"Kewpie Mayonnaise" by Richard Masoner / Cyclelicious is licensed under CC BY-SA 2.0
キユーピーは日本のマヨネーズ市場で最大シェアを誇り、最近では海外でもその名が知られてきています。
キューピーでマヨネーズの美味しさに気付いたという人が海外の掲示板に投稿していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク

キユーピー マヨネーズ 350g
|
|
●投稿主
キユーピー(日本のマヨネーズ)に感謝するスレッド。
子供の頃はマヨネーズという調味料が好きじゃなかった。
濃厚すぎだし後味も変な気がしていて。
自分はアジア系なんだけどうちの家族はいつもヘルマンズ(※アメリカの食品メーカー)のを買ってた。
大学に通いだしてから自炊するようになって、その時にマヨネーズを好きになりたくてキユーピーのを買ってみたんだ。
なんていうか、凄まじい啓示のようだった。
何年も経ってようやくキユーピーにマヨネーズとはこうあるべきなんだと教えてもらえた。
そのままフライにかけてもいいし、チーズトーストに使っても、最高に美味しい日本風の卵サラダに使ってもいい。
キユーピーマヨネーズは完璧な調味料だよ。
みんなのキユーピーマヨネーズに対する愛やお勧めの使い方を教えてほしい。
●comment
ムール貝のグリルにスパイシーマヨをかけてる。
美味しいよ。
トッピングは刻んだ青ネギとまさご(※シシャモの卵)。
うちでは最低限の労力で最高に美味しい料理と呼んでる。
自分はチャーハンにもキユーピーマヨネーズをかけてるよ。
何筋か上にかける感じ。
彼氏はそれを一口食べるまで自分のことをモンスターだと思ってた。
●comment
↑最高のスパイシーマヨはキユーピーマヨネーズにフイフォン・フード(※アメリカの調味料メーカー)のチリガーリックソースを混ぜたもの。
●comment
>自分はチャーハンにもキユーピーマヨネーズをかけてるよ。
日本の胡麻マヨをかけたら更にレベルが上がる。
●comment
変に思われるかもしれないけどスライスしたトマトに塩とマヨネーズをかけるのが好き。
●comment
↑それをパンで挟んだら最高のサンドイッチだ。
●comment
↑バジルも一緒にね。
●comment
↑バルサミコ酢も少々。
●comment
他の人がどう思ってるかは知らないけどトマトとマヨネーズの組み合わせは好き。
良い発見をしたと思ってる。
自分の場合は塩じゃなくて黒コショウを振るけどね。
●comment
一応言っておくとキユーピーマヨネーズには日本版とアメリカ版がある。
●comment
シラチャー・チリソース(※アメリカのタイ風チリソース)とキユーピーマヨネーズが自分の定番。
ホットサンド、饅頭、チャーハン、卵サラダ、なんにでも使う。
サンドイッチに使うならヘルマンズやハインツよりもキユーピーマヨネーズの舌触りが好き。
●comment
自分の謎を解いてくれてありがとう!
キユーピーマヨネーズ美味しいよね。
従兄弟が赤いキャップに黄色っぽいボトルの奇妙なマヨネーズを持っていたんだけどそれが美味しかった。
でもボトルにブランド名が書いてなくて。
ポーランド系スーパーで買ったと言ってたからポーランドのマヨネーズを探したけど似たのがなかったんだ。
でもこれで名前が分かった!
●comment
1度食べてみたいと思ってるんだけど近場に売ってないんだよな。
●comment
↑コストコ、あとは輸入食材屋に売ってる。
●comment
キユーピーマヨネーズにレモン果汁、ごま油、塩コショウ少々でマグロ料理に使うと美味しいアイオリソース(※カタルーニャ地方のソース:wikipedia)になるぞ。
あとステーキ肉に塗って焼いても美味しい。
●comment
ピザにかけても良いぞ!
お好み焼きみたいにかけて食べる。
あとアジア系の料理が辛すぎる時もマヨネーズをかけてる。
(麺類、丼物、麻婆豆腐にも!)
カレーにかけるヨーグルトみたいに味や食感を穏やかにしてくれる。
●comment
ポキ・ボウル(※ハワイの海鮮丼)にマヨネーズをかけたのが神の組み合わせだった。
最近だと冷蔵庫に常備するようにしてる。
ポキ・ボウル
●comment
投稿主は自分かな?
自分も大人になって東京に引っ越すまでマヨネーズが嫌いだった。
(自分の場合はミラクルホイップだったけど)
キユーピーマヨネーズを食べて驚いた。
今では大好き。
※ミラクルホイップはハインツが作っている甘いマヨネーズ
●comment
小さめのボトルを常備してた。
でも最近家人がベトナム風生春巻きに目覚めたから胡麻ドレッシングを作るために1.5リットルのボトルを買った。
●comment
色んなものに使ってるから常備してる
・ポーチドエッグにかける
・グアカモーレ(※アボカドディップ)にクリーミーさと風味を足したい時に
・フライドポテト用の自家製ディップの材料として
サワークリームかギリシャヨーグルト、マヨネーズがメインでそこにごま油と醤油を少々、ニンニク1匙、ディジョンマスタード1匙(ホースラディッシュかワサビもあり)
※ディジョンマスタードはフランスのマスタード:wikipedia
・ステーキに少しかける
・ロシアンサラダを作る時にロシア/中欧マヨネーズに足す
・寿司やたこ焼きに少し付ける
・冷凍ピザに少しかけて焼くと更に美味しくなる
(冷凍ピザにはいつも何かしらかけてる)
●comment
↑自分も冷凍ピザにシラチャ―ソースとキユーピーマヨネーズをかけてる。
これでペパロニピザが退屈な味じゃなくなる。
●comment
古典的なクラブサンドイッチ(※アメリカンクラブハウスサンド:wikipedia)をもう何年も作ってるんだけど最近マヨネーズをヘルマンズからキユーピーに変えたら全てが変わった。
サンドイッチ全体が2倍美味しくなった。
●comment
キユーピーマヨネーズとシラチャ―ソースを混ぜたらあらゆるものに合う。
●comment
自分もキユーピーマヨネーズ大好き!
日本に住んでた時に使ってて今は母親も嵌ってる。
運よく近くに日系スーパーがあるからいつもそこで買ってるよ。
●comment
ちょうど焼いた鮭皮とアボカド丼の上にキユーピーマヨネーズ、鰻の蒲焼ソース、とびこ、鰹節、ふりかけ、酢漬け生姜をかけたものを作って食べたところ。
BLTサンドイッチもキユーピーマヨネーズだと更に美味しくなる。
●comment
普段はマヨネーズを使わないんだけどキユーピーマヨネーズを使った胡麻ドレッシングは美味しいと思う。
●comment
まだ出てないのが信じられないんだけどキユーピーマヨネーズを炙ってみたことはない?
ただでさえ美味しいのが更に美味しくなるよ。
●comment
数か月前にキユーピーマヨネーズを知ったんだけど美味しいね。
とんかつソースと混ぜるとフライドポテトのディップにぴったりだ。
●comment
キユーピーマヨネーズとブルドックのとんかつソースを混ぜるとなんにでも合う。
野菜のパンケーキ、チャーハン、寿司、卵料理等々。
キユーピーマヨネーズはシンプルに最高のマヨネーズだ。
●comment
家に常備してる。
スクランブルエッグを作る時に卵を溶く前に少し入れてる。
あとメキシカンスタイルやアジアンスタイルのドレッシングを作る時にも使ってる。
サンドイッチ用のソースにも。
●comment
台湾風ポップコーンチキン(※鹽酥雞、一口サイズに切った鶏肉の唐揚げ)用のソースにキユーピーマヨネーズを使ったら凄く美味しかった!
ヌクチャム(※ベトナムの万能調味料:wikipedia)と混ぜてバインミー(※ベトナム風サンドイッチ)のスプレッドにも使ってる。
●comment
最近コストコで買って嵌った!
ヘルマンズよりも美味しいマヨネーズがあるなんて知らなかった。
●comment
キユーピーマヨネーズで超簡単ポテトサラダを作ってみた。
正直言って嵌った。
●comment
うちの家族は茹でたブロッコリーやカリフラワーにキユーピーマヨネーズをかけて食べてる。
●comment
ズッキーニのソテーにマヨネーズをかけると美味しいよ。
●comment
日本でキユーピーの工場見学に行ったことがある。
当然ならが色んな服を着たキユーピーのキーホルダーがたくさんあったよ。
滅茶苦茶楽しかった。
●comment
自分の定番コンボはキユーピーマヨネーズ、お好み焼きソース、ふりかけ。
揚げ出し豆腐、肉まん、焼き芋、焼き鳥、なんにでも使ってる。
もう何年もキユーピーマヨネーズ以外のマヨネーズは買ってないね。
●comment
ワサビと混ぜてローストビーフサンドに使ってる。
(普通のサンドイッチにも)
あとはカウサ・レジェーナ(ペルー料理)にも。
※カウサ・レジェーナはペルーのマッシュポテト
カウサ・レジェーナ
キユーピーマヨネーズは海外でも知られるようになってきました。
単純にかけて食べるだけでなくドレッシングやディップを作る材料としても人気があります。
キユーピー マヨネーズ 350g