東映の許諾・監修の元で作られたフィリピンの実写版『ボルテスV:レガシー』は5月の放送を前に更に盛り上がりを見せています。
そして先日テーマ曲が発表されました。
フィリピンの歌姫ジュリー・アン・サン・ホセさんが日本語で歌う『ボルテスVの歌』に対する海外の反応です。
引用元:動画のコメント、2
スポンサードリンク
|
|
●comment
ボルテスV世代だけどジュリー・アン・サン・ホセのバージョンも新鮮で良いな!
●comment
何度聞いても鳥肌が立つ!
(※製作の)GMA Networkは原作を本当に尊敬している!
これと劇場先行公開は是非とも成功してほしい!
●comment
これはグッジョブだ。
他の歌手には出せない声だね。
他国の言葉を母国語のように歌ってる。
遂に『ボルテスV』の主題歌担当か。
●comment
主題歌を日本語のままにしてくれたのが嬉しい。
●comment
↑凄く上手いよな。
●comment
素晴らしいから何度も聞いてる。
●comment
凄く良かった。
タガログ語版も出してほしいな。
●comment
↑それな。
●comment
ジュリーの歌、凄く上手い。
●comment
『ボルテスV』の元祖テーマ曲を聞けるなんて嬉しいぞ。
●comment
これってジュリー・アン・サン・ホセ?
凄く上手いね。
●comment
↑そうだよ。
●comment
これが最終盤じゃないことを願う。
原曲みたいにバックコーラスを付けて欲しいから。
ともあれおめでとう、これも素晴らしかった。
マット・ロザーノ(※『ボルテスV:レガシー』でBig Bert(剛 大次郎)を演じている)が歌う『父をもとめて』も楽しみだ。
●comment
堀江美都子の雰囲気を感じた。
●comment
アニメ嫌いな元妻が自分がハミングしていたこの曲を知っていたくらいフィリピンでは大人気だったとか。
子供時代に兄弟姉妹で見ていたらしい。
●comment
OPとEDの完成版を聞くのが楽しみ。
海外に出稼ぎに出てる人も見られるようにネット配信してほしいな。
●comment
これは凄い。
●comment
日本語の歌詞をそのまま使ってくれたことは嬉しい。
でもやっぱりバックコーラスがないと物足りないな。
●comment
子供時代の『ボルテスV』の思い出がよみがえってきた。
80年代、90年代に子供時代を過ごせて良かった。
●comment
堀江美都子がこれを聞いたらどう感じるだろう。
●comment
EDも聞きたいぞ。
●comment
これは素晴らしいな。
●comment
EDも楽しみ。
●comment
↑Big Bertを演じるマット・ロザーノが歌うことになってるよ。
●comment
元の歌を歌った人たちは今も歌っているんだろうか。
もっと上手くなってるんじゃないかな。
●comment
凄い!
発音がしっかりしてるし日本人が歌ってるみたい!
素晴らしい!
●comment
(※フィリピン人アーティスト)ビバリーも日本語で『ボルテスV』の主題歌を歌ったことがあるよ。
●comment
原曲のようにバックコーラスが欲しいな。
●comment
毎日聞きたいくらいだ!
●comment
鳥肌立った!
放送が待ちきれない!
●comment
ジュリー・アン・サン・ホセが初めて日本語で歌うカバー曲だ。
●comment
凄く懐かしくなった。
●comment
子供の頃に見るのが大好きだったな。
ジュリー・アン・サン・ホセの歌声は美しいね。
●comment
何度も繰り返し聞いてる。
音楽も予告動画も素晴らしい!
●comment
車を運転しながら聞くのに良さそう。
●comment
元の曲かと思った。
ジュリー・アン・サン・ホセだとは思いもしなかった!
上手いな。
●comment
これは非の打ち所がないわ。
●comment
これは素晴らしい。
でもこれはテレビよりもNetflixで見たいな。
そっちの方が映像が高画質だから。
●comment
泣けてきた。
●comment
EDも歌って欲しいな。
確かバラードみたいな曲だったはず。
●comment
↑EDは男性曲だよ。
Big Bertの俳優は歌手でもあるから彼が歌うことになってる。
●comment
31歳だけど子供の頃に戻った気分だ。
このアニメは凄く面白かった。
●comment
GMA Network、東映、Telesuccess Productionsに感謝したい。
●comment
フィリピン人は日本語知ってる人少ないし、タガログ語版も作るのかな。
●comment
↑元々日本の作品だからオリジナル版のスタッフとファンのためにも日本語で行くべきだな。
最初に出てくるロゴが日本語なのもこれが元々日本のテレビ番組だからだし。
フィリピンでは5月8日の放送開始に先駆けて4月21~23日に劇場でも先行公開されるそうです。