01614


みふねたかし氏が運営するイラストサイト『いらすとや』は商業利用などの例外を除いて基本的に無料で使えるために日本中で利用されています。
いらすとやを紹介した動画を見た海外の反応です。



引用元:動画のコメント

スポンサードリンク



※動画で紹介している内容は以下の通り
・日本で見かけるイラストが一貫しているように見えるのはいらすとやのイラストのおかげである
・海外でパブリックドメインのイラストで動画を作ろうとするとばらばらのイメージになってしまう
・いらすとやはみふねたかしという人物が始めた
・人気がある理由の1つ目は無料で使えてしかも使いやすいこと
・2つ目はイラストが膨大にあり、ほぼすべての状況に対応していること
・3つ目はイラストの質が高く、一定であるためイラストを組み合わせても不自然にならないこと
・4つ目は会員登録せずに使えること、1つのプロジェクトにつきイラスト20枚までは無料で使える
・5つ目は単純に良いイラストであること
・公序良俗に反する目的での利用は禁止されている
・商業利用の場合1つのプロジェクトにつき21点以上使った場合は有償
・いらすとやはサイトに貼った広告や有償利用、コラボ、関連グッズなどで利益を得ていると思われる
・この動画のイラストはいらすとやの好意によって無料で使わせてもらうことができた

●comment
ありがとう、いらすとやさん。

●comment
動画をありがとう。

●comment
この動画を見たいと思ってた。

●comment
クールな人だな。

●comment
自分も不思議に思ってた!

●comment
実にクールだ!

●comment
本当に感謝。

●comment
自分はグラフィックアーティストで教師をしてる兄弟に学校用のポスターをいつも頼まれてるからこれはありがたいな。

●comment
日本語で検索したらいらすとやのイラストを使ってる動画が見つかるね。

●comment
ありがとう、凄く参考になった。

●comment
みふねたかしの作品を紹介した点は興味深いけど、グラフィックアーティストとして言わせてもらうなら非営利の個人利用のために無料画像を探そうと思ったら”クリップアート※Clip Art)”はもう時代遅れの用語だな。
”free vector art”で検索すると良いぞ。
クリップアートはMicrosoftOffice含めて2000年代の古いものだから。
だからそんなに見つからないんだ。
Vector ArtやStock Imageなら探してるものが見つかるよ。

●comment
前から不思議だった!

●comment
どうやって20枚以下の利用かどうかを管理してるんだろう?
プロジェクトにつき20枚?1人の利用につき?

●comment
ありがとう、この答えを知りたかった。

●comment
ずっと前から不思議だったんだよな。

●comment
これはyoutubeでも最も重要な日本に関する動画だと思うぞ。

●comment
この動画を見るまで気付かなかった。
ありがとう。

●comment
『Monkeys Spinning Monkeys』などKevin MacCleodの楽曲をyoutubeの動画や映画で耳にする時とある意味全く同じだ。
※Kevin MacCleodはロイヤリティフリーの楽曲サイトincompetech.comを運営している

●comment
彼は寄付ボタンをサイトに付けるべきなんじゃないだろうか。

●comment
ありがとう、みふねたかしさん。
あなたは神だ。

●comment
日本のクリップアートはクールだな。

●comment
日本の教師のパワーポイントでよく使われてるよね。
知り合いに日本人がいたらパワポファイルを見せてもらうといいよ。

●comment
教えてくれてありがとう。
そういうサイトが存在していることも知らなかった。
いずれ機会があれば使ってみたい。

●comment
一貫した日本スタイルの絵がどこから来たものなのか説明してくれる人が遂に現れたか。

●comment
思い出せないくらい昔から疑問に思ってたことに答えてくれてありがとう。

●comment
クリップアートが何なのかすら知らなかった。
絵の描き方は知ってるから自分なら自前で描くかな。

●comment
ちょうど気になってた所だ!
日本語の授業で見かけたからyoutubeの動画で見かけた時は教科書から持ってきたのかと思ってた。

●comment
日本人は世界で一番アーティストに敬意を払ってる。

●comment
誰かこの動画でいらすとやのイラストが何枚使われているのか数えてくれ。

●comment
もっと日本語を上手くなっていらすとやのイラストを使ったチラシやパワーポイントを作れるようになりたい。

●comment
日本人のyoutube動画で何度も見かけてきた。
どれもよく似た絵柄だったからずっと不思議だったんだ。

●comment
ついこの前になんで大勢の人が同じクリップアートを使ってるのか尋ねたことがある。

●comment
前から不思議に思ってたから気になってたのが自分だけじゃないと知れて良かった。

●comment
なんで日本のクリップアートがどれも同じなのか気になってしょうがなかった。
ありがとう。

●comment
これは凄い!
いらすとやのイラストだけで動画を作るなんて!

●comment
今回も凄く勉強になる動画だった。
ありがとう!

●comment
自分がフリーのイラストを使う時はベクターアートを使ってる。
絵柄がまとまるからこれもいいと思うけど西洋だったらクリップアートよりもベクターアート使ってるんじゃないかな。
1人でここまでやっているのは凄いことだと思う。

●comment
(※日本の)youtuberの95%がいらすとやのイラストを使ってるんじゃないだろうか。

●comment
日本のクリップアートが好き!

●comment
コストコで子供が勉強に使う本を買ったら日本の出版社(英語版)の本でこのイラストを使ってたね。

●comment
たった1人でみんなが使うイラストを描いてるって凄いな!

●comment
前から不思議だったけどこういうことだったのか!

●comment
将来的にグローバルなクリップアートになるんじゃないだろうか。
なんで日本人の動画は同じスタイルのイラストを使ってるのか前から気になってた。

●comment
いらすとやは最高!
プレゼンテーションの時に使ってるよ。

●comment
日本の文化はクールだな。
いつか行ってみたい。

●comment
興味深い人物の素晴らしいストーリーだった。
陽気で落ち着いたスタイルなのが良いね。

●comment
日本に来てからいらすとやのことを知ったけど素晴らしいね。
何人かに紹介したよ。

●comment
日本語を勉強しだしてからこのイラストに何度も遭遇するようになったから気になってた。

●comment
このイラストがどこから来たのかずっと前から知りたかったからありがたい。
全然見つからないからクリップアートの検索方法を忘れたのかと思ってた。

●comment
なんて寛大な人なんだ!
前から知りたかったから素晴らしい動画だった。

●comment
たくさんのイラストを同じスタイルで何年も描き続けているなんて尊敬するよ。

●comment
このクリップアートがどこから来たのか知りたいと思ってた!
日本語の先生が使っていて良い絵だと思ってたんだ。

●comment
最近気になってた所だった。
1人であれだけの量を描けるわけはないし、スタイルを真似してるのかと思ってた。

●comment
大学で日本語を勉強してた時もいらすとやのイラストを使ってた。
ドイツの大学ね。

●comment
知りたいと思てったことだ。
日本中でこのイラストを見かけてたけど、どこから来たのか探せなかった。
ありがとう。






日本人youtuberの動画でも使われているので前から不思議に思っていた人も多かったようです。
最近では海外でも見かけるようになってきているのだとか。





B092F4F137
いらすとや Mocchi-Mocchi-Style ぬいぐるみクッション ねこ 幅約44cm