image credit:reddit.com
日本には手芸用のお店や問屋がたくさんあります。
日本旅行で手芸用の生地や道具を買い込んできたと海外の掲示板で紹介していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
この生地はなんだろう?
|
|
●投稿主
日本で生地をたくさん買ってきた!
買ってきた物全てimage credit:reddit.com
ファットクォーター(※50cm×55cm角)の生地image credit:reddit.com
手作りの糸切狭と針、下にあるのは買ってきた着物image credit:reddit.com
藍染の生地、金糸と黒糸の絹の生地、大小の垂れ幕、革の端切れimage credit:reddit.com
新婚旅行で日本から帰ってきたばかりで、買ってきた物を紹介しようと思って。
自分は手芸が好きだからこれは旅行の目的でもあった。
何か月もかけて手芸屋を調べて計画を立ててきた。
(その中にはかつて皇室のために針を作っていたこともあるという400年に渡って続いている京都の針屋も含まれてる)
他に日本に行く人のために自分の成果を共有しようと思って。
●comment
行った場所を是非とも紹介してほしい!
1月に日本に行く予定だからお勧めを教えて欲しいな。
●投稿主
↑ここに挙げる場所は100%行く価値があると思うよ。
地域ごとに分けると
東京
日暮里繊維街は絶対に行くべき場所。
大きな駅の近くにあるから簡単に行ける!
ここにはあの有名なトマトという手芸屋があるし通りには他にもいろんなお店がある。
本店からちょっと外れたところにある100円トマト(※トマト アーチ館)から始めるのが良いと思う。
ここは生地が凄く安く買える。
どのお店も専門に扱うものが違うから繊維街のお店リストをチェックして自分の興味があるお店を探すと良いよ。
あと日暮里にはミシュランの星を持ってるぶらりというラーメン屋があってここも最高にお勧め。
京都
京都ではみすや針が第一優先だった。
ここは400年近く続いてる針屋さんで皇室のために針を作ってる。
指し子用や服飾用、刺繍用の針や凄く可愛いマチ針も作ってる。
ここで手作りの糸切狭も買った。
お店はちょっと見つけにくい場所にあるから注意。
店主が凄く良い人で自分の拙い日本語にもつきあってくれた。
あと同じ商店街にあるノムラテーラーにも行ってきた。
トマトほど安くはないけど生地の選択肢が凄く多いしみすや針のすぐ近くにあるから行く価値があると思う。
あと八坂神社に向かう通りには凄い割引価格で買えるお土産物屋が何軒かある。
私が買った織物は1枚たったの300円だった。
もっと買っておけばよかった。
大阪
ABCクラフトは行きやすいしファットクォーターサイズの生地が滅茶苦茶安く買える。
画像にあるビニールに包まれたファットクォーターの生地はこのお店で買ったもの。
確か全部で70カナダドル(※約7500円)くらいで100カナダドル(※約1万800円)しなかったはず。
色んな模様がたくさんあって和風のものもいっぱいあった。
ここは巨大なマイケルズ(※北米の手芸屋)みたいな感じで、私が行った時は色んなワークショップが開催されてた。
おばあちゃんたちがバッグを作ってるワークショップもあってそれは参加したかったな。
時間があったら凄く楽しめると思う。
是非行くべきと思うのはこんな感じかな。
●comment
↑ありがとう!
2月に行くから生地用に空のスーツケースを持っていかないと。
日暮里と北米の手芸店を価格的に比較したらどんな感じ?
●投稿主
↑滅茶苦茶安いよ。
革の端切れはそれぞれ100円でファットクォーターは1枚165~220円。
カナダドルで1.5~2ドルくらい。
●comment
ありがとう!
10月に日本に行く予定で繊維街で1日過ごそうと思ってるから凄く参考になった!
●comment
ありがとう!
地元に日本の生地を扱ってるお店があってどれも凄く美しいから選ぶのに苦労してる。
今度日本に行く時は生地屋で過ごすために数時間取っておかないと。
●comment
自分も新婚旅行で日本に行く予定。
素晴らしい買い物だね!
●投稿主
↑新婚旅行に関することを言うなら私たちは結婚式を挙げる前に旅行をしたんだよね。
その方がお互いの仕事のスケジュール的に都合が良かったから。
でもそのおかげで指輪作りのワークショップに行ってお互いの指輪を作ることが出来たけどね。
これは(手芸関係以外の)東京のアクティビティで特に良かったね。
それから六本木にあるKUDOCHIというスパがロマンチックで長時間のフライトの後に凄くリラックスできた。
ここはカップルで入れる数少ないプライベートスパの中の1つ。
100%自動化されてるから時差ボケの外国人旅行者が行くのにぴったりだよ。
新婚旅行にもお勧め。
●comment
針は何に使う予定?
ファットクォーターの生地と一緒にゴージャスなキルトを作るのに使うのかな?
●投稿主
↑もちろんキルトだね!
でも店主が見せてくれた服飾用の針も抗えなかった。
結局1つずつ全部買ったんだけどもっと買っておけばよかった……
●comment
アメリカからもネットで買えるお店はあるのかな?
日本の生地が好きなんだよね。
●投稿主
↑ノムラテーラーのネットショップは海外発送も受け付けてるよ。
●comment
↑ありがとう!
●comment
後ろに置いてあるトマトのバッグが良いね。
京都ではもっと手芸屋に寄っておけばよかったと思ってる。
でもスーツケースのスペースと体力は日暮里繊維街のために取っておこうと思って。
その価値は十分あったしね。
●投稿主
↑私たちも日暮里は旅行の最後に行ったよ。
めちゃくちゃ買うことはわかってたから。
●comment
滅茶苦茶羨ましいんだけど。
●投稿主
↑その気持ちはよくわかるよ。
私も他の人の投稿を見るだけだったから自分のターンになってちょっとやりすぎたのかも。
●comment
買ってきた物で何を作る予定?
●投稿主
↑まずは着物風のダスター(※羽織りもの)を作ろうかなと。
たぶん藍染の生地を使うと思う。
普段はバッグやキルトを作ってるんだけど藍染生地は美しすぎて買わずにはいられなかった。
●comment
トマトの生地は凄く良いよね。
こっちにもこういうお店が欲しい。
●投稿主
↑だよね?
でももし北米にトマトがあったら買い物し過ぎちゃうと思う。
●comment
素敵な生地を集めてきたね!
これで何を作る予定なのかな?
美しい製品を扱ってるから自分もトマトは大好き。
前回日暮里繊維街に行ったのは5年前で、通りの端にある皮革屋が良かったな。
バッグの型紙を扱ってるお店もあって今もバッグパックの型紙を手に入れなかったことを後悔してる。
着物の型紙を持ってるから日本で買った生地はそれに使おうと思ってる。
●投稿主
↑確かにあの皮革屋は良かったね。
あのお店は嬉しい驚きだった。
ここで買った革の端切れはどれも100円だったよ。
私はバッグを作ってるからこの革をアクセントや底部分に使うつもり。
でも本当に素晴らしい生地ばかりだからダスターも作ろうと思ってる。
(例えば金黒の生地や藍染の生地で)
●comment
あのトマトのエコバッグはコットン製?
良い買い物だね。
●投稿主
↑その通り!
持っていった鞄がいっぱいになっちゃったから買ってきた。
●comment
買ったものは全部鞄に入れてきた?
それとも荷物として送った?
●投稿主
↑全部鞄に入れて持って帰ってきたよ。
コンパクトにするために旅行用真空パックを買っていった。
凄く巨大だからXLサイズにしたよ。
重量は23kgになったね(飛行機に持っていける限界だった)
●comment
素晴らしいね!
日本で自分のウェディングドレス用の生地を買ったよ。
またいつか行って生地を買ってきたい。
●comment
image credit:reddit.com
この生地はなんだろう?
ブランドとかタイプはわかる?
ずっと前からこの模様を探してる。
この柄とおそろいの枕を作りたくて。
●投稿主
↑これは100円トマトで買ったもので、5mで4.6カナダドル(※約500円)
信じられない安さだよね。
模様の名前は青海波。
ノムラテーラーのネットショップでも扱ってるよ。
●comment
↑ありがとう!
うちにあるのがこれにかなり近い模様なんだよね。
日暮里の繊維街は海外の手芸好きにとって聖地のような扱いになっているのだとか。
安いと言っても品質に対して安いという話なので
人件費がゴミみたいな国の安いとは比較しないでね