3つの言葉じゃなくて2つだぞ。
”ティラミ”と”ス”
ティラミ=Pull Me
ス=Up

●comment
↑ティラミで1つの言葉として使えるんだけど元々は”ティラ”と”ミ”から来てるんだ。
ティラ=Pull
ミ=Me

●comment
日本語だと”ティ”という発音はないから日本語だったら”チラミス”になるんじゃないかな。

●comment
↑”テ”と”イ”を組み合わせたら”ティ”になるぞ。

●comment
↑それはそうだけど外来語以外だと使わないんじゃ。

●comment
↑てぃだ(鹿児島弁で太陽という意味)

●comment
日本語の方言って感じに聞こえる。

●comment
自分もティラミスは日本語っぽいと思ってた。

●comment
日本語の”Ti”ってTreeという意味じゃないの?

●comment
↑それは”木(Ki)”だね。

●comment
ずっと日本語だと思ってた。

●comment
ィラミスと発音してる?

●投稿主
ティラミス。

●comment
↑ティラミスは合成語だから3つの言葉全てに抑揚が付く。
ティラ--

●comment
日本語、イタリア語、スペイン語は母音の音が一緒だからな。

●comment
なんか凄いな。

●comment
自分もずっと前から日本語だと思ってたわ。

●comment
アメリカ人はティラミスをどう発音してるんだ?(自分はイタリア人)

●comment
Tear(涙のこと)-uh-me-sueかなあ。

●comment
↑Tear?そんな発音をしてる人は聞いたことがないぞ。
こっちだとTimのリズムでTiを短く発音してる。
アクセント的なものかな。

●comment
イタリア人はどう発音してるんだ?

●comment
↑これ



これは明らかに英語のアクセントだけどイタリア語でもこの発音だ。
tear-uh-me-sueと同じ発音の仕方。
唯一の違いは書く時に最後のUにアクセントを置く事。
なので”tiramisù”となる。

●comment
↑アメリカでもそういう風に発音してるよ。

●comment
日本語の言葉のパターンは(子音-母音-子音-母音-子音……)というのがほとんど。
日本語に聞こえる言葉はこのパターンのことが多いね。
これは日本語が音節ごとに異なる文字となる表記システムを使ってるから。
で、ティラミスはそれに見事に合致してる。

●comment
↑イタリア語も母音で終わる言葉については似たようなルールを持ってる。
日本語の場合はn(※ん)だけ例外だけど。

●comment
自分も初めて”ティラミス”と聞いた時に同じ事を思ったな。

●comment
”さよなら”はスペイン語に聞こえる。

●comment
今年になってDavie504(※イタリア人youtuber)がきっかけでティラミスがイタリア語だと知った。
30歳だってのに……

●comment
サガナキ(※チーズを油で炒めたギリシャ料理:wikipedia)はギリシャ語よりも日本語に聞こえる。

●comment
↑ギリシャレストランでうっかり”ナガサキチーズ”をバーガーに挟んでくれって頼んだことがある。

●comment
むしろヒンディー語に聞こえるな。
ティラミスはなんかカレーの一種みたいだ。

●comment
日本語とイタリア語はどちらも一つの単語に音節がたくさん入ってるからこういうことは結構あるぞ。







日本語っぽく聞こえると思っている人が一定数いるようです。
子音母音の組み合わせが続くのが日本語の響きに似ているのかも。





B07YMQWGJJ
【ティラミス専門店Aquila】 シルキーティラミス・オリジナルホールBOX1個 (2~3人前) ティラミス ケーキ お取り寄せスイーツ お取り寄せグルメ ご褒美スイーツ 冷凍ケーキ ギフト プレゼント 記念日 誕生日 贈り物 おしゃれ お中元 敬老の日