MC MasterChef, CC BY-SA 2.5, via Wikimedia Commons
日本には暮らしをより楽にするために便利な道具が数多くあります。
日本に来て驚いた日用品について海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
日本で驚いた革新的な日用品といえば何?
自分はこたつと泡タイプのヘアダイ(※染毛剤)。
●comment
日本のお風呂が一番だね。
上から下まで完全に防水されていて磁石も使えるように設計されてる。
だから百均で売ってる磁石式の石鹸ホルダーも付けることができる。
天井に付けることも可能!
そうするつもりはないけどやろうと思えばできるというのが良いよね。
●comment
日本のお風呂は一般的なモデルでも水の節約機能、追い炊き機能、インターフォン、自動給水、自動給水停止機能が付いてるから凄い。
●comment
自分の部屋のお風呂には乾燥室機能が付いてるけどもうこれなしじゃ生活できないよ。
●comment
↑羨ましい!
義理の両親の家に引っ越してリノベーションもしたんだけど構造の関係でその機能をつけられなかった。
これがあるのとないとでは大違いだよね。
●comment
自分はそんなに背が高い方じゃないんだけどシャワーで髪を流す時は前かがみにならないといけない。
頭上から水が出てくるレインシャワーへの切り替えもできたら良かったんだけど。
●comment
↑自分の使ってるシャワーは壁のバーで高さを調整できるようになってるな。
天井近くまで上げることも可能。
そういうオプションもあるよ。
●comment
コンビニにスキャンもコピーもできる複合機があるのが最高。
日本はコンビニをコンビニエンス(※便利)な状態に戻した。
●comment
↑これは確かに!
それにスマホからも簡単に操作できるようになってる。
●comment
ホットの自販機。
豪華すぎる。
●comment
↑これだな。
寒い時期にありがたい。
●comment
ウォシュレットは殿堂入りだな。
●comment
混合栓。
温度をセットしたら後は忘れて良い。
お湯と水の蛇口を捻って調整する煩わしさがない。
●comment
↑自分にとってもこれが特に出色だった。
簡単にガス代を節約できる。
●comment
道路工事で歩道に敷かれたゴムマット。
自転車で通るのが楽だ。
●comment
風呂は同意。
ユニットバスも気に入ってる。
あとコタツもそうだね。
●comment
自分にとっては日用品じゃない(持ってない)けど工事現場の人が夏に体温を下げるために来ている空調服。
あれは素晴らしい。
●comment
↑職場で数日前に制服として採用された。
有能なマネージャーのおかげで会社が支給してくれたんだけど悲しいことに自分は4XLだからみんなが涼しい風を浴びているのを見ていることしかできない。
●comment
友達が映画の製作スタジオで働いてるけど空調服に命を救われてる。
●comment
食品のパッケージ全般。
●comment
↑レトルトカレーの袋とか鋏を使わなくていいようにあらかじめ切れ目が入ってるのが良いよね。
母国に戻るたびにそうなってないことに気付いてがっくりしてる。
●comment
個包装になってるのが良いよね。
食べ残してもしけらずに済む。
●comment
トイレットペーパーホルダー。
シンプルでありながら取り付けが楽だ。
●comment
↑これだな。
なんで他の国は未だに内部にスプリングを仕込んだトイレットペーパーホルダーを使ってるのか理解できない。
なんで他の国は未だに内部にスプリングを仕込んだトイレットペーパーホルダーを使ってるのか理解できない。
●comment
これというものよりも百均で売ってるもの全般。
日常の小さな問題を解決してくれるこまごまとしたものを売ってる。
●comment
昔働いてた職場はホワイトボードにプリンターが付いてた。
●comment
お風呂の追い炊き機能。
日本以外にもあるのかもしれないけどこれはありがたい。
あとは新幹線は乗るたびに感動してる。
●comment
スマホのスタンドが付いてるショッピングモールやスーパーのカート。
日用品じゃないけど空港から家まで荷物を届けてくれる宅配サービスが本当にありがたい。
●comment
鉄道システム。
母国にもこういう鉄道があれば良いのに。
●comment
日本のパッケージデザインはレベルが違う。
●comment
トイレに手洗い用の蛇口が付いてるのが気に入ってる。
新居にはそれがなくてがっかりした。
●comment
風呂に付いてるテレビ。
●comment
トイレットペーパーホルダーはシンプルなのに考え抜かれてるよね。
●comment
間違いなくウォシュレット。
母国に戻った時にないことを不思議に思うレベル。
●comment
洗浄便座はないと生きていけない。
●comment
空調服は凄く良いアイディアだと思う。
どのくらいの性能なのかはわからないけど日本で屋外作業する人や高齢者はみんな持ってるような感じだ。
●comment
まだバナナホルダーが挙がっていないとは。
●comment
・暖房便座
・24時間開いていて必要なものを全て取り揃えているコンビニ(支払いや発送も簡単)
・100円ショップ(特にセリア!)
・軽量コンパクトなデザイン(例えば軽自動車や少量包装のお菓子、小型の携帯ファン等々)
・映画館(日本のポップコーンが好きだし清潔なところも良い)
・ドン・キホーテ
・鉄道とバス
●comment
台所のダブルシンクと流しのゴミ受け。
あと手箕(※wikipedia)が何にでも使える。
肉体作業の時にチリトリやバケツの代りになる
※箕(現在は一体になったプラスチック製が主流)LombrosoLombroso, Public domain, via Wikimedia Commons
●comment
トイレ。
去年家を建てたんだけどその時にTOTOのネオレストを導入した。
自動洗浄、消臭機能などが付いてて最高だ。
それから風呂も良いね。
自動給水、温度維持、自動洗浄。
さらにインターフォンまで付いてる。
●comment
100均で買えるバッグ用の雨用カバー。
色んなサイズがある。
●comment
やっぱり洗浄便座よ。
未来から来た魔法の道具だ。
●comment
驚いたというほどではないけど卵を茹でる時に殻をむきやすくするために小さな穴をあけておく道具。
他では見たことがない。
●comment
建物に入る時に傘を入れる袋。
床を濡らさずに済むから転倒の危険も減る。
●comment
冷暖房機能付きのエアコン。
●comment
日本に来て初めてカイロを知った。
●comment
引き戸
ほぼまっ平らになる磁石式のドアストッパー
掃除を省力化できるユニットバス
電子レンジ用に蒸気抜きが付いたレトルト食品
やはり洗浄便座は衝撃だった人が多いようです。
今ならgoogleレンズで簡単に文字起こし出来て便利になったもんよねえ