01564
image credit:youtube.com

プライヤーは締める、緩める、掴む、切るなど様々な用途に使える工具です。
日本とアメリカのプライヤーの性能を比較した動画を見た海外の反応です。



引用元:動画のコメント

スポンサードリンク



※日本のツノダ、ネジザウルス(海外ではバンプライヤーと呼ばれている)、アメリカのコバルト、アーウィン、スタンレー・プロト、チャンネルロック、テクトン、マーティン、ワイルドツールズ、Urrea、クレッセント、ハーデン、オリンピアツールズを比較しています


細いボルトを掴んだ時のグリップ力
01557

ネジ部分を掴んだ時のグリップ力
01558

細い釘を切断するのに要した力
01559

太いボルトを掴んだ時のグリップ力
01560

主観で見た歯のダメージ
01561

太い釘を切断するのに要した力
01562

主観で見た刃部分のダメージ
01563
images credit:youtube.com


●comment
価格がどのくらい高くなるのかは知らないけど日本の工具はどれもいい。

●comment
個人的にはツノダが頭1つ抜けてると思う。

●comment
日本は良いものを作ってるな。

●comment
実際のところプライヤーって何のためにあるんだろう。

●comment
ツノダのプライヤーを幾つか持ってるけど素晴らしいぞ。
ツノダのダックビルプライヤーは航空部品の組み立てにぴったりだ。
手触りや仕上げが素晴らしいんだ。
テクトンのプライヤーも持ってるけどこっちは特筆すべきことはないかな。
テクトンのソケットレンチは好きなんだけどね。

●comment
エンジニアという名前になってるバンプライヤーを何種類か持ってるけど優れた工具だから良い成績を納めてることに驚きはないな。
自分の仕事(コンピュータ、木工、甲冑作り)で使ってるのだと日本の道具は凄く良いよ。
値段は高くても素晴らしいものを作ってる。

●comment
情報をありがとう。

●comment
良い動画だった。
日本のブランドは凄いな。

●comment
クニペックスのプライヤーがないぞ。
※クニペックスはドイツの工具ブランド

●comment
チャンネルロックプライヤーの比較を見てみたくなった。
実際の名前はなんていうのか知らないけど周りの人はみんなチャンネルロックプライヤーと呼んでる。
※パイププライヤーのこと

●comment
工具の試験結果を実際の本にしてはどうだろう。
こういうのはガイドブックとして需要があると思う。

●comment
ツノダ?
初めて聞いたけど調べてみようかな。
アメリカで結構な数のプライヤーが作られてるのは嬉しいね。
品質も良いのがなによりだ。

●comment
日本のクオリティは大したものだ。

●comment
コバルトとアーウィンを作ってる工場は多分同じだな。

●comment
ずっと前からチャンネルロック、クレッセント、アーウィンの工具が好きだった。
今回も素晴らしい内容だった!

●comment
今回も日本は長寿命な工具を作ってるな。
工具箱の中身を日本の工具に変えていくつもりだ。

●comment
エンジニアは素晴らしい日本製プライヤーを作ってる。
最近エンジニアのプライヤーに切り替えたよ。

●comment
日本は金属の研究が進んでるんだと思う。

●comment
メーカーはこのyoutubeチャンネルに注目してほしいぞ。
この動画は自分が何を買うかにかなり影響を与えてる。
今回はツノダのプライヤーがイギリスで売ってるかチェックしてみるつもりだ。

●comment
↑Amazon。

●comment
今回も素晴らしい比較だった。
ツノダは素晴らしいな。
工具を更新する時のために覚えておくとしよう。

●comment
良い動画だった。
プライヤーはどれもよく似てるからこういう試験は助かるよ。

●comment
何年も前にツノダのことを知ったけど品質は本当に凄い。
ツノダはニッパーも何本か持ってる。
自分の定番工具だ。

●comment
動画の最後に性能価格比があると嬉しいな。
製品の価値が更にわかりやすくなると思う。

●comment
自分のお気に入りはチャンネルロック。
素晴らしいストレステストだった。

●comment
自分もツノダ派。
価格で比べると素晴らしいプライヤー/ニッパーを作ってる。
試験に含めてくれてありがとう!

●comment
バンプライヤーを愛用してる。
何種類か持っていてネジをなめた時には神の恩寵に感じるぞ。
かなり特別な工具だけどね。
普通のプライヤーを使う場面では使ってない。
とりあえず買っておくこと(少なくともラジオペンチタイプ)をお勧めする。

●comment
アイルランドだとアーウィンがかなり人気あるな。
自分も好きだ。
品質が一定してるね。
カッターの替え刃はスタンレーよりも良いと思う。
どれも信頼できるブランドだけどね。

●comment
どうやら自分にはバンプライヤーが必要らしい。
頭をなめたネジを外す方法を探してたんだ。
この形状なら完璧だ!

●comment
素晴らしい動画だった。
気付けばツノダを応援してたよ。
日本製の工具は品質が素晴らしいし値段も良い場合が多いからね。

●comment
↑良い工具みたいだよね。
この動画が投稿されて1時間以内にAmazonで売り切れてた。

●comment
自分はコバルト派。
チェンネルロックは良いんだけど他のブランドは力をこめるとグリップが滑るんだよな。

●comment
ツノダのプライヤーの性能が凄いな。
幾つか愛用してるよ。
あとはアーウィン、デウォルト、ミルウォーキー、スタンレー・プロト、テクトン、チャンネルロック、クレッセントも持ってる。
他にもこの動画には出てないブランドも10種類くらい使ってきた。
ここ数年はツノダを使ってるけど本当に素晴らしいよ。

●comment
テクトンとプロトはワイルドツールズが作ってたはず。

●comment
素晴らしいレビューだった!
バンプライヤーがかっこいいな。

●comment
ハーバーフライトとウォルマート(※アメリカの小売りチェーン)ブランドのプライヤーも試験してほしいぞ。

●comment
バンプライヤーブランドのパンプライヤー、ペンチ、ネジ外し工具、ニッパー、ロッキングプライヤーを持ってる。
どれも素晴らしい性能だ。
安くはないけど高品質だよ。

●comment
ツノダの性能はかなり凄いな。
これはチェックしてみないと。

●comment
ツノダって初めて聞いたけど欲しくなってきた。

●投稿主
↑凄いブランドだぞ!
買いやすい値段なのに驚くほど性能が良い。

●comment
チャンネルロックはペンシルバニア州ミードビルで作られてる。
自分の生家から12マイル(※約19km)、今住んでる所から30マイル(※約48km)の距離だ。
アメリカの工具が幾つか入っていて嬉しいよ。

●comment
Amazonでツノダのプライヤーが売り切れてるのはこの動画のせいだろうか。

●comment
アーウィンも良い価値のプライヤーなんだけどツノダが凄いな。
日本は鉄が良いんだろうな。

●comment
1ついい製品を作ってるならその企業の製品はどれも高品質だと考えるのは飛躍しすぎだろうか。
とは言え今はツノダのプライヤー、ニッパー、クランプを買おうと思ってる。
良いプライヤーは何よりだからね。

●comment
ツノダとクレッセントが勝者ってところかな。
今までプライヤーなんか買ったことないのになんでこの動画を見てしまったんだろう?
(自分が持ってるのは父親からもらった)

●comment
素晴らしいテストだった。
こういうのが欲しかったんだ。

●comment
パンプライヤーはかなり特化した工具で色んな状況に使える。

●comment
去年のクリスマスにバンプライヤーの3本セット(ペンチタイプと小型版とこのプライヤー)をもらって凄く気に入ってる。
このテストで最高の結果を残してるわけではないけど、独特な顎の形状が凄く使える(自分の場合これだけで使う理由になってる)しまだ全然欠けたりしてない。





ツノダのプライヤーが全体的に優秀な成績となっているようです。
なめたネジを外す時に活躍するネジザウルス(バンプライヤー)もかなり知名度が出てきています。




B09BHSBQW1
ツノダ(TSUNODA) King TTC 極薄刃プラスチックニッパー (片刃) ステンレス バネ付 140mm SKN-140