01592
No machine-readable author provided. Fg2 assumed (based on copyright claims)., Public domain, via Wikimedia Commons

冬が近づいてきました。
様々な暖房器具がありますが日本でどんなものを使っているのか海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
みんなはどういうタイプの暖房を使ってる?
東京に住んでるんだけど今年の冬はもう少し温かく過ごしたい。
セラミックヒーター?ハロゲン?コタツの下に潜り込んで3月まであらゆる誘惑に耐える?

●comment
布団と電気毛布。

●comment
夫はエアコンが好き。
私は冷たい空気の中でコタツや電気毛布にくるまるのが好き。
飼ってるハリネズミはコタツが好き。
近々電気暖炉も買う予定。

●comment
関東ならヒーターを使う時間はそんなに長くないんじゃ。
自分はPC、PS5、XboxSXで室内を温めている。

●comment
シンプルなホットカーペット。
足下はこれで温めて残りはエアコン。
去年は10月に引っ越してきてその時はエアコンがなかったからカーボンヒーターを買った。
悪くはないけどエアコンの方が良い仕事してくれるね。

●comment
エアコンをつけろって!
その為にあるんだから。

●comment
18畳間は匂いの少ない灯油ストーブ。
メインルームは半分にホットカーペットを敷いてる。
それからコタツ。
10畳間はプロパンのガスヒーター。
それ以外の部屋は冬の間はほとんど使わないから暖房してない。
あとベッドでは電気毛布。

●comment
デロンギのオイルヒーターを買った。
泥酔していて2個買ってしまった。

●comment
北海道でビルトインの都市ガスヒーターが付いてた。
でも断熱がしっかりしてるからコタツと電気毛布だけでいい。

●comment
エアコンと電気毛布。

●comment
FF式ファンヒーター。
今年引っ越した家は断熱が駄目だった。
あとは猫。
1匹は家の中の涼しい場所に引っ込んでいて2匹はストーブの前で顔を焦がしてる。
(1cmくらいまで近寄ってる)

●comment
妻は自分が春までコタツから動かないからとコタツをずっと拒否してた。
家を買った時は床暖房をつけたよ。
最高の1万ドルの使い方だった。

●comment
東京の寒さだったらエアコンで充分。

●comment
床暖。
寝る時は電気毛布。
風呂トイレにはオイルヒーター。
温かい部屋から冷たいトイレに行くと体調がおかしくなるから。

●comment
オイルヒーターは素晴らしいんだけど断熱がしっかりしてないと電気代がかかる。
冬の間はタイマーを付けるようにしてる。

●comment
部屋が狭いならハロゲンヒーターが効率いい。
窓の結露や冷気の入り込みに注意した方が良いよ。

●comment
リビングはコタツ、エアコン、灯油ストーブ。
時々火鉢も使う。
コタツは常に出しっぱなしで冬の風物詩としての役割も果たしてる。
2階は普通の電気ヒーターだけどエアコンを入れようかと思ってる。
あとは電気毛布。

●comment
エアコン+加湿器。
部屋の湿度をあげると乾いた部屋よりも温かくなるから。

●comment
1つの部屋はエアコンでもう1つの部屋はセラミックヒーター。
すぐに暖かくなるし触っても熱くないからペットにも安心。

●comment
電気毛布を何枚か買った。
安いのはソファやPCデスク、部屋の中のどこでも使っていて高いのはマットレス代わりにしてる。
基本的には1月までエアコンなしで過ごせる。
なんかエアコンの暖房機能を使うのが好きじゃないんだよね。

●comment
エアコンに暖房機能は付いてる?
ほとんどのエアコンには付いてると思う。
自分はそれをコタツと併用してる。
夏に冷房を使った時の電気代とさほど違いはないよ。

●comment
都市ガスのファンヒーター。
FF式にしたいんだけど設置するのに良い場所がなくて。

●comment
コスト的にはハロゲンが一番いい。
前は灯油ストーブを使ってたけど燃料補給が大変だし匂いがきついし地震を被災したことで完璧に考えが変わった。
狭い場所ならセラミックヒーターが良いね。
ダイソンは電気代が高くなるから長時間はお勧めしない。
ダイソンはスマホのアプリが便利。
遠隔でスイッチを入れられるから部屋についた時には温まってる。

●comment
エアコン、FF式ファンヒーター、2階はオイルヒーター。
場所場所じゃなくて家全体を暖めたい。

●comment
Amazonで買った電気ヒーター。
素晴らしいわけではないけど充分。
1部屋ごとにそれを置いてリビングはエアコン。

●comment
メインは薪ストーブ。
1部屋だけ暖めたい時はエアコン。

●comment
リビングは床暖とエアコン。
子供の部屋にはエアコン、自分たちの部屋にはセラミックヒーター。

●comment
10℃以上だったら着込むだけで充分。
10℃以下になったら床暖を点けるけどエアコンの方が安く済むから好きかな。

●comment
エアコン+電気式の小型ヒーター(机の下、脱衣室)+コタツ+電気カーペット。

●comment
リビングルームはFF式ファンヒーター。
他の場所は普通のファンヒーター。
FFをつけてドアを開けておけば家全体が暖かくなる。
これなら窓を開けなくてもいいし空気が乾燥してるから加湿のために室内で洗濯物を干せるんで気に入ってる。

●comment
↑灯油代ってどう?
滋賀県に住んでてそういう選択肢もあることを知ったんだけど彼女は灯油代が高くなると言ってる。

●comment
↑確かに高くなるけど電気式に比べたら安いよ。
あとFF式は一酸化炭素の危険がないから換気の必要がないんで熱が室内に溜まりやすいという利点もある。
きっちり閉め切っていればFF式なら灯油代はそこまで高くならないよ。
でもガソリンや原油代が高くなってるから今年は灯油代も高くなるかも。

●comment
北海道で前に住んでたアパートだと月の灯油代は1万~1万5000円位だったな。

●comment
状況によって使い分けてる。
エアコン、セラミックヒーター(ソーラーパネル付き)、大きい部屋を短時間で暖めたい時は灯油ストーブ。

●comment
暖炉のように見える電気ヒーター。
雰囲気でしかないけどうちの猫が独占してる。

●comment
エレクトリックストレージヒーター。
夜間の電気代が安い時に蓄熱しておいて日中にそれを放熱する。

●comment
↑リンクはある?
初めて聞いた。

●comment
↑英語だと”サーマルストレージヒーター”の方が正確だけど日本語だと”蓄熱暖房機”。
自分はAEG(※ドイツの家電メーカー)のを使ってる。
効果的に使うには断熱が必要だけどなくても効果はあるよ。
エアコンと比べて電気代がどう違うのかはわからないけど、エアコンと違って空気を乾燥させないのが気に入ってる。
それに完璧無音に近いしね。

●comment
リビングは電気カーペット。
めちゃくちゃ寒くなる12~2月はエアコンを使ってる。
普段は電気カーペットで充分だけどね。

●comment
デロンギのオイルヒーター。
強力だしタイマー付き。
アイルランドから持ち込んできたけどこれ以上の物はないね。

●comment
灯油ストーブ。
沖縄+コンクリート造りの家。

●comment
体内に溜め込んだ脂肪。

●comment
薪ストーブ。
田舎に住んでるし薪は果樹園を営んでる親族からもらえる。
上階はエアコンを使ってる。

●comment
↑同じく。
薪ストーブと太陽集熱器(※太陽光で蓄熱する暖房)の併用で家全体を暖められる。

●comment
暗号通貨をマイニング。
ちなETH。

●comment
↑去年からこれで部屋を暖めてる。





様々な暖房器具を使っていますが電気毛布が人気なようです。
北海道だとFF式が一般的ですが今年は灯油代が高い……






B01LW43RYZ
コイズミ 電気毛布 敷き毛布 丸洗い可 頭寒足熱配線 ダニ退治 抗菌防臭 130×80cm KDS-4061