03507
Dddeco, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

お土産といえば家族や友人知人のために買うものですが中には美味しくて自分のために買ってしまうものもあります。
美味しいから個人用によく買っている日本の銘菓名物について海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
もらったお土産があまりに美味しくてわざわざ調べて定期的に買うようになったという経験はないかな?
お菓子、ジュース、ワイン、ビスケットなど、お土産にもらって美味しかったから自分でも買おうとしたんだけどネットや店舗で買う必要があるから結局買わなかったものが結構ある。

そしてやがてそのお土産の味も忘れてしまい、”美味しいお土産を食べてもっと食べたいと思ったことがある”という記憶だけが残る。
これが旅の思い出となるお土産の本質なのだろうか。
過去のお土産の記録が脳裏を付きまとっている。

ということでみんなは旅行後に定期的に買うようになったお土産はある?

●comment
京都の八つ橋。
焼いたのも生のも。

●comment
↑甘いものはそんなに好きじゃないんだけど生八つ橋だけは別だ。

●comment
日本のお菓子ではフルーツ味の生八つ橋が好き。

●comment
広島のもみじ饅頭。

●comment
鎌倉の鳩サブレー。

●comment
鎌倉紅谷のクルミッ子。
これは本当に美味しい。
新横浜駅のお土産屋で買うことが多いんだけど遅い時間になると売り切れてることもよくある。
ともあれ駅を通りかかって見かけたらお客さん用に買うようにしてる。

●comment
↑沖縄に住んでるけど地元のデパートで売ってるのを見つけた。
いつもは神奈川に住んでる親族に送ってもらってる。

●comment
沖縄のサーターアンダギーは見かけたら買ってる。
今でも2年前に沖縄で食べたサーターアンダギーのことを覚えてる。

●comment
うなぎパイは口の中で溶けていくから嵌る。

●comment
広島駅で買えるキャラメルクリームが入ったもみじ饅頭が最高に美味しい!

●comment
福岡に出張に行く度に買ってるお土産がある。
福岡銘菓というよりもそのお店の名物なんだと思うけど、抹茶アイスの手作りの雪見大福。
あとは東京バナナはついつい買ってしまう。
妻も普段のおやつ用に買ってきてくれるくらい。

●comment
広島のみかん餅がすっぱくて美味しい。
お土産ではないけど大阪の出店で売ってたiroHaという大福餅がマジで美味しかった。
作ってるのは滋賀県だけどね。

●comment
↑iroHaは色鮮やかだし色んなフレーバーがあって美味しいよね。

●comment
宮崎県の真空パックにした鶏炭火焼は日常的に買ってる。
最初は宮崎出身の義母からお土産でもらった。
これに柚子胡椒を付けたら酒のつまみに最高なんだ。
それからふるさと納税にあるのを見つけて20パック位を返礼でもらい、今では年に何度か送ってもらってる。

●comment
↑宮崎から東京に引っ越した元同僚がいるんだけど、遊びに行く度に日向夏味の鶏炭火焼を買ってくるように頼まれてる。
これが恋しいらしい。
宮崎県だったらオッティモの宮崎れもんケーキも美味しいよ。
自分用にも買ってる。

●comment
北海道の白い恋人とマルセイバターサンド、じゃがポックルは買うのを止められない。

●comment
北海道のマルセイバターサンド。
母国に帰省する時にいつも買ってるけど毎回好評。

●comment
渋谷のデパ地下でやってたデザートフェアでなが餅(※四日市市銘菓)というものを知って買ってみた。
実際に売ってるのはそこでしか見たことなくて普段はネットで買ってる。

●comment
マジで美味しい抹茶味のカステラがある。
小さなパンフレットをキープしていて時々静岡に注文してた。
残念ながらその会社は今年初めに閉店しちゃったんだけど。

●comment
鹿児島のかすたどん。

●comment
三重県桑名市の安永餅。
そのままでも最高に美味しいんだけど軽く焼くと更に美味しい。

●comment
えびせんべいゆかり。
名古屋銘菓だったと思うけど普通におやつとして買ってる。
羽田の第2ターミナルに試食ができる売店があって、買ったら無料でサンプルももらえる。
ネットでも売ってるよ。

●comment
たくさん出張に行ってるんだけど妻が名指しで買ってきてくれと頼むのは2つ。
熊本の陣太鼓と仙台の栗羊羹。
他のも喜んでくれるけど食べたがってるのはこの2つだね。
自分としては広島の生もみじ饅頭と岐阜県中津川の栗きんとんになるかな。

●comment
凍らせた萩の月が最高に美味い。

●comment
そこに行ったら自分用に大量に買ってくるのは3つくらい思いつくな。

・宮城県の萩の月
ケーキの中にメチャ美味しいカスタードクリームが詰まってる。

・福島県のままどおる
餡子をベースにしたクリームが入ったケーキ。
餡子は好きな方じゃないんだけどこれだけは別だ。

・沖縄県のちんすこう
黒糖を使ったホロホロに崩れるビスケット。
夏になったらイオンやまいばすけっとでも安く買える。
すぐに売り切れるからいつも何パックか買うようにしてる。
(沖縄に行くよりは安く買えるし)

あとは福岡県のめんべいも良いね。
明太子味の煎餅。

京都だったら八つ橋。
生八つ橋の方が人気あるけど自分はシナモン味の焼いたのが好き。

●comment
山形県ののし梅と地元のお店で売ってる笹団子。

●comment
沖縄名物のミミガーが好き。
特にピリ辛タイプ。
映画やゲームのお供に最適だ。
あと色んな地域の漬物を買うのが好き。
特に九州の。

●comment
栃木県足利の煎餅は岩かよってくらい固いんだけど滅茶苦茶美味しい。
足利に行ったら必ず買ってる。

●comment
シュガーバターの木!
色んな所で売ってるけど元は埼玉県大宮市のお土産だよ。

●comment
京都に行ったら八つ橋をどっさり買い込んでる。
八つ橋教室にも通った。

●comment
昔栃木県に住んでたからレモン牛乳が恋しい。
特にキャラメル味の。

●comment
名前は忘れちゃったんだけど福井で買ったアーモンドクッキーみたいなお菓子が最高に美味しかった。

●comment
やっぱり白い恋人だね。
おやつ用に常備してる。

●comment
因島で売ってるはっさく大福。

●comment
N.Y.キャラメルサンド。
どの辺がニューヨークなのかはわからないけど絶妙な美味しさだ。

●comment
岡山県のキビ団子と東京のごまたまごは機会があれば買うようにしてる。
あと赤福も。

●comment
青森県のラグノオのカスタードケーキいのちは普段から食べてる地元銘菓。
特にリンゴ味が好き。
東京バナナを思い出す柔らかさで、クリーミーさが癖になる。
中のフィリングも美味しい。

●comment
京都で買った京ラー油ふりかけ。
あまりに美味しいから常にAmazonのカートに入ってる。
すぐに売り切れてしまうし、これなしでは普通のご飯も炒飯も同じにはならないから。

●comment
東京駅にあるココリスというお店のクッキー。
ここのヘーゼルナッツのクッキーに嵌ってる。

●comment
山梨県のきな粉餅と北海道のマルセイバターサンド。

●comment
沖縄の紅芋タルトが死ぬほど美味しい。

●comment
沖縄のちんすこう。
最近夫がAmazonで訳あり品を箱買いしてくれた。
(沖縄フェアで買うよりも安かった)
後は長野県のおやき。
夫の実家が松本市だからそこに行く時は必ず駅の近くの売店で鹿肉のおやきを買うようにしてた。
もう売ってないから買えるところを探してる。
今も冷凍庫にあるよ。

●comment
↑長野駅で鹿肉のおやきを売ってるよ。
個人的におやきはお土産というよりは普通のおやつかな。
普段からスーパーで買ってる。

●comment
↑ありがとう、今度行った時に探してみる。
埼玉だと1軒のスーパーでしか売ってないからこっちだとやっぱりお土産扱いだね。

●comment
おやきだったら山菜のが好き。
でも鹿肉のおやきも気になるな。






お土産でもらうだけでは物足りないお菓子は全国にあります。
マルセイバターサンドは道民でも貰って嬉しい北海道お土産の代表格です。





B095K84RNT
シュガーバターの木 詰合せ お菓子 ラッピング済 (28個入)