02340

日本語には様々な単語や言い回しがあります。
日本語で何が一番美しい言葉だと思うか海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
みんなが日本語の中で一番美しいと思う言葉は何?
自分の語彙はまだまだ少ないけど、知ってる中では”雪”が一番美しいと思う。

●comment
雪は良い言葉だね。
個人的に好きなのは”猫パンチ”。
辞書に載ってる言葉かどうかは知らないけどとある日本人が猫の遊び/攻撃をこう言ってた。
凄くキュートな表現だと思う。

●comment
永遠(eternity)。
おかげで英語の”eternity”も良い言葉だと思うようになった。

●comment
個人的に好きなのは”flower”という意味の”花”。
彼女の名前がflorというんだけど、これはカタルーニャ語で花という意味。

●comment
”大海原”という言葉が好きだ。

●comment
”eternity”という意味の”永遠”。
無限を意味する言葉がどの言語でも好きだ。
英語の”Abyss”、トルコ語の”ebedî”、”engin”、イタリア語の”eternità”とか。
何か不思議な関係があるような感じがする。

●comment
美しいかどうかは別にして手押し車を意味する”猫車”という言葉が好きだ。
生徒たちに猫車がいると言われてきょとんとした自分の顔を想像してみて欲しい。
あと”seagull”という意味の”ウミネコ”も。

●comment
”ハチドリ”。
”Bee Bird”って可愛いと思う。

●comment
”美しい”という言葉は響きが本当に美しいと思う。
あと”強い”も。

●comment
”天気”という言葉が好きだな。
”Weather ”という意味だけど、直訳すると”Spirit of the Sky”だ。

●comment
春夏秋冬。
四季という意味よりも全ての季節を合わせたという意味になる。
四文字熟語はどれも魅力的だ。

●comment
ちょっとした豆知識を。
メキシコではかき氷に色んなフレーバーをかけて食べるんだけど、地域によってはそれを”Yuki”と呼んでる。
日本語の先生によるとそ元々日本人が売り始めたから”Yuki”という名前が広まっていったんだとか。
※メキシコのヌエボ・レオンではかき氷をYukiと呼んでいて、それは日本からの移民が売り始めたからとのこと

ともあれ自分も日本語の勉強を始めたばかりなんで語彙は少ないけど”銀行”という言葉が好きだな。

●comment
”花見”と”月見”が好きだ。

●comment
”片時雨”。
去ろうとする人を引き止めるかのように降り出した雨のこと。
離れようとする恋人を留めるようなニュアンスが良いね。

●comment
”ますます”
”more”という意味で、スペイン語でも全く同じだから(笑)
※スペイン語の”más”は足す、多いという意味。

●comment
”迷う”。
漢字も良い。

●comment
変に思われるかもしれないけど”松葉杖”はなんかアフリカの国名みたいで好き。
マツバヅエはジンバブエとザンビアの中間位にありそうだ。

●comment
”日々”と”響き”が好きかな。

●comment
”五月雨(さみだれ)”とか”さつきあめ”。
どちらの読みも夏の温かな雨によく合ってる。
この言葉を思うといつも心が温かくなる。

●comment
”チンプンカンプン”が好き。

●comment
”まさか!!!”
口にすると凄く満足感がある。

●comment
”憧れ”。
(辞書によると)”yearning”とか”longing ”という意味。
響きが奇麗だし深い言葉だと思う。

●comment
”心”!
その言葉も意味も、漢字も好きだ。

●comment
”かしこまりました”
何故かはわからないけど響きが好きで、アニメにこのセリフが出てくると心の中で繰り返してる。

●comment
”株式会社”
なぜか耳に心地いい響きだ。

●comment
”とりにく”。
”とり”は”Bird”という意味で”にく”は”Meat”という意味。
それを合わせて”chicken”という意味になるのが面白い。

●comment
”木漏れ日”
森の木々の葉の隙間から差し込んでくる日光のこと。

●comment
”ありがとう”は日本人も美しいと思う言葉で自分もそれに同意する。
下の上でここちよく転がる言葉だ。

●comment
自分が好きな言葉は”はんなり”。
”花”から来ていて京都の女性を言い表す時によく使われてる。
辞書では”上品で快活ながらも控えめで物静かな美しさ”とある。
CY8ERという日本のアイドルグループが”HANNARI”という曲を歌っていて好きだった。

●comment
ゲーム『クロノトリガー』のサントラにある”風の憧憬”から”憧憬”という言葉が好きになった。
実は意味はよくわかってないんだけど、曲のタイトルの文脈からは凄く詩的に感じる。

●comment
2つあって、1つは”潮”と”汐”(しお)、もう1つは”望遠鏡”。
前者は発音が簡単なのと、”潮”は書道で書いたことがあるから。
後者は漢字が素晴らしいし発音も好きだ。

●comment
”いつでも”
なんか詩的な感じがする。

●comment
”北海道”
響きがクールだ。

●comment
”炭酸水”。
響きがクールだしソーダという意味だから。

●comment
”silence”という意味の”沈黙”
あとは”紅葉”と”楓”。
それぞれ別の種類の楓なんだけどこの言葉が大好き。
ちなみに”かえで”は”かえるで”、”蛙手”とも読めるんだけど、これは形状が蛙の手に似てるから。
可愛いよね。

●comment
”はたち”
今20歳だから。

●comment
”よろしく!!!”
響きが良いし、最後の”く”の切れが大好き。

●comment
”スカシカシパン”が面白い。

●comment
”志”
この言葉で日本語が好きになった。

●comment
”ひといきれ”が好きだけど使い人はあまりいない。

●comment
”roar”という意味の”轟”。
漢字も良いよね。

●comment
”二日酔い”かな。
”hangover”という意味だけど直訳すると”二日目の厄介”という意味なのが好きだ。

●comment
”ぐるぐる”が好き。
意味は知らないんだけど。

●comment
”懐かしい”
響きも意味も美しい。

●comment
”花火”:花+火で”Fireworks”という意味になる。
漢字がどういう仕組みになっているか説明するときに真っ先に例として挙げる言葉だ。

●comment
”花鳥風月”、”the beauty of nature”という意味。

●comment
”涼しい”
発音すると心地いい。

●comment
”黄昏”
美しい言葉だし映画『君の名は。』でも重要な要素だったから更に好きになった。

●comment
”Frost”という意味の”霜”。
漢字の見た目が好き。
あと雪国で生まれ育ったからこの字を見ると雪とか冬の朝を思い出す。

●comment
”囁く”
響きが本当に囁いてるようだし、(口に耳が3つという)漢字も完璧。

●comment
↑”吹く”と”吸う”もわかりやすくて良いよね。

●comment
”驟雨”、にわか雨のこと。

●comment
↑『東京喰種』ファンだな。
※アニメの6話のサブタイトル





響きが良いもの、意味が良いもの、総合的に良いと思うものなど様々な言葉が挙がっています。
木漏れ日などは海外でも話題となりました。





4797393440
大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる