image credit:reddit.com
原宿にあるシンセサイザープロショップ、Five G Musicは世界中のシンセサイザーを扱っています。
店内の壁を埋めるモジュラーシンセサイザーを見た海外の反応です。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
シンセ好きなら絶対に行くべきなのが東京の『Five G Music』。
KORG モジュラー シンセサイザー volca modular パッチング ケーブル付属 電池駆動 スピーカー内蔵 ヘッドフォン使用可 どこでも使えるコンパクトサイズ
|
|
●投稿主
image credit:reddit.com
東京の『Five G Music』。
どんなモジュールもテストできる!
原宿をぶらついてる時にたまたま見かけて入ってみたらシンセサイザーの天国だった。
凄まじい数のシンセが試奏できるように繋がってる。
文字通りどんなモジュールも使うことができるし店員が色々教えてくれる。
もし東京に来ることがあったら絶対に行くべきお店だと思う。
●comment
↑モジュラーシンセは使えないけど行ったら嬉しさのあまり数分動けなくなるだろうな。
●comment
凄いお店だよな!
渋谷にある『えちごやミュージック』もクールだぞ!
●投稿主
↑行ってみる!
●comment
前に行った時はヤマハのCS-80があった。
ここは本当の名機を見に行くところだ!
●投稿主
↑冗談抜きで凄い物ばかりだった。
●comment
CS-80演奏できるの?
一生に一度でいいから演奏してみたい。
●comment
2019年に行ったよ。
確かに凄いお店だった。
●comment
↑同じく。
素晴らしいお店だったね。
また日本に行きたいよ。
●comment
日本旅行の記念にここでHikari Instruments(※日本の自作モジュラーシンセメーカー)のモジュールを買った。
店員も凄く良い人たちばかりで今までで行ったシンセショップで一番だったな。
●投稿主
↑同意する。
接客が素晴らしかったという理由でモジュールを幾つか買いたくなったくらいだ。
●comment
2015年に行ったんだけどその時はモジュラーシンセの使い方を知らなかった。
行った時はCS-80があって、他にArturia(※フランスの電子楽器メーカー)のProphet Vが6台くらい置いてあった。
凄まじかった。
自分が飼ったのはKORGのSQ-1だけだけど。
次にまた東京に行く時は再訪する!
●comment
イギリスのシンセフェスタに行った半年後に日本に行って、その時に『Five G Music』にも寄ったんだけど当時は何がなんだかさっぱりわからなかったから触れもしなかった。
今は数十台のモジュラーを組んできたけど、2回もモジュラーシンセに触れる機会を不意にした自分を蹴っ飛ばしてやりたいくらいだ。
いつかまた日本に行くぞ。
●comment
↑数年前に数か月間日本旅行をして東京にも結構な期間滞在してた。
イギリスに戻ってからこのお店の存在を知ったよ。
かなりの見逃しをしてしまったらしい。
●comment
これは凄いな。
●投稿主
↑嬉しい驚きだった。
次に行く時はもっと時間をかけて見て回ろうと思ってる。
●comment
↑一生いられるんじゃないかって位の規模だな。
●comment
Mutables、Plaits、Beads(※フランスのMutable Instrumentsが作るモジュラー)が繋がってるのが良いな。
●投稿主
↑Mutable Instrumentsの段はかなり素敵だ!
●comment
東京に行った時にお気に入りになった場所じゃないか。
●comment
身長が高くないと無理だな。
●comment
シンセサイザーの初心者なんだけど、うっかりつなぎ間違えたら壊れるなんてことはあるのかな?
高出力の電気が低力なボックスに流れたらそうなりそうな気がするんだけど。
●comment
↑それはないね。
ユーロラック(※モジュラーシンセの規格)は標準の電圧が決まってる(一般的に0~5、0~10V)し、全ての入出力は他のユーロラック規格から繋がるように想定されてる。
例えば10Vのモジュレーション信号をオシレーターの音声出力に繋げる、みたいな機能的に意味をなさない接続でも完全に安全のはずだよ。
何でも繋げることができる。
●comment
↑ありがとう!
●comment
去年の6月に行くはずだったんだけど新型コロナウイルスのせいで行けなかった。
2022年こそは行きたい。
●comment
地元のシンセショップも新型コロナウイルスで店頭渡しのみになるまでは似たようなセットアップをしてた。
youtubeやネットで調べたのを参考に買うよりも、漠然とした考えのままお店に行ってショップの人と話したり試奏しながら買うものを決めていた時代が懐かしいよ。
きちんと再オープンした時にまたモジュールの壁を復活させてほしいな。
●comment
行ってみたいぞ。
●comment
原宿のエレベーターを上がっていったところにあるお店?
凄いお店だよね。
●投稿主
↑その通り!
引用元:reddit.com
※4年前の投稿です
●投稿主
image credit:reddit.com
シンセ好きなら絶対に行くべきなのが東京の『Five G Music』。
行ったことある人いる?
●comment
数日前にようやく行けた。
伝説の名機をたくさん見れる(しかも触れる)のは本当に凄かった。
そういったものを肉眼で見られるのは本当に楽しかったね。
●comment
日本人は驚くほど物を大切にするよね。
●comment
月に一度このお店に行ってモジュラーの壁をいじり、ガイドがなくても自分がどれくらい理解できるようになってるかを確認してる。
行く度に上達してるのを実感するんだけど奥が深すぎるモジュールもある。
素晴らしい店だよ。
●comment
ゴールデンウィークに行った時には閉まってたんだよな。
●comment
日本に行く度に寄ってるよ。
●投稿主
↑どのくらいの頻度で?
●comment
↑2年に1回くらい。
●comment
ラッキーだったな。
しかも日本のシンセよりもアメリカのシンセの方が安かったりする。
●投稿主
↑中古のOP-1(※スウェーデンの電子楽器メーカー、ティーンネイジ・エンジニアリングのシンセ)が1200ドルで売ってた。
●comment
東京からボストンに戻るためにトロントの空港に入る所なんだけど、どうやらクールなお店を見逃してしまったらしい。
イシバシ楽器と(※お茶の水の)ギタープラネットでペダルに時間をかけすぎた。
●comment
数年前の新婚旅行で寄ったよ。
素晴らしいお店だったから妻が原宿で買い物をしてる間に3回通った。
●comment
先月娘が自分に会いに来た時に行きたがってた場所だ。
凄く楽しい場所だったし娘のためにモジュールを幾つか買ったよ。
●comment
数か月前に行った。
自分が行った時は目当てのユーロモジュールがなかったからケーブルを買ってきた。
素晴らしいお店だったし近隣もクールだったね。
値段は安くはないけどしっかりと整備されていたし、歴代のシンセをこんなにたくさん試せる場所は他にないんじゃないかな。
●comment
2018年の1月に行ってきた。
(※ローランドの)Jupiter 8、(※アメリカの電子楽器メーカーMOOGの)Memorymoog、(※ローランドの)オリジナルSH101、(※アメリカの電子楽器メーカー、デイヴ・スミス・インスツルメンツの)Prophetに触ってきた(他にも色々)
店員も自分のことを放っておいてくれたね。
なんか凄くでかい回路基板に取り組んでる店員もいた。
まるで教会に行ってるような気分になったよ。
●comment
先月日本に行ってきた時に寄ったけど凄いなんてもんじゃなかった。
ハードウェアシンセに触れたことはほとんどなかったからソフトで再現した音との違いを理解できたのは素晴らしい体験だったな。
●comment
8月に日本旅行をした時に行ってきた。
技術スタッフがJupiter 8の修理と調整をしてたね。
(数えてみたら店内に5台あった)
なので店内はかなり音が響いてた。
まるでアラジンの魔法の洞窟みたいだったな。
KORGのvolca KEYSを70ポンドで買ってきたよ。
●comment
4月に2時間位ここで過ごしてきた。
凄いお店だったけど値段はアメリカとほぼ同じだったね。
(※ローランドの)Alpha-Juno 2用のメモリーカードを買ってきた。
●comment
夏に何度か行ったけど本当に凄い店だった!
手にすることがあるなんて想像もしなかった名機たちを見て、触れてきたよ。
それに買い物はまるで宝さがしみたいだった。
ボストンやブルックリンももっと頑張ってくれ!
●comment
4月に行ってきたけどシンセサイザーの天国だったな。
往年の名機や隠れた名機がたくさんあった。
実際接続されてて演奏できるものもたくさんあったね。
海外のシンセサイザー好きには既に名の知れたお店となっているようです。
実際に触れることができるモジュラーの壁は「Five G Music」の名物となっているとのことです。
東京ではTokyo Festival of Modularというモジュラーシンセサイザーのイベントも開催されています。KORG モジュラー シンセサイザー volca modular パッチング ケーブル付属 電池駆動 スピーカー内蔵 ヘッドフォン使用可 どこでも使えるコンパクトサイズ
竹下通りの前は下北沢じゃなかったっけ
30年くらい前だな
CS-80の現物もなかなか見られんから
感動するのはわかる