image credit:imgur.com
秋葉原には様々なお店がありますが、その中には自作キーボードの専門店もあります。
自作キーボード専門店、遊舎工房の店内を映した動画を見た海外の反応です。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
●comment

FILCO Majestouch2 108フルキー茶軸日本語配列 USB&PS2両対応 Nキーロールオーバー対応 独Cherry茶軸採用メカニカルキーボード ブラック FKBN108M/JB2
|
|
●投稿主
去年の夏に行った秋葉原のお店。
●comment
地上の楽園だな。
●comment
あのガチャには何が入ってるんだろうか?
●comment
最近の日本発のキーボードは凄く良いもんな。
キーボードデザイナーの展示スペースはあるのかな?
●comment
このお店に行かなかったことを後悔してる。
最後に日本に行ったのは13歳の時で、そのことはまだメカニカルキーボードとメンブレンキーボードの違いも分かってなかったから。
※メカニカルキーボードは機械式のキーを使い、メンブレンキーボードはシート状のキースイッチを使ったキーボードのこと
●comment
凄すぎ。
●comment
人口密度が高い利点はこういう小さな店が生きられることだね。
素晴らしい。
●comment
飛行機の予約をしないと。
2022年の激高配送料で4つのサイトからパーツを買うよりもこのお店に行って組んだ方が安く済みそうだ。
●comment
遊舎工房に行ったのか。
●comment
なんで東京に良いお店が多いかというと、交通網が発達していてどこにも楽に移動できるからだと読んだことがある。
趣味を重視している文化的な側面もあると思うけど、ニッチなお店に簡単に行けるなら頻繁に通うだろうからその説も納得できる。
●comment
1カ月前に行ってきた。
その時はキーボードデスクしか買わなかったけど、メカニカルキーボードを試してみるのは楽しかったな。
●comment
3年前にヨドバシで買ったHHKBを今も使ってるぞ。
※日本の株式会社PFUが作るHappy Hacking Keyboardのこと
●comment
この天国はどこにあるんだ?
●comment
実に秋葉原だな。
●comment
品揃えが充実してるのが良いな!
2019年に行った時は店内の80%が既製のキーボードで残りの20%がキーボードのキットと展示スペースだった。
●comment
素晴らしい。
●comment
これだから日本は最高なんだ。
●comment
行ったことあるぞ!
大きなテーブルがあって自作キーボードを持ち寄ってる人たちがいたのを覚えてる。
新型コロナウイルスが広まる前の話だ。
ここのガチャで取ってきたキーキャップはどこに行ったかな。
●comment
これは夢だ。
●comment
おもちゃ屋に入った時の子供みたいにエキサイトしてるな。
●comment
比較的東京に近いところに住んでいるからいつか行ってみたいと思ってる。
●comment
前回日本に行った時はキーボードに嵌ってなかったんだよな。
次回は銀行口座にとっては厳しいことになるだろうけど行くつもりだ。
●comment
東京の近くに住んでるからこのお店の名前(と住所)を知りたいぞ!
●comment
↑おそらく遊舎工房だろう。
●comment
PCゲーム人口よりもコンソールゲーム人口の方が多い日本にこういうキーボード専門店があるのは興味深いな。
キーボードマニアが全員PCゲームをする訳ではないだろうけど結構重なり合ってると思う。
●comment
初めて見た。
新型コロナウイルスが収まったら買いに行きたいな。
駅から遠いのかな?
●comment
たぶんこのお店の商品を全部見たら目眩がしてくるだろうから頭痛薬が必要になるだろうな。
●comment
イタリアでもこういうお店を開きたいぞ。
●comment
自作キーキャップのコーナーもあるんだろうか?
●comment
キーボードの数はどのくらいあるんだろう。
●comment
こっちにも日本みたいにこういうお店やヘッドフォンの専門店があればいいのに。
2018年に秋葉原のヘッドフォン専門店に行ってきたんだ。
あんなにたくさんのヘッドフォンを視聴できるお店は他に知らない。
●comment
もうちょいゆっくり回ってくれ。
●comment
キーボードのガチャがあると聞いたぞ。
●comment
遊舎工房だな!
前回行った時は品揃えが少なかったけど復活したみたいで嬉しいね。
●comment
未来ガジェット研究所はあった?
※ゲーム/アニメ『シュタインズゲート』に登場するサークルの名前
●comment
こういうお店を開いてみせるぞ。
●comment
天国はこういう様子なのかもしれない。
●comment
凄くクールだな。
数年前に自分が行った時にはまだなかったと思いたい。
もしあったら自分で自分にむかつくから。
●comment
↑秋葉原電気街のキーボード屋は10年くらい前からあるぞ。
●comment
普通の電気屋でもHHKBやFILCOの製品を売ってるんだよな。
※FILCOは日本のダイヤテック株式会社が作るキーボード
●comment
天国は本当にあったのか……
●comment
誰かが大金をくれたらこういうキーボード専門店を開くところだけど、ネットの価格に太刀打ちできるとは思えないから最終的に客は見るだけのショールームになってしまうだろうな。
●comment
ここでDZ60(※自作キーボードキット)を買った。
素晴らしい接客サービスで外国人相手でも辛抱強く対応してくれたよ。
●comment
住んでるのが地球の反対側で良かった。
でないと財布が空っぽになってしまう。
●comment
こういうお店を開くのが夢だ。
マイクロセンター(※アメリカのコンピューター小売店)みたいにPCやPCパーツと一緒にキーボードを売りたい。
●comment
どこ?
●投稿主
↑遊舎工房というお店。
●comment
↑遠そうだな。
●comment
↑日本にあるからな。
●comment
こういうお店って大抵値段が高くない?
●投稿主
↑そんなことないよ。
少なくともヨーロッパの配送料を加味したらね。
●comment
こういうお店があるのも大都市だからなのかな?
●comment
↑東京にはこのお店を維持できるだけの需要があるんだろうな。
でもニューヨーク市も東京と比肩しうる大都市だけど、こういうお店はなかったと思う。
●comment
値段はどんな感じ?
●投稿主
↑悪くないよ。
未完成のキットは特に。
●comment
キーキャップを売ってる実店舗だと?
凄すぎる。
●comment
↑世界中にこういうお店が必要だ。
●comment
↑オンラインショップは在庫を維持することすらできないもんな。
自作キーボードは人気が出ているとはいえまだまだニッチなジャンルの趣味なので専門店があることに驚きだったようです。
遊舎工房はテレビでも度々紹介されています。

FILCO Majestouch2 108フルキー茶軸日本語配列 USB&PS2両対応 Nキーロールオーバー対応 独Cherry茶軸採用メカニカルキーボード ブラック FKBN108M/JB2