03409

漢字を上手く書くためにはバランスをとるのが重要になります。
簡単なはずなのに書くのが難しい漢字について海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
難しくないはずなのに書くのが苦手な漢字はある?
自分の場合は”心”。
覚えるのは簡単なのに書くと汚くなってしまう。
ほとんどの漢字は図形状になっていて法則性があるから好きなんだけど”心”はシンプルなくせに書くには変な形すぎる……

●comment
”七”
何度書いてもしっくりこない。

●comment
”考”かな。
最後の3画がこの漢字を書くのを難しくさせてると思う。

●投稿主
↑この字は必ず上手く書けるんだけど、不思議とまるで書くのが難しいかのように避けてしまう。

●comment
”及”は上手く書けたと思ったためしがない。
いつも偏ったりバランスが崩れてしまう。

●comment
門構えのある漢字はどれも嫌いだ。

●comment
漢字ではないけど”す”は何故か正しく書けたと思えたことがない。

●comment
”人”は書けるのに”入”は苦労してる。
最終的に真っすぐな線を2本引いてる。

●投稿主
↑これは書き方を覚えた。
違いは筆順。
この2文字は書きやすいし判別しやすいと思う。

●comment
”耳”
自分が書くと必ず変に崩れてしまう。
あとは漢字じゃないけど”る”。
普通に書くのに苦労してる。
いつも最後の丸が変になる。

●comment
”取”と”最”も似た漢字で更に難しいぞ。

●comment
難しい部類かもしれないけど読みとしてはシンプルな”夢”。
書くといつも他の漢字よりも長くなってしまう。
下の”夕”を書くスペースがなくなってしまうんだ。
あと縦の中心を揃えるのにも苦労してる。

●comment
漢字じゃないけど”ふ”を上手く書けたことがない。

●comment
毎回失敗するのは”書”かな。
大きく書きすぎないようにしようとすると各線のスペースを取るのが凄く難しい。

●comment
”女”を書こうとするといつもスペースの取り方に失敗して押しつぶされたり伸びたりしてしまう。
筆順は正しく書いてるのに。

●comment
↑自分の場合は”母”がそうだな。

●comment
謎の角度が付いてる漢字はどれもそう。
”毎”、”母”、”女”は必ず失敗する。

●comment
部首に”女”が入ってる漢字が一番難しい。
書くと必ず変になる。

●comment
>”女”を書こうとするといつもスペースの取り方に失敗して押しつぶされたり伸びたりしてしまう。
女に対する美の基準が厳しすぎるんだな。

●comment
↑笑!

●comment
女性忍者、クノイチを考えると助けになるぞ。
クノイチは”女”という漢字を構成している。
平仮名の”く”、片仮名の”ノ”、漢字の”一”。
この順に書いていくとバランスよく書くのが簡単になる。

●comment
↑『名探偵コナン』でこの書き方を紹介してる動画を見た気がする。

●comment
”書”はいつも縦長になってしまう。

●comment
↑いつも横線の数を間違えてしまう。

●comment
↑”言”が含まれる漢字はいつもそうなるな。

●comment
↑”/”、” 三 ”、”口”で構成されてると覚えるようにしてる。

●投稿主
自分も最初は”書”が難しかったけど筆順を覚えたら楽になったな。
あと”美”も線が多くて混乱したけど最初に”羊”を下線が出ないように書いて、その下に”大”を書くようにしたら悩まずに書けるようになった。

●comment
何故か”七”が難しい。
あと漢字ではないけど”む”の丸を上手く書けたためしがない。
必ずぎこちなくかくかくしてしまう。

●comment
”強”だな。
幼稚園のお絵かきの時間に失敗した絵みたいになる。

●comment
”間 ”は上手く書けたことがないから大嫌いだ。
いつもぐちゃぐちゃになってしまう。

●comment
↑同じく。
”闇”とか門構えの漢字は全部そう。

●comment
面白いな。
自分の場合、”間”はすっきり見えるから好きな漢字だ。
曲線がある漢字は苦労する。

●comment
門構えの漢字は対称過ぎて少し斜めの線があると全体が崩れて見えるんだよな。

●comment
↑デジタルの文字を真似しようとしない方が良いぞ。
それはそういうものだから。
手書きされた文字を真似る方が簡単に覚えられる。

●comment
美しい手書きの”門”は若干傾いていて対称ではないんだよな。
(もちろん正しい角度で傾いてることが前提だけど)

●comment
”確認”。
毎日仕事終わりに書いてるから。

●comment
部首の”辶”がいつも不格好になる。

●comment
↑自分もだ。
書くと必ず変になる。

●comment
漢字じゃないけど書くのに苦労してるのは”ふ”。

●comment
↑最初に”3”を書いてから下の方に八の字眉を書いてる。

●comment
↑自分は逆さまの?を書いてから左右に腕を書いてる。
これで”ふ”に見えるよね?
わからないけど自分の公文の先生は特に何も言ってきてない。

●comment
”の”が駄目だ。
簡単に書けるはずなのに変になる。

●投稿主
平仮名で一番苦手なのは”そ”だな。
落書きみたいな形なのにきちんと書かなくちゃいけない。
それ以外の平仮名は実際に字になっていて早く書いてもそれなりに見栄えが良い。

●comment
↑自分の場合は落書きみたいに書けるから”そ”が好きだ。

●comment
”人”は何度書いても違和感が消えない。
どこが間違ってるのかもわからない。

●comment
↑手書きした文字を参考にした方が良いぞ。
デジタルの文字を真似しようとすると難しい。

●comment
”以”
難しすぎ。

●comment
まだ”月”が挙がってないから言っておこう。
月は好きだし漢字の見た目も好きで自分にとって特別な存在。
なので上手く”月”を書きたいんだけどそれができない。
細すぎ、長すぎ、幅広になりすぎ、左のはらいが真っすぐすぎ、全体が変に曲がりすぎ、右のはねの角度が変すぎ、なんで2本の横線をくっつけて書いちゃうの?等々。
上手く書けることもあるんだけど20回に1回くらいの割合かな。

●comment
↑これは良い例だね。
自分も”月”は苦手だ。

●comment
”飛”

●comment
”為”
ありがたいことにあまり使う機会のない漢字だけど。

●comment
”必”
正しい筆順が苦手だ。
まず”心”を書いてから斜めの線を入れてる。

●comment
”心”はなんか扁平になってしまう。
あと”糸”も難しい。

●comment
”優”。
細かすぎ。

●comment
まだ初心者だけど”雪”はなんか書くのは無理って気がする。

●投稿主
↑自分にとって”雪”は簡単な方だな。
”雲”が中級レベルで”曇”がハードモード。





対称な字をバランスよく書くのが難しかったり、曲線があると難しいと感じるようです。
最近はPCやスマホの普及で日本人でも字を手書きする機会が減ってきました。





B07L616SP6
6代目 日ペンの美子ちゃん