01912
image credit:reddit.com

カシオが作る安価な腕時計は世界中で人気があります。
その中でもAE-1200は近年海外の時計愛好家、特にModと呼ばれる改造を施す時計として人気が出ていて”カシオ・ロイヤル”という愛称で親しまれています。
改造をしたAE-1200に対する海外の反応です。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



※オリジナルのAE-1200
01912
image credit:reddit.com

01913
image credit:reddit.com

●投稿主
01911
image credit:reddit.com

カシオ・ロイヤルにはちょっとラフすぎただろうか?
ケースの文字を消したらかなりクラシックな見た目になったからラフなストラップをつけてみた。
これで軍隊的なスタイルに未来的な時計という組み合わせになってちょっと面白くなったと思う。
ありかなしかはわからないけど。
このストラップをこのまま使うか別の時計に使うか確認するためにも1回は着けてみるつもりだけど。

●comment
↑どうやってケースの文字を消した?
自分も改造をしてみたいと思ってるんだ。

●投稿主
↑アルコールで何度も擦ったらきれいに落ちるよ。

●comment
どこでストラップを買った?
どんな時計にも合いそうじゃないか!

●投稿主
↑ありがとう。
アジアに住んでるけど地元のストラップメーカーが作ったものなんだ。
5ドル(※約650円)だから凄く安いぞ。

●comment
↑このストラップだけでかなり売れると思う。

●comment
クールじゃないか!
なんかハン・ソロやスターウォーズっぽい。

●投稿主
↑ありがとう、ハン・ソロは良いな。

●comment
良いと思うぞ。
自分は黒革ストラップを数年使ってからナトーベルトに変えた。
どちらも良かった。

●comment
これがステンレスケースだったらよかったのに。

●comment
↑カシオ・ロイヤルがメタルG-SHOCKと同じようなのを作ってくれたら喜んで買うんだけどな。

●投稿主
↑金属とサファイアガラスを使った互換ケースを作ってるところがあるよ。

●comment
不思議とスペースパンクな雰囲気があるな。
SFドラマ『ファイヤーフライ 宇宙大戦争』のキャストが着けてそうだ。

●投稿主
↑ありがとう。
確かにスペースパンクな雰囲気があると思う。



引用元:reddit.com

●投稿主
01908
image credit:reddit.com

01909
image credit:reddit.com

完全にリホールしたカシオ・ロイヤルのブロンズ&ウッド。
結構長いプロジェクトで元々買ったのは2018年だったと思う。
この時点で元から残っているのはボタンと時刻モジュールのみ。
ボタンはどうしたらいいだろう?
1950年代の木製パネル付きのテレビを思い出すデザインだ。
この時計はかなり気に入っていて他の時計をつけることは滅多にない。
そしてアナログ腕時計をつけるたびにこの時計の多機能ぶりを思い出す。
ブロンズケースとガラスは互換ケース。

●comment
木目が合ってる腕時計はこれが初めてだ。

●comment
↑同じく。
元々木目は好みじゃないんだけどこれはうるさくなくて良いな。

●comment
ロレックスが80年代に杢の文字盤を使った時計を作ってた。
これはそれを思い出させるな。

●comment
1960年代のボンド映画に出てきた悪役の部屋にかかってる世界地図を思い出すな。

●comment
↑これはカジノ・ロイヤルと呼ぼう。

●投稿主
↑偶然ではないんだ。
この時計が”カシオ・ロイヤル”と呼ばれてるのは『007/オクトパシー』でボンドが着けていた時計に似てるからだからね。

●comment
もしもっと作る予定があるなら買いたいぞ。

●投稿主
↑今のところ販売用に作る予定はないけど(価格もかなり高くなると思う)組み立てる時のコツなんかは喜んで教えるよ。

●comment
昔のメルセデスベンツ・W123のダッシュボードに似てるな。

●comment
これは最高にクールなModだと思う。
自分でも欲しいくらいだ!

●comment
自分が着けてる黒いプラスチック版のが急に退屈に見えてきた。
素晴らしいModだな!

●comment
これは素晴らしい。
木目って好きじゃなかったけどこれは良いな。

●comment
カシオのデジタル時計がこんなに柔らかな見た目になるのは初めて見た。

●comment
世界地図とラインはどんな意味があるんだろう?

●投稿主
↑タイムゾーン。
タイムゾーンを変更したらそこがハイライトされるんだ。
今ハイライトされてるのはカイロ/アテネ/ヘルシンキ等々。
この時計はカシオ・ワールドタイマー・AE-1200と言って通称”カシオ・ロイヤル”。

●comment
木製のインレイはどこで買った?
これはかっこいいな。

●投稿主
↑合板をレーザーカットしてからペーパーをかけてニスを塗った。




引用元:reddit.com

●投稿主
01910
image credit:reddit.com

オイル充填したカシオ・ロイヤル
耐水性能を向上するためにオイルを充填して反転液晶にしてカラーフィルターを噛ませてある。
あと液晶の裏にNFCのタグも貼ってある。
残念ながらまだ完璧には程遠い。
近くで見ればモジュールを取り外す時にダイアルの25の部分を削ってしまったのがわかると思う。
アルコールで元の文字を消す時にちょっとダイアルの文字も落としてしまったんだ。
オイルを充填するまで気付かなかった。
でも写真だとはっきりしてるけど実際肉眼で見たらあまりわからないけどね。
あとは黄色の部分に微かな傷もついてる。
(ガラスの傷だと思うけど)
いずれにせよこれは特別なプロトタイプで夏にピッタリの時計だ。

●comment
完璧には程遠い?素晴らしいじゃないか!

●comment
これはいかしたModだな。

●comment
凄いな。
時間はどのくらいかかった?

●投稿主
↑トータルで2時間くらいかな。

●comment
自分もカシオ・ロイヤルにシリコンオイルを充填してみたんだけど何故か時刻調節ができなくなってしまった。
なので夏時間の時のみ使える。
それ以外は1時間ずれてしまう。

●投稿主
↑爪楊枝でボタンの位置を調整するといいよ。

●comment
シリコンオイルじゃなくてミネラルオイルでも大丈夫かな?

●投稿主
↑大丈夫だよ!

●comment
時刻の部分もカラーフィルターを使ってる?
色のチョイスが良いな。
赤は字が見えにくくなるから扱いが難しい。
オイルは必要ないと思うけど何から何まで素晴らしいな。

●投稿主
↑ありがとう。
時刻の部分は反転液晶にしてカラーフィルターは使ってない。
赤が見えにくくなるのは同意するけどオイル充填はハウジングと液晶の隙間を埋めてくれるから文字が見やすくなるんだ。

●comment
素晴らしいな!
自分も改造中に文字を消しすぎてしまった。
自分の場合は30の部分。

●投稿主
↑ミスりやすい部分だね。
テープで保護しておいたんだけどかすれてしまった。

●comment
これは凄いな!
NFCにはどんな機能をつけてる?
非接触決済に使える?

●投稿主
↑非接触決済には使えないけどテキストファイルやURL、SNSのリンク、GPS座標、ビットコインのアドレス、Wi-Fiパスワードなんかを保存できる。
スマホのNFC読み書きアプリで編集できるよ。

●comment
自分もチープカシオを改造したくなってきた。

●comment
良い作品だね。
自分もフィルムを張り付けて日光やブラックライトが当たると虹色の反射が起こるように改造した。

●comment
何も知らないんだけどオイル充填ってどういうこと?

●投稿主
↑時計の中にオイルを充填するんだ。
ハイドロモッドとも呼ばれてる。

●comment
↑どういう目的があるの?

●投稿主
↑耐水性向上、ぎらつきを抑えて視野角向上、コントラスト向上、日光下での視認性向上、水中での反射低減という効果がある。

●comment
ボタンのところからオイルが漏れてきたりしない?

●投稿主
↑最初の3~5回は漏れてきたね。
ボタンはしっかり密閉されてるから残留油が全部出切ってしまえば漏れ出さないよ。








ストラップを変えたりケースの文字を消すといったシンプルなものからケースまで変えるようなものまでさまざまな改造を施しています。
youtubeにも改造のためのチュートリアルを紹介している動画が多数あります。




B00A2EPT8W
CASIO (カシオ) 腕時計 デジタル AE-1200WH-1A メンズ 海外モデル [並行輸入品]