03107
ゴールデンカムイ/野田サトル・集英社

漫画の単行本は事前に読んでいて面白いから買うというケースが多数だと思われますが時には内容を知らずに適当に買ったら面白かったということもあります。
思わぬ掘り出し物となった漫画について海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
適当に買ったら隠れた名作だった作品はある?
自分の場合は『Sakamoto Days』。

●comment
『あせとせっけん』。
まだ1巻しか読んでないけど想像以上に面白かった。
全巻揃えるのが楽しみ。

●comment
↑丁度彼女と一緒に読んでるところだ。
凄く深い内容だね(それに心温まる部分もある)。
地元の図書館が全巻揃えてくれたばかりだから運が良かった。

●comment
『とんがり帽子のアトリエ』を適当に流し読みした後で買ってみたら絵に驚いた。
今では大好きな作品だ。

●comment
↑同じく!
掲示板で評判良かったから1巻を買ったんだけど2週間前まで積んでた。
速攻で残りの2巻も買ったよ。
絵柄が凄く独特で美しい。
作中の魔法の仕組みも好き。

●comment
これは『ヲタクに恋は難しい』。
素晴らしいシリーズだよ。

●comment
↑アニメが凄く良かったから漫画を読むのが楽しみ。

●comment
『ニワトリ・ファイター』。

●comment
↑ネットで知って速攻嵌った漫画だ。
ド忘れしてたけどこれも面白いよな。

●comment
↑自分は最近読み始めたけど滅茶苦茶変で面白い。

●comment
『とつくにの少女』は本当に驚きだった。
聞いたことのない作品だったから衝動的に買ったんだけど凄く良かった。

●comment
↑ハードカバー版の3巻を読んでるところだけどストーリーに引き込まれ続けてる。

●comment
『とつくにの少女』ってホラー?

●comment
↑ホラーというよりはダークファンタジーだね。
ジム・ヘンソン監督の『ダーククリスタル』に近いと思う。
ホラー要素もあるし年代によっては怖い思いをするかもしれないけどポイントは奇妙な世界であって怖がらせる目的ではないね。

●comment
『Beastars』と『よふかしのうた』。

●comment
↑『よふかしのうた』は素晴らしい。

●comment
人気作だから隠れた名作ではないけど自分の場合は『今際の国のアリス』だな。
なにか今までと違う漫画を買おうと思って本屋に行ったらそこでこの作品の広告を見かけた。
表紙が気に入ったから内容を確認せずに買ってみた。
Netflixでドラマ化されてることすら知らなかった。

●comment
↑『今際の国のアリス』は漫画版よりもドラマ版の方が人気あると思う。
漫画版のことはほぼ話題に出てこないから。
でも確かに名作だと思う。
4巻が特におすすめ。

●comment
↑妹がドラマ版を見ろとしつこく言ってくるからからかう意味で漫画版を読んだんだけど最後には泣いてしまった。

●comment
『Helck』が信じられないくらい面白くてびっくりした。
これは完全に衝動買いだった。

●comment
↑自分も『Helck』は衝動買いした。
昨日3巻を買ってきたところだ。

●comment
『ディメンジョンW』。

●comment
↑全巻買ったけどまだ読んでない。
楽しみになってきたぞ。

●comment
『ノー・ガンズ・ライフ』は完全に表紙買いだったけど面白かった。
『渋谷金魚』はあらすじに惹かれて買わずにいられなかった。

●comment
↑『渋谷金魚』ってホラー好きならお勧め?

●comment
↑不条理ホラーが好きなら最初の2巻を読んで判断してみるのが良いんじゃないかな。
これは物語が進むにつれて更にクレイジーになっていく感じがする。
自分の場合はB級ホラーが好きだからこの漫画は好みに合ってた。

●comment
『ボールルームへようこそ』は驚きだったな。
大好きな作品になった。

●comment
『乙女怪獣キャラメリゼ』。
新刊を楽しみにしてる。

●comment
『ドロヘドロ』。
表紙に惹かれて買った。

●comment
↑自分も好きだ!
同じ作者の『大ダーク』は読んだことある?

●comment
『パラダイスキス』は内容を全然知らなかったけど地元の本屋で10ドルで売ってたから買ってみたら最高に好きになった。

●comment
持ってる漫画は内容を知らずに買ったものばかりだけどあまり知られていない隠れた名作という点では『BECK』になるかな。
英語版は12巻までしか出てないけど自分の中でトップ5に入る漫画だ。

●comment
『九龍ジェネリックロマンス』。
全然知らなかったんだけど発売日に適当に買ったら面白かった。

●comment
『ばけもの夜話づくし』。
表紙がかっこよくて買ったけど今は大好き!
『地獄楽』、『ベアゲルタ-』、『ダンダダン』も同じ。

●comment
↑『ばけもの夜話づくし』は素晴らしいよね。

●comment
道満晴明の『ヴォイニッチホテル』。

●comment
『消えた初恋』。
別に隠れてないけど衝動買いしてその後で速攻全巻揃えた。
『脂肪と言う名の服を着て』、『生理ちゃん』、『ARISA』、『わたしに××しなさい!』も。

●comment
自分の場合いつも衝動買いで買ってるけど好きな作品でまだ挙がってないのだと『ヘテロゲニア リンギスティコ』と『乙女怪獣キャラメリゼ』かな。

●comment
↑『乙女怪獣キャラメリゼ』は名作だね。

●comment
『REAL』、『ゾン100』、『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』。

●comment
↑『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』は英語版の紙媒体が出るまで我慢してる。

●comment
マイナーな作品は紙媒体になることがあまりないけどwikipediaで偶然見つけた『デストロイ アンドレボリューション』という漫画は全然話題に上ってこないけど驚くほど良かった。

●comment
『プリンセス・アイ物語』
※キャラクターデザイン・矢沢あい、原作・コートニー・ラヴとD.J.ミルキー、作画・鯨堂みさ帆の日米合作漫画:wikipedia
父親が本屋で見つけてきたんだけど機会があるたびに読み直してる。
合作だからストーリーは単調なんだけど絵が凄く良くてキャラが生き生きとしてるから
許せる。

●comment
『セトウツミ』
まったりした無害なコメディだと思ってたからあのラストは予想外だった。

●comment
適当に買って面白かったと言えば『しまなみ誰そ彼』かな。
ストーリーも絵も素晴らしかったから1巻を読んだ後すぐに続巻を買った。

●comment
『冒険エレキテ島』。
息を呑むような絵と雰囲気に加えて物語も冒険絵の憧れを呼び起こしてくれる。

●comment
『エンジェル伝説』になるかな。
『Claymore』の作者の作品で1巻2巻の絵はかなり拙いけど女性キャラの顔の描き方で同じ作者だと気付く。
基本的には優しい性根なんだけど顔は恐ろしいせいで色んなトラブルに巻き込まれる少年の物語。

●comment
2年前に偶然『チェンソーマン』を読んだら最高だった。

●comment
電書も含めて良いなら『氷属性男子とクールな同僚女子』。
(英語版の紙媒体は10月発売される)
紙媒体なら『今際の国のアリス』。

●comment
『原始人彼氏』。
こんなに好きになるとは思わなかった。
かなり見過ごされてる少女漫画だね。

●comment
高浜寛の『蝶のみちゆき』。
本当に美しい1冊だよ。

●comment
『白い魔女 美しきスナイパー』:素晴らしかった。
『血の轍』:背筋の寒くなるホラー。
『Undead Unluck』:少年漫画の隠れた名作。
『ゴールデンカムイ』:今まで読んだ青年漫画で一番面白かった。
『古見さんは、コミュ症です。』:心温まる。
『Gantz』:ネタにされがちだけど面白い。
どれも何の気なしに買って面白かった。

●comment
『終末ツーリング』と『ワンダンス』
単行本の表紙だけで漫画を買うか決めて良いという好例。

●comment
『クライングフリーマン』
地元のフリマで1冊1ドルだったから買ってみたら滅茶苦茶面白かった。

●comment
『フードコートで、また明日。』。

●comment
『寄生獣』。
昔の作品だけど読んだら速攻で魅了された。







往年の名作から最近の話題作まで様々な作品が挙がっていました。
最近は日本以上に海外で人気となる作品も出てきています。