Heraldry, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
今や日本料理は世界中に広まっています。
中南米/南米ではどんな日本料理が人気あるのか海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
南米/中南米では寿司はかなり一般的でスーパーでも売られているようです。
|
|
●コロンビア
君らの住んでる近所に日本食レストランはある?
美味しい?
●ブラジル
最近だと日本食レストランは小さな町にもあるくらいだ。
自分は人口20万人の都市に住んでるけど日本食レストランは至る所にある。
日本国外の寿司の中では美味しい方だと思う。
●ブラジル
スーパーでも寿司を売ってるのが凄い。
●ドミニカ
自宅から歩いて15分のところに寿司レストランがある。
でもドミニカ風にアレンジされてるな。
プランタン(※食事用バナナ)、アボカド、揚げた食材なんかを使ってる。
日本人だったら寿司とは認めないかもしれない。
こっちだと本格的な寿司はかなり高い。
●ドミニカ→アメリカ
↑エル・サムライだな。
●ドミニカ
↑そう、エル・サムライは本格的な日本料理のお店だね。
●エルサルバドル
プライススマート(※中南米で展開している会員制スーパー)で出来合いの寿司を売ってるぞ。
●ドミニカ
↑こっちでもだ。
プライススマート含めて色んなスーパーで売ってる。
●チリ
美味しい日本食レストランがあるよ。
高いけどね。
●ウルグアイ
↑同じく。
●チリ
都市部だったら1km四方に1軒は寿司レストランがあるな。
でも伝統的な日本料理と言うのは寿司だけではないよね。
見たことはないけどサンティアゴにはあったと思う。
●チリ
↑バルパライソだとラーメン屋みたいに1つの料理に特化したアジア系のレストランが結構続いてるけど本格的かどうかは判断できないな。
●ブラジル
地元はそんなに大きな町じゃないけどあるよ。
美味しい🍣🍣
●メキシコ
あることはあるけど本格的な寿司屋ではないな。
ラーメン屋も何軒かあってこっちは割と美味しい。
●コスタリカ
本格的な日本食レストランは全国で1軒という感じだな。
●コロンビア
↑グーグルレビューはどんな感じ?
●コスタリカ
↑評判良いよ。
●アルゼンチン
寿司レストランは多い。
日本食レストラン(餃子やラーメンなんかを出すお店)は数軒。
でもここ数年は日系/日本・ペルーのフュージョン料理が人気になってきてると思う。
※ペルーの日系移民の影響で始まったフュージョン料理。セビチャと呼ばれるペルーの伝統的マリネ料理に生魚を使ったティラディートなどがある
※ティラディート
※蛸の薄切りにオリーブオイルのソースをかけたものLou Stejskal, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons
●ブラジル
サンパウロだったら本場日本レベルの寿司屋があるけどかなり高い。
(特に日本の価格と比較して)
普通の日本食は美味しいよ。
ちょっと味が違うけどね。
●アルゼンチン
自分が知ってる限りだと寿司とあともう何種類かかな。
ただいわゆる本物の日本料理は食べたことがないから違いは判らないけど。
個人的には美味しいというよりは記念に行くという感じ。
餃子は好き。
●メキシコ
大きな日本人コミュニティがあるから屋台的なものもあれば本格的なものもある。
●メキシコ
祖父母が住んでるところのショッピングモールにある寿司レストランは巻き寿司にメチャクチャクリームチーズを入れてくる。
大きな都市には本格的なお店があると聞いたことあるけど親族はそういう街に住んでないからなかなか行くことはないな。
あとメキシコに戻ってきた時は家庭料理を食べることが多いからあまり外食に出ないということもある。
●メキシコ
歩いて3分のところに寿司レストランがあるけどメキシコの寿司は日本の寿司とは違うと思う。
●ドミニカ
首都にしっかりした日本食レストランがあるよ。
サント・ドミンゴ(※ドミニカの首都)にあるNau Loungeというお店は5つ星だ。
●アメリカ/メキシコ
ロス・モチス、シナロア州は日本人も多いしあらゆる層が寿司を食べてる。
あと母親の友人で食品輸入を行ってる日本人女性から寿司教室を受けたこともある。
●ブラジル
たくさんあるんだけど自分は命に関わるから食べられない。
●コロンビア
↑なんでわかったの。
●ブラジル
↑子供の頃にアレルギー反応のテストをした。
あとうっかり海洋生物に触れたことがあって(食べたわけじゃなくて触れただけ)、それだけで3日間気道が腫れて大変な思いをした。
●プエルトリコ
フィラデルフィア・ロールのような変わり種ならあるんだけどね。
※フィラデルフィア・ロールとはアメリカの巻き寿司の一種でスモークサーモンとフィラデルフィア・クリームチーズを具材にしている
●ペルー
リマに住んでるけど結構美味しい日本食レストランが幾つかあるよ。
あとペルーと日本のフュージョン料理のおいしい店もある。
ただ他のレストランと比べてちょっと高めだけどね。
日本・ペルー文化会館の中にあるお店は高くないし美味しい。
●ペルー
↑ペルーだと全国に日本食レストランがあるね。
地元にも美味しいお店が何軒かある。
●comment
日本・ペルーのフュージョン料理を食べた時はびっくりしたな。
日本旅行をしたこともあるし日本の料理を色々食べてきたけどこれはそれとも違う特徴を持ってて美味しかった。
●メキシコ
美味しいけど高い。
●ブラジル
美味しいお店もそうじゃないお店もある。
美味しいお店は高い。
●パナマ
2回か3回しか食べたことないけど美味しかったな。
高いから頻繁には食べられないんだけどね。
●ブラジル
自分が行った日本食レストランはどこもセビチェがメニューにあったな。
(サンパウロ在住)
●comment
近くに美味しい本格的な日本食レストランがたくさんあるよ。
普段はテイクアウトしてる。
寿司も美味しいけど個人的にはラーメン、うどん、豚カツ、丼物、居酒屋メニューの方が好きだな。
●パナマ
今風の寿司レストランから伝統的な日本食レストランまで色んなお店があるし美味しい。
●ブラジル
iFood(※ブラジルの食品宅配大手)で食べ物を探したら近場だとハンバーガーかバーベキュー、もしくは日本食しか見つからない。
●メキシコ
ほとんどはアメリカ式の巻き寿司だけど地元から車で1時間くらいの街に日本人が経営してる日本の家庭の味を出すお店がある。
このお店のおかげでカレー、唐揚げ、豚カツ、春巻とか日本食レストランでは出ないような料理を知ることが出来た。
その人は厨房で料理を作っていて、お店を切り盛りしてるメキシコ人の女性と結婚してるみたいだ。
●ブラジル
うちの州は特に日系移民が多いからたくさんある。
●メキシコ
メキシコ風になってるけど寿司レストランがたくさんあるな。
結構美味しいお店もあるぞ。
●パナマ
ここ数年うちの街では日本食がブームになってる。
日本に行ったことないから本格的かどうかはわからないけど美味しかった。
●グアテマラ
ほとんどがチェーン店だな。
結構好きだけど本格的かどうかはわからない。
●メキシコ
ティファナ生まれだけど今は遠くに住んでる。
数年前に久しぶりに地元に帰ってみたら日本食レストランが凄く増えててびっくりした。
●プエルトリコ
プエルトリコではかなり人気あるよ。
プエルトリコに帰ってきたばかりだけど姪が寿司レストランに行きたがってた。
いろんなお店があってその中で一番評価が高いお店に行ってきた。
その後で友達がそのリストには入ってないもっと良いお店があると言ってきた。
なので今はかなり流行ってるね。
南米/中南米では寿司はかなり一般的でスーパーでも売られているようです。
南米は日系移民も多いのでそこから影響を受けたフュージョン料理も人気がある模様。
外国人って本当にサムライとかニンジャ好きなんだなw