Ranjithsiji, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
日本と言えば緑茶が主流ですが最近は紅茶を作る茶園も増えてきました。
日本の紅茶・和紅茶に対する海外の反応です。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
image credit:reddit.com
2019年に日本旅行をした時に買えるだけの和紅茶を買ってきた。
これがそれ。
2019年に大学で身につけた錆びた日本語と共に初めての日本旅行をしてきた。
お茶が好きだから2週間はJRパスを使ってお茶巡りをすることにして、静岡、京都(宇治、和束)、香川、熊本の八女、佐賀(嬉野)といったお茶の産地を訪ねてきた。
鹿児島も行く予定だったけど天気が荒れまくっていて洪水もあったから直前でキャンセルした。
間違いなく今までで最高の旅行だったね。
観光地ではない人里離れた場所を巡って素晴らしい人たちに出会い、美しい思い出ができた。
でもお茶の話に戻ろう。
自分の目当てはお茶園、お茶工房、お茶畑を巡ることだった。
お茶を買って拙い日本語でお茶の関係者と話をして新しいことを学ぶのは楽しかった。
自分が特に探していたのは西洋ではほとんど変えない日本の型に嵌っていないお茶(日本製の紅茶、ウーロン茶、白茶、発酵茶、釜炒り茶等)
もちろん日本に敬意を表して煎茶や玉露、ほうじ茶なんかも買ったけどそういうのは自宅でも買えるしね。
そういうお茶で自分が主に買ったのは紅茶とウーロン茶。
全部で19種類買って自宅に帰ってからトーナメントをしてみた!
6種類ごとに3セクションに分けて2種類ずつブラインドテストをして勝者を選んでいった。
(60mlの急須を使って1試合につき3~4回淹れて行った)
1セクション内のベスト3が決勝に進んで、それから勝者を決定するまで飲み比べてみた。
トップ3は和束(京都おぶぶ茶苑)、宇治(本通りのお店で買ったもの)、静岡(小さな町のお店で買ったもの)。
勝者は京都おぶぶ茶苑!
たくさん試飲してわかったこと。
1.日本の紅茶の質はかなりばらつきがある
煎茶や玉露なんかは一定の品質が予想できるけど日本の紅茶は様々。
凄く渋味があるもの(熊本のは特に渋味が強かった)もあれば凄くあっさりしていて淹れすぎるのは無理なんじゃないかというのもあった。
2.日本の紅茶は独特の風味がある
例えば他の国々と比較するのは凄く難しい。
敢えて例えるならスリランカやアッサムに近いけど日本の紅茶にしかない独特の風味があるように思った。
バラの花弁のようなクリアな香りをするものが多くて(そういうのは渋味もあった)、あとはソフトなバターのような風味だったり、不思議なくらいルイボスティーに近いものなんかも。
たぶん日本の紅茶は緑茶用の品種から作られているだろうから渋味はそこから来てるんだと思う。
3.日本の紅茶はもっと人気になってほしい
西洋の業者で日本の紅茶を扱ってるのは数社しかない。
日本でもかなりニッチではあるけど(旅行中に話をした人でも日本で紅茶が作られていることを知らない人も多かった)。
でも日本には煎茶、抹茶、玉露、番茶、ほうじ茶以外のお茶もあるよ。
凄く才能ある職人が素晴らしいお茶を作ってるけどまだまだ知られてない。
4.番茶は自分が思っているようなものではなかった。
番茶は月日が経った大きく育った茶葉から作る安いお茶だと思ってたけど違ってた。
自分が買った天日干し番茶はそもそも緑色ではなかったし。
味も緑茶よりも炒ったウーロン茶に近かった。
image credit:imgur.com
緑色ではない番茶は他にもあって、それは後発酵茶だった。
四国の阿波晩茶、富山のバタバタ茶はどちらも後発酵茶。
中国の餅茶(※wikipedia)に味が似てたけど、どちらも番茶と呼ばれてるね。
中国の餅茶(※wikipedia)に味が似てたけど、どちらも番茶と呼ばれてるね。
●comment
日本の紅茶は1回だけ飲んだことがあるけどそれはスリランカ/セイロンティーの香りと似てたね。
軽い、土っぽい香りでアッサムティーよりも軽くてレーズンのような甘みがあった。
セイロンティーとアッサムティーを混ぜてもこのハーモニーは生まれてこない。
甘さのバランスが必要なのかも。
今まさに飲んでる所だよ。
●投稿主
↑良いね!
そういえば日本の紅茶のモルトのような甘みについて言うのを忘れてたね。
どこで買った?
●comment
↑確かにモルトのような甘みというのは言い得て妙かも。
買ったのはコペンハーゲンにある A.C. Perch's。
べにふうき(※国産の紅茶用茶葉品種)の紅茶。
●comment
阿波晩茶は好きなお茶だよ。
紅茶ではないんだけど緑茶でもないよね。
●投稿主
↑その通り!
緑茶と同じ製法から始めるんだけど乳酸発酵させるから本格的な発酵茶なんだよね。
●comment
面白そう!
和紅茶が好きで日本に行った時に何種類か飲んだけど他の国の紅茶とは全然違ってたね。(いい意味で)
アメリカではなかなか買えないのが残念。
番茶も色んな種類があるから凄くユニークで良いお茶もあるよ。
●comment
確かに西洋ではなかなか売ってないし、こんなに和紅茶があるなんて思わなかった。
詳しいレビューをありがとう!
京都おぶぶ茶苑はいずれ行ってみたいと思ってたから美味しい紅茶を作ってると知れて良かった。
●投稿主
↑これはまだまだ氷山の一角なんだよね。
旅程の中で駅から歩いて行けるお茶屋さんで買ったものばかりだから。
(なるべくお茶屋に行けるように旅程を組んではいたけどね)
京都おぶぶ茶苑は茶園ツアーもお勧めだよ!
●comment
素晴らしい投稿だった。
日本のウーロン茶や白茶は良いのがあった?
前に飲んだことがあるのは凄く美味しかった。
●投稿主
↑白茶とウーロン茶は運に恵まれなくて。
静岡県にあったお茶博物館で凄く美味しい低酸化ウーロン茶を売っていて、今も未開封のを持ってる。
静岡市に国産ウーロン茶を扱ってるというお店があったんだけど行ったら品切れだった
あと白茶は静岡のお茶農家で作ってるものを見つけた。
(凄く美味しいお茶だった)
熊本でも探したんだけど残念ながら見つからなかった。
京都おぶぶ茶苑の人が白茶を作る計画があると言ってたけどそこから先のニュースはまだ聞いてないね。
見つけたのが凄く美味しかっただけに他に見つけられなかったのが残念。
●comment
↑その博物館に行ってみたい!
どうだった?
白茶を作ってるお茶園がどこだかわかる?
静岡のどこにあるんだろう?
自分が持ってる日本産の白茶は静岡県川根で作ってるものだね。
茶葉はべにふうきと香駿でどちらもUNYTea(※海外のお茶通販サイト)で買ったもの。
京都おぶぶ茶苑も自社サイトで扱ってるけどまだ飲んだことはない。
あと日本で白茶を作ってる所は自分の知ってる限りだと宮崎県の宮崎茶房。
あとは狭山の備前屋も作ってるね。
紅茶しか飲んだことがないけど宮崎茶房は他にウーロン茶、釜炒り茶も作ってるね。
日本産のウーロン茶で飲んだことがあるのは備前茶とCHABAKKA(※鎌倉のお茶屋)のもの。
●投稿主
↑凄いたくさん知ってるね。
是非ともチェックしないと。
自分が買った白茶は袋井で買ったものだね。
博物館は凄く良かったよ。
日本のお茶もそうだし世界中のお茶についてしっかり調べられてた。
あらゆる製茶のための器具が展示してあったね。
500円で色んなお茶の試飲もできる。
後は素晴らしい日本庭園と地元のお茶製品を色々買えるスーパーマーケットみたいな規模のお土産物屋もついてる。
●comment
良かった!
いつか鹿児島にも行ってほしいな。
前に大隅ティーナリー(※和香園)に行ったことがあるけど凄かったよ!
併設されてるレストランで茶葉を使った料理を食べてきた。
あとほうじ茶を炒ってる工房では紅茶を手で加工してた。
自分が飲んだのはウーロン茶に近い味だったな。
和紅茶の感想を聞くと他の国の紅茶と比べて穏やかという人が多いけど説明が難しいらしい。
それについてどう思う?
他に何かいい説明はある?
●投稿主
↑鹿児島は今すぐ行きたいくらい。
大隅ティーナリーの覚えておく。
穏やかという説明は興味深いね。
世界中で色んな紅茶が作られているから確かに一言で比較するのは難しいしね。
敢えて一言でまとめるなら、自分が飲んだ和紅茶は凄く香り高かったよ。
●comment
凄いな!
これは良いアイディアだと思う。
●comment
日本が国産紅茶を作ってるなんて知らなかった。
茶葉は輸入してるとかなのかな。
昔日本に住んでた時は紅茶が飲みたくなった時に神戸にあるマヒシャというチェーン店で買ってた。
そこは輸入品を扱ってたと思う。
●投稿主
↑確かに自分も旅行前に調べた時は輸入紅茶を扱ってるお店しか見つからなかったね。
●comment
これは大変な作業だっただろうな。
かなりの情熱と時間が必要だったと思う。
●投稿主
↑トーナメントは帰ってきてから数回に分けて週末にやってたんだよね。
カップと淹れ終わった茶葉が大量にできた。
何杯飲んだのかは数えるのを止めた。
このトーナメントはちょっとやりすぎだったかもしれないけど似たような味のお茶があるなら飲み比べてみるのもお勧めだよ。
他の方法だとほぼ同じ味に感じるお茶の違いを掴むのに役立つと思う。
●comment
日本の紅茶が気になってる所!
静岡に住んでるんだけど買ったお茶の中でお勧めはある?
買った場所はどこ?
覚えてる限りで良いから教えてほしい。
●投稿主
↑まだ行ったことがないなら金谷にある『ふじのくに茶の都ミュージアム』は絶対に行った方が良いよ。
凄く良かったしちゃんとしたお店も併設されてる。
旅行中に自分が買ったお茶の中で特に良かったのは袋井で買ったものが多いね。
茶農家の多いところだよ。
あとは森町のおさだ苑も良かった。
(掛川から乗る私鉄(※天竜浜名湖鉄道)の駅の近くに店舗がある)
●comment
↑ありがとう!
森町は仕事で何度か行ったことがあるからお店をチェックしてみる!
あと袋井も近々行く予定があるからお店をチェックしてみようかな。
まだ少数とはいえ和紅茶も徐々に広まってきています。
紅茶は緑茶用の茶葉とは種類が違うため、国産の紅茶用茶葉の開発も進んでいます。