01758
image credit:youtube.com

日本は文房具大国で各種様々な商品を展開しています。
他にはない日本の個性的なノートを10種紹介した動画を見た海外の反応です。



引用元:動画のコメント

スポンサードリンク



※紹介しているノートは以下の通り
1.コクヨ・キャンパスルーズリーフノート
普通のノートとして使え、紙を剥がせばルーズリーフにもなる

2.コクヨ・キャンパスノート パラクルノ
小口が斜めになっているのでめくりやすい

3.コクヨ・ペルパネプ
つるつる、さらさら、ざらざらの3種の手触りの紙をラインナップにしたノート

4.コクヨ・ソフトリングノート
柔らかい樹脂製のリングを採用したリングノート

5.キョクトウ・F.O.B. Wリングノート
ドットパターンが十字と斜め十字になっているため線や文字を書きやすくなっている

6.ミドリ・カラーノート
マカロンをイメージしたカラフルなノート

7.ミドリ・MDペーパーパッド
ミドリの人気商品であるMD用紙を使ったペーパーパッド。めくりやすいように角が一か所カットされている

8.パイロット・ブラックノート
カラフルなペンが映える黒い紙を使ったノート

9.山本紙業・ペーパーテイスティング
3種類3サイズのペーパーパッドで書き味を確認することができる

10.山本紙業・蝋引きノート
昔ながらの蝋引き紙を表紙にした、使うほどに味が出てくるノート


●comment
凄い。

●comment
お金がなくなっちゃう!

●comment
面白いね。
どれか買ってみたいな。

●comment
マカロンカラーのノートを学校にもっていきたいな。

●comment
リフィルできるソフトリングのバインダーが欲しい。

●comment
どのノートも素晴らしいね。

●comment
コクヨのキャンパスルーズリーフノートを使ってみたことがある。
良い品質だった。
お勧めだよ。

●comment
キャンパスルーズリーフノートが良さげだね。

●comment
ソフトリングノートが欲しいな。

●comment
こっちの文房具メーカーもこのくらいしっかり考え抜かれた物を作ってほしい。
こっちだと良い文房具がなかなか買えなくて。

●comment
色付きの紙は文字を読むのが困難な人にとっても助けになるよ。
例えば自分の場合は白い紙に書かれた文字よりも黄色い紙に書かれてた方が読みやすい。
これは失読症(※ディスレクシア:wikipedia)の人の助けになると思う。

●comment
学校の先生に日本の文房具メーカーの製品開発力を見習ってほしい。
中学高校と未だにスーパーで売ってる使いにくい文房具を使うことに固執してるんだよね。
でかくてかさばるバインダーを買うように要求してくるし。
教科書だって重いから子供たちは辛うじて背負ってる。
うちの子供も背中が痛いと言ってるくらい。

●comment
↑同じく。
大学時代にこういうノートを使いたかった。

●comment
うちの学校はノートとバインダーで選択できるようになってるね。
高校時代は1日で8科目のうち4科目しか授業がなかったから楽だったけど、それでも重いノートを持ち歩くのは良くないね。
数学の授業ではいつもノートを使ってた(ノートが好きだし)けど、それ以外にも授業で使うために小さいバインダーも持ち歩いてた。
今は上級生になったからそんなに持ち歩かなくなったけど。
バックパックの中にはノート、フォルダー、筆入れ、授業用のiPadを入れてる。
今は1日3科目でそのうち2科目はオンラインだから実質1科目用。
今まで通った学校は2校ともなんらかの電子機器を使ってる。
前の学校は古いChromebookで、今の学校はiPad。
大学に行ったらもうちょっと良い文房具を買う予定。
中でも高校時代から実践していた月ごとの予定帳は続けるつもり。

●comment
今年初めて日本の文房具を使ってみたんだけど、もう安物には戻れないね。
本物のクオリティがある。

●comment
↑本当にその通り。
中古ですら安物よりも全然良い。

●comment
ノートは日本が世界最高だと思う。
次がイタリア、ドイツ、それからコロンビア、スペイン、ブラジルと続いていく感じ。

●comment
ルーズリーフノートはルーズリーフのリフィルとしてじゃなくて動画のようにノートとして使うことになるだろうな。
全部使い切ったら普通のノートとして保管する。
間違ったらそのページだけ剥ぎ取ればいいだけだし。

●comment
ちょうど数学の宿題用にノートを探してたところ。
こういう動画に弱いんだよね。

●comment
ルーズリーフノートが良いね。
ルーズリーフの中に入れる一冊のノートだと思ってた。

●comment
私が学校に通っていた頃、両親は学校用の文房具を買いに行くのを面倒くさがってた。
今は私が子供たちのために文房具を買いに行くようになったんだけど、凄く楽しみ!

●comment
日本に住んでる友達にぴったりだ。
彼女は日本のクリエイティブさについても語ってた。
良い文房具を作り続けてるって。

●comment
まだ使い切ってないノートがたくさんあるけどこの中から新しいのを買いたくなってきた。

●comment
手持ちの万年筆用にミドリのMDペーパーパッドが欲しいな。

●comment
ミドリのペーパーパッドに嵌ってる。
これで生活が変わった。
アイディアを書き留めたり、計画の再考やブレインストーミングに使ってる。
安いサインペンで書いてるんだけど字がきれいに見えるのも面白い。
最悪なのはいつも品切れなこと。
日本のAmazonですら品切れになってる。
再入荷するのは5カ月後くらいで、しかも数が限られてるし。

●comment
蝋引きノートが大好き!
ビンテージな見た目のものが好きだからこれは完璧だね。

●comment
万年筆で書きやすいカラーペーパーを探してた。
ミドリのカラーノートは凄く良さそう!
紙の厚みはどのくらいなんだろう?

●投稿主
実際の厚さを図ったわけではないけど結構軽めで万年筆の書き味も素晴らしかったよ。
万年筆が滑らかに滑っていく感じがした。
裏への透けは結構あったね。

●comment
日本の文房具大好き。
素晴らしい製品を作り出してくれる日本人の完璧さへの感覚に感謝だね。

●comment
コクヨ・ペルパネプが発売された時に買ったけど仕事用のノートに凄く良かった。

●comment
もっと前から日本の文房具を知っていたかった。
知ったのは大学を卒業した後だったんだよね。
ソフトリングノートは絶対に気に入ったと思う。
金属のリングがばらけたり服に引っかかったり刺さったりしたことが何度あったことか。
コクヨの紙はジェルペンと相性がよくないんだけどソフトリングだけで買う価値があるね。

●comment
キャンパスノートが大好き。
コクヨの製品は使う人のことをよく分かってる。

●comment
MDペーパーパッドが面白そう!

●comment
どれか買ってみたいな。

●comment
これは危険すぎる!
全部欲しいしどれを使うか決めるのに凄く時間を使ってしまいそう!

●comment
どのノートも素晴らしいけど特に目を引いたのは蝋引きノートだね。

●comment
自分の国だとこういうノートを見つけるのは凄く難しい。
ほとんど存在しないと言ってもいい位。

●comment
全部の機能を兼ね備えたノートが欲しい。

●comment
日本のノートに嵌ってるからこの動画は凄く良かった。

●comment
長期間保存するノート用に蝋引きノートが欲しいな。

●comment
ペーパーテイスティングは素晴らしいアイディアだと思う!

●comment
学校の先生に日本の文房具のことを知ってもらいたい。

●comment
キョクトウのF.O.B. Wリングノートの十字グリッドは面白いね。
実用的なスタイルだと思う。

●comment
ルーズリーフノート!
この商品のことをもっと前に知っておきたかった。

●comment
マカロンをイメージしたノートが可愛い。

●comment
欲しい!
これがあると人生が少し捗りそう。
なかでも十字グリッドのが良いね。





どのノートも使いやすさや個性を追求して様々な工夫を凝らしています。
ITが進んでいるとはいえ学校や職場では今もノートやペーパーパッドが活躍しています。
追記:固辞→固執に修正。ご指摘感謝です。




B0012OV72S
コクヨ ノート キャンパスノート 用途別 B5 10mm方眼罫 5冊 ノ-30S10X5