01041
Kanko from Nagasaki, Japan, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons

日本のお茶は世界中で人気となっており、通販で買ったり日本旅行でお茶を買う人も増えてきています
日本のお茶を買ったという人が海外のサイトで紹介していました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
01039
image credit:reddit.com

注文した日本のお茶が今日届いた。
注文したのが11月1日で、ヨーロッパの自宅に今日届いていた。

玉露を注文したのは今回が初めてだったんだけど凄く良かった!
前から好きだった他の緑茶とは味が全然違うね。
凄くまろやかで甘みと風味が豊か。
色は明るい緑色で凄く気に入ったよ。

●comment
↑玉露が気に入ったのなら次はかぶせ煎茶をお勧めする!
玉露は自分には強すぎることがあるんだけどこっちの方が穏やかだよ。

●投稿主
↑お勧めありがとう!
今は玉露で自分の好みを色々試してる所。
(温度とか抽出時間)
初めて淹れたのは60℃で1分半だったけどかなり良かった。

●comment
↑玉露で試すなら急須の中に茶葉を少し入れてから中を氷で満たして数時間待つといいよ。
氷が全部溶けきったら飲む。
まだ1回しか試したことないけど凄くリフレッシュできた。
入れ終わった茶葉に醤油をちょっとかけて食べるのもお勧め。

●comment
水と茶葉の量の比率も試してみると良いかもね。
茶葉3グラムに対して水20mlとかかなり高比率で入れるという説明を読んだことがあるから。
で、これはかなり興味深い結果になると思うよ。
本当に凄かった。

●comment
↑これに同意。
日本で買った玉露にも水と茶葉の比率は高くするように書いてあった。
こうするとお茶本来の味がするようになる。
東京で買った特製のお茶の解説によると茶葉7g、40~50℃のお湯を60mlで待ち時間は150秒と書いてあった。

●comment
どこで買ったの?
日本茶を買える場所を探してるんだけど。

●comment
↑響庵(※海外向けお茶の通販サイト)

●comment
↑ありがとう!

●comment
↑あるいはwakoentea.com(※鹿児島の和香園の海外向け通販サイト)でも買える。
送料無料で1週間くらいで届くよ。

●comment
響庵のお茶は好き。
ここでほうじ茶に嵌った。
品ぞろえも素晴らしいよね。

●comment
日本のお茶を通販で買うなら響庵が好きだな。
特にほうじ茶と深蒸し新茶。

●comment
玄米茶が好きなようだね。

●comment
かなり大量に買ったね。
ちょうど煎茶を使い切って日本茶がなくなってしまったところだから羨ましい!

●comment
玄米茶大好き。
美味しいよね。

●comment
響庵は凄く良いサイトだからきっと気に入ると思う。
茶器もいいよ。
茶碗を2個、急須を2個、湯呑を2個響庵で買ったよ。

●comment
良い趣味だね!
1年半くらい前に父親に玉露と煎茶のことを教えてもらった。
2杯目の方が美味しかったりするよ。

●comment
お茶の名前を教えてくれないかな?
ズームしてもぼけちゃっていて。
深蒸し煎茶と抹茶入り玄米茶を買ったのかな?

●投稿主
↑玉露・特上、玉露雁ヶ音・特上、煎茶・特上、玄米茶、抹茶入り玄米茶、ほうじ茶(番茶)、自家製抹茶。

●comment
↑煎茶・特上はブランド名なし?
でも良いものなんだろうね。
抹茶入り玄米茶は美味しいよね。
色だけでも説得力がある。
耐熱ガラスのコップに入れたら意味が分かると思う。

●投稿主
↑どのお茶も響庵で買ったもの。
煎茶・特上以外は他の名前はついてなかったね。

●comment
↑響庵は茶葉を直接買い付けてるから宇治のお茶だと思う。

●comment
新年を始めるのに最高のお茶だね。

●comment
抹茶入り玄米茶って面白そう!
10月に初めて玄米茶を飲んだらすっかり気に入っちゃってもうなくなりそう。
凄く美味しい。




引用元:reddit.com

●投稿主
(※1年前に)日本で買ってきたお茶。

01040
image credit:reddit.com

九州と東京で数週間過ごしたからいろんなお店でほうじ茶、煎茶、玉露、玄米茶を買ってきた。
お店は地元のスーパー、お土産物屋、有名なお茶屋さん等々。
ブランドは博多茶くら(福岡)、中村藤吉、一保堂、伊藤園、宇治茶、後は読めないけど色々。

あと急須1つと湯呑を2個買ってきた!
茶こしはカップに装着できて茶葉がお湯の中に落ちないで済むから東急ハンズで買ってきた。
こういうギミックに惹かれて、安かったからね。

●comment
東急ハンズは最高!

●comment
去年九州旅行に行った時に幾つか買ったのが入ってる。
良い選択だ。

●comment
自分ももっと買っておけばよかった。
芳香園で薄茶200gと濃茶30g、玉露を少し買ってきたんだけど主に買ったのは日本のウイスキーだったんだ。
東京に自分のところ以外のブランドの抹茶缶を売ってる所はあるんだろうか?
探してもなかなか見つからなかった。

●comment
急須はどこで買った?
日本旅行をする予定なんだけど。

●投稿主
↑合羽橋にある田窯というお店。
茶器や食器のワンダーランドだったよ。

●comment
緑茶は傷む前に飲みきることができるかいつも心配。
良い買い物だね!

●comment
↑きちんと封をした緑茶ってどの位の期間で悪くなるんだろう?
処理の仕方で変わってくるのかな?
ちょっと味が落ちるとか若干古い味になるとかカフェインの量が減るんじゃないかと思ってるんだけど、実感できたことはないかな。

●comment
↑色々だね。
完璧に封をしてたのに3か月で悪くなったこともあるけど、冷凍庫に入れて1年以上たった玄米茶は今でも大丈夫。

●投稿主
淹れた玄米茶の袋は別にして自分が買ったのはほとんどが100~50gとかだね。
古くなった煎茶は炒れば自家製のほうじ茶になることを教えてもらったから半年後くらいに試してみるつもり。
今回買ったお茶が残っていたら。

●comment
自分も日本旅行に行く予定があるんだけど茶葉を持ち帰るのはどの位難しいんだろう?
アメリカに住んでるんだけど茶葉を持ち帰るのは結構難しいと言ってる人もいるから。

●comment
↑新婚旅行で日本に行った時に茶葉を買って帰ったけど全然問題なかったよ。

●comment
自分も全然問題なかったな。
お酒も簡単だった。
後者はしっかり保護しておいた方が良いけど。

●comment
中村藤吉とは良い選択をしたね!
実際に行って席に座れた?
自分が行った時は待ち時間2時間とかだったから店内で飲むのは諦めた。

●投稿主
↑東京の店舗に行って2人の席に着くのに15分くらい待ったかな。
ここのデザートが本当に美味しくてお茶に興味のない自分の連れでさえ他のパフェが食べてみたいから別の日にまた行きたいと言ってきたくらい。

●comment
↑それは良かった。
東京店の方はまだ行ったことがないけど本店と同じくらい良いんだろうね。







日本のお茶は海外での人気が高まっており確たるブランドを築いています。
海外向けに通販サイトを用意する生産者も増えてきました。




B008OCMUI6
JAかごしま茶業 ちらん茶畑午後3時 300g