02645
Ocdp, CC0, via Wikimedia Commons

日本には他国にはない様々な特徴や習慣があります。
日本に住むようになって最初は好きじゃなかったけど次第に好きになってきたもと/ことについて海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
最初は嫌いだったけど日本で暮らしていくうちに好きなっていった日本のものごとはある?
自分はたくさんあるけどぱっと思いついたのはステーキとご飯の組み合わせ。
レストランでステーキを頼むときにご飯とパンのどちらにするか尋ねられたら最初は即パンを選んでたけど最近はご飯を頼むようになってきた。

●comment
ステーキにご飯の組み合わせはご飯の美味しさを教えてくれる。

●comment
今では夕方にシャワーを浴びるようになった。

●comment
昨日は1日で2回ならんだ。
1回目は寺院に参拝するためで2回目はカフェに行くため。
並ぶことが苦にならなくなってきた。

●comment
毎朝納豆を食べることと会話時に”え~”を挟むようになったこと。

●comment
上司と一緒にアメリカに戻って高めのステーキハウスに行った時のこと。
上司はご飯がないことを嘆いていたけど本当に困惑していたのはワサビがなかったことだった。
その時に何が一番恋しいのか気付いた。

●comment
母国でもステーキを頼むときはパンとご飯が付いてくるからどちらかを選ぶのはちょっと変に感じた。
パンは小さいことが多いからご飯を選んでる。

●comment
水風呂。
好きすぎて毎日入ってる。

●comment
焼酎。

●comment
日本に来る前にステーキに添えられたピラフを食べたことがないのか?

●comment
↑投稿主ではないけど食べた記憶がないな。
アメリカに30云年住んでたけど。

●comment
イギリス人だけどもうマニュアル車には戻れない。

●comment
↑日本でもマニュアル車に乗ってるぞ。

●comment
TKG。
好きすぎる。
明太子。
最初は嫌いだったけど今では朝ごはんの定番。

●comment
↑TKG?

●comment
↑卵かけご飯。

●comment
夢の中でも日本語で話すようになってきた。

●comment
ちっちゃなことだけどコットンボールとコットンパッド。
コットンボールを豪勢に使うのが好きだったけど今はもったいないように感じてきた。
あと梅干が好きになってきた。
柔らかい奴だけだけどね。
きっかけはキュウリと梅干とごま油を使った夏のメニュー。
今では梅マヨを使ったチキンサンドが大好き。
酸っぱくてリフレッシュできる!

●comment
会話で天気を話題にすること。
ロサンゼルスだと天気を心配する必要がほぼなかったから(笑)

●comment
生ビール。

●comment
初めて日本の夏を過ごした時に女性がアームカバーをして日傘をさしているのは強迫観念的な美白の為だと思ってた。
それも少しはあるんだろうけど今は日焼け止めの為だと理解してる。
今は自分もそうしてる。
アームカバー、日傘、ネックカバー、曇りの日でもSPF50+の日焼け止め。
最後に日焼けをしたのはいつだか思い出せないくらい。

●comment
ピザにマヨネーズ。

●comment
↑母国の友達に海老とコーンとマヨネーズが乗ったピザが好きだと言ったらどうなることやら……

●comment
スーパーの鮮魚コーナーで流れるエンドレスな音楽。
初めて聞いた時はできるだけ早く店を出たくなった。
今ではほとんど気に留めていない。

●comment
日本のカレーと納豆。

●comment
個包装のお菓子。
お菓子を食べるために何回も開封しなくちゃいけないのは無駄だと思ってたけど、その日の気分に合わせて1個2個開封するだけでも良いんだし、残しても古くなる心配をしなくてもいいのがありがたい。
あとみんなでお菓子を食べる時にも便利。
食べ残したお菓子は次の機会までしまっておけるから。

●comment
公務員。
全く問題がない訳じゃないけど手続きは完璧に処理してくれる。

●comment
↑運転免許と更新プロセスの合理さは本当に感心した。
視力検査、筆記試験、写真、免許証発行とまるで人々が流れていく製造ラインみたいだった。

●comment
↑全く苦にならないね。
数字を追っていって用紙の空欄を埋め、講習を受けて終了。
前にいる人の後をついていけばいいだけみたいなもの。

●comment
↑講義を面倒くさがる人もいるけど自分は気にならない。
新たに変わった法令を知ることが出来るし、(毎日運転する)人たちに有益な注意事項を教えてもくれるから。
住宅地で危険運転をするようなドライバーじゃないつもりだけど、安全運転の講習で路上の笑い声に注意することを知っておけば命を救うことになるかもしれないからね。

●comment
お辞儀。
会議で初めて会う人にはお辞儀をするようになったし今は電話越しにもお辞儀をしてる。

●comment
1ないし1.5kmくらい歩くのを短いと思うようになった。
母国だと1km歩くならタクシーを呼んでた。
一応言い訳すると母国は暑いし歩道も荒れててタクシーを呼んでも平気なくらいの稼ぎがあったから。
日本はタクシーも高いし歩道は整備されてて暑いのは夏だけだから。

●comment
↑歩行による運動量は他国から見過ごされがちな、それでいて素晴らしい日本の特徴だろうな。(ただし田舎は例外とする)

●comment
↑家族が日本に来た時に母親が準備として毎日2マイル(※約3.2km)歩いていたと自慢してたけどそれでも足りなかった。

●comment
ステーキにワサビ。
大学時代にステーキのことが話題になった時に日本人の学生が教えてくれた。
その時はワサビを生以外の物に使うなんて知らなかったから最初はメチャクチャ疑ってた。
ある晩自宅で試してみたら仰天したね。
今では色んなものにワサビを使うようになった。
2週間にチューブワサビを1本使うペースだ。

●comment
↑ホースラディッシュ(※山ワサビ)はステーキのトッピングとして一般的だぞ。
安いチューブワサビにも使われてる。

●comment
↑チューブワサビでも本わさび使用のを買ってる。

●comment
わさび醤油だな。
家族と一緒に和牛を食べる時は特製のわさび醤油を作ってる。
それ以外の物を使うつもりはない。

●comment
自分が住んでるところに自家製のわさびオイルを売ってるレストランがある。
これを色んな料理に使ってる。
ちょっと高いけどね。

●comment
↑美味しそうじゃないか。
ちょっと調べてみるかな。

●comment
↑ご飯にかけるのが好きだ。
それにぼんやりした料理の味を高めてくれる。

●comment
軽自動車に乗ること。
小回りが利くのが良い。
もうセダンには乗れないな。

●comment
↑ダイハツ・ネイキッドは至高。

●comment
周囲の空気を読む習慣。
自分は結構おしゃべりな方だけど気を付けるようにしてる。

あとはおしぼり。
今は食事をする時に必ず手をふくようにしてる。

●comment
サラダを箸で食べること。
実に直感的だ。
ただしサラダにコーンが入ってる時は別。

●comment
↑丸っこいものは箸の天敵だね。

●comment
何でも箸で食べるようになってきた。
箸の使い方を覚えて数年、今ではステーキやパスタでもフォークよりも箸の方が楽だ。
ステーキは一旦全部切ってから箸で食べるようになった。








食べ物や習慣など様々なものが挙がっています。